[過去ログ]
【的中率0%】「6月21日にM10.6大地震!」怪情報がネットで拡散 南海トラフ地震の不安あおる眉唾予言 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
592
:
名無しさん@1周年
2018/06/20(水)16:51
ID:HKmCz7400(2/5)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
592: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/20(水) 16:51:51.28 ID:HKmCz7400 【北方領土】過去3000年で北方領土に大津波9回 高さ約20メートルの巨大津波 北大推定 大地震が多発する千島海溝近くの北方領土で、過去約3千年間に少なくとも色丹島へ6回、国後島に3回の大津波が押し寄せた 可能性を示す砂層を、北海道大大学院理学研究院の西村裕一助教(地震学)らが確認していたことが8日、分かった。 色丹島の1回は17世紀初頭と推定され、北海道東部で痕跡が確認されている高さ約20メートルの巨大津波と同時期に当たる。 北方領土で日本の研究者が古地震や古津波の調査を行ったのは初。 道東の巨大津波は、過去300〜500年おきに発生し国の中央防災会議が被害想定の対象とした十勝沖、根室沖の2連動型地震が原因とされるが、 17世紀初頭の震源域はさらに東の色丹島沖へ広がっていた可能性があり、論議を呼びそうだ。 西村助教は「北海道の巨大津波と同時なのか、時間差があったのかは分からない。 千島海溝の地震で被害を受ける北海道や三陸の防災体制を考えるためには、この地域の地震の震源域や連動性の調査が不可欠。北方領土全域での調査が望まれる」と話した。 2007年度から5カ年計画で、北方四島との「ビザなし交流」を利用して実施。色丹島では泥炭地3地点を掘削し、地表から約3メートルの深さで、津波堆積物とみられる砂層をそれぞれ確認した。 年代の指標となる火山灰層との位置関係から、過去3千年間に6回以上の津波があったと推測。 17世紀初頭とみられる層は、島北東部で1694年の駒ケ岳(北海道)噴火による火山灰層の少し下から見つかった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529472041/592
北方領土過去年で北方領土に大津波回 高さ約メートルの巨大津波 北大推定 大地震が多発する千島海溝近くの北方領土で過去約千年間に少なくとも色丹島へ回国後島に回の大津波が押し寄せた 可能性を示す砂層を北海道大大学院理学研究院の西村裕一助教地震学らが確認していたことが日分かった 色丹島の回は世紀初頭と推定され北海道東部で痕跡が確認されている高さ約メートルの巨大津波と同時期に当たる 北方領土で日本の研究者が古地震や古津波の調査を行ったのは初 道東の巨大津波は過去年おきに発生し国の中央防災会議が被害想定の対象とした十勝沖根室沖の連動型地震が原因とされるが 世紀初頭の震源域はさらに東の色丹島沖へ広がっていた可能性があり論議を呼びそうだ 西村助教は北海道の巨大津波と同時なのか時間差があったのかは分からない 千島海溝の地震で被害を受ける北海道や三陸の防災体制を考えるためにはこの地域の地震の震源域や連動性の調査が不可欠北方領土全域での調査が望まれると話した 年度からカ年計画で北方四島とのビザなし交流を利用して実施色丹島では泥炭地地点を掘削し地表から約メートルの深さで津波堆積物とみられる砂層をそれぞれ確認した 年代の指標となる火山灰層との位置関係から過去千年間に回以上の津波があったと推測 世紀初頭とみられる層は島北東部で年の駒ケ岳北海道噴火による火山灰層の少し下から見つかった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 410 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.292s*