[過去ログ] 【みなさまのNHK】二審もワンセグ携帯に受信料支払い義務 東京高裁判決 ワンセグ高裁判決4件目、全てNHK勝訴★6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
279: 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:31 ID:MRO/wY630(1) AAS
NHKのせいでワンセグが衰退する。
280
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:34 ID:pkFPLePq0(3/6) AAS
>>276
NHKの為にこれはダメでこれならok 等と頭使いたくはないし
ワンセグ裁判が最高裁の判例が出るまでは 
買っても はらわないと半ば決め込んでもいるんだけど
281: 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:37 ID:CPR3cY310(2/2) AAS
>>261
甘いぞ
家に立ち入る別業種の人間が情報収集する可能性がある

ケーブルテレビ「回線有(契約は任意)、受像機は各自で用意」の賃貸物件では未契約でもCATV業者が端子交換などで家に上がりこむ
その時ついでを装ってPC周りを確認してることがある
住人に断りもなくPCを観察して、チューナーボードは付けてないんですね?など尋ねられたが無いものはない
そもそもNと無関係のCATV屋がNHK契約を推してくる時点でおかしいが、受像機が全く無いのに契約しろって意味不明
282
(4): 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:37 ID:bST3jxoK0(4/5) AAS
>>280
NHKの集金人が
車の中をジロジロ見て
このカーナビはワンセグが見られる機種ですから
この分も払ってくださいねって、言ってくる時代がすぐそこまで来ているなあ
283
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:37 ID:TQDBDOAe0(1) AAS
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
外部リンク:www.amazon.co.jp
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
外部リンク:www.amazon.co.jp
id
284
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:38 ID:BgFVqjH30(1) AAS
そろそろ立花は本腰入れるときだぞ!
285
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:41 ID:bST3jxoK0(5/5) AAS
>>284
オレが思うに
立花はNHKとグルだろ?
あいつが受信料を払わない運動をしたから
NHKの取り立てが苛烈になってきたんだぞ
あいつ以前は一人暮らしのやつはNHKの受信料払わないなんてのは
暗黙の了解だったんだよ
286
(2): 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:44 ID:G454gBdW0(1/2) AAS
ネット配信始まればネットに接続できる端末全てから受信料を徴収しだすんだろうな
287
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:44 ID:zi9ST2TE0(2/2) AAS
犬hk シール貼ってるタワマンw ww
シールなんてとうの昔に廃止だがな
288: 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:47 ID:LxL0P/lA0(3/3) AAS
>>285
元々はNHKの不祥事が原因で不払いが激増したのに対抗してNHKが不払い者をみせしめ裁判したら
支払い率がグッと上がったんで、それ以来味をしめて直ぐに裁判をチラつかせるようになったんじゃないの
289: 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:49 ID:oz0zpV7q0(1/4) AAS
>>262
NHKのシールってw
すげー懐かしい 未だにあんなの貼ってる家あんのか?
290
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:50 ID:j3EB45Xi0(3/3) AAS
立花は全力で応援する
291: 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:50 ID:YIyKSXVe0(1) AAS
>>287
高層平屋
292: 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:52 ID:8bHRHGmC0(1) AAS
最高裁で争ってる時はスマホにワンセグは搭載してないだろうね
293: 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:55 ID:oz0zpV7q0(2/4) AAS
ワンセグなんて蟻ん子が動いてるぐらいにしか見えないのにそれから金取るとかさすがに乱暴じゃねーか
294
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:55 ID:bdwBWnoH0(1/2) AAS
燃やされればいいのに
295
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:56 ID:pkFPLePq0(4/6) AAS
>>282
多分 メーカーとしてはワンセグを付けたら=「売れる」と思い込んでいる
いるのかもしれない
だが 最高裁の判例がNHKの勝訴のような形になったら
要らないという需要も増える気がする そこでメーカーがどう対応するか?だね
296: 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:58 ID:cPSBNyL60(1) AAS
いずれ携帯買うと携帯ショップで強制的にNHK契約させられ銀行引き落としになる
すでに家で契約してる人も二重取り3重取りになる
297: 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)17:59 ID:75/d5Dw00(1) AAS
NHKどころか民法すらも一切見る意思がなく、テレビがぽつんと部屋に存在してるだけでも受信料は
払うべきなのだろうか?
テレビゲームのモニターや、ビデオの再生機用として使うだけなのに受信料は払うべきなのだろうか?
本当にこの法律を作った人は「TVが部屋にあるだけでも絶対に払え!!!!」
という気持ちで法律を作ったのだろうか?

「TVを見る意思がある人だけ払って下さい。別目的で使う人は払わなくて良いですよ」

という、至極当然のまともな意思は持ってなかったのだろうか?

いや!!間違いなくこのまともな意思を持ってたはずだ!!
当時の法律にそれが明確に書かれていないのは、当時はTVゲーム用だの
ビデオ再生専用だの、別目的などというそんな概念自体がなかった時代だからだ。
省8
298: 名無しさん@1周年 2018/06/23(土)18:00 ID:uJxisvCf0(1) AAS
ワンセグと普通の家庭用テレビを同列に語るなよ・・・
なんで裁判官ってこんな頓珍漢なわけ?
1-
あと 704 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s