[過去ログ] イオンさん、閉店するのなら土地と建物タダでください、と町長 ★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
201: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:52 ID:tjXhtKGj0(4/5) AAS
関東では、敵なしでブイブイいわしとるかもしれんけど、西日本では、ゆめタウンやフジグランにボコボコにされとるけえのお
202: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:52 ID:tQRmkH/s0(2/3) AAS
>>166
老朽化には熊本地震の影響があったとかないのかな。
まあ、リフォームで使えるなら使えばいいと思うけど。
203: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:52 ID:wxRVi0hA0(1) AAS
イオンからしたら、持ってても不良債権だから損切りになるし、町は建物を取り壊しになったら、地元企業に仕事を投げる公共事業に出来る。

何気にウインウインな取引だよ。

今後、地方撤退の商業施設でのモデルケースになると思うわ。
204: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:52 ID:KnYZOqHp0(2/2) AAS
全然関係ないけどイオンのトイレの手洗い水栓って勢い弱すぎでなかなかすすげなくね?
205: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:52 ID:OlXVrLdN0(1) AAS
ここでゾンビごっこしようぜ!
206: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:52 ID:r9Atq3TU0(1/17) AAS
>>194
100円とかで売買契約結ぶんじゃないかな
そしたらイオンの帳簿上で赤字で手放したことになり節税
207
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:52 ID:QVqcMjQC0(1) AAS
>>194
贈与税って、他人から贈与を受けた個人にかかる税金なんだけど。
208: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:52 ID:CE9e67Gu0(1) AAS
町が無償で譲り受けて賃料安く設定すればトライアルあたりが入るだろ
209: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:52 ID:rjF1zdmF0(1/4) AAS
>>164
ふるさと納税で儲かってるから
その拠点にしたいんだろな
でもあれ制度として不備があるから
いつか廃止にしないといけなくなる
210
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:53 ID:FYaaVMV60(1) AAS
イオンだって土地すべて買収はしてないだろ 地権者から借りてるんじゃないのか
町に地代は払えんと思うが
211
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:53 ID:uid87XMo0(2/3) AAS
>>207
法人にはかからんってことか?
212: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:53 ID:3mqYDEQ60(5/12) AAS
国道34号線沿いは道の駅ないからな
あのあたりに作るのはアリかも
213: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:54 ID:78ry++QY0(1) AAS
建物は解体費用浮くからくれるだろ
土地は少しでも払ったら
まぁ岡田一族が少しでも損するならそれでいいけど
214: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:54 ID:uOFA8avq0(1/20) AAS
どうだった土地もやっぱイオンのもんだった?
215: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:54 ID:r9Atq3TU0(2/17) AAS
>>210
元々はサティの跡地だからサティからイオンが土地ごと買ってるんじゃないかなあ
216
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:54 ID:McGy26tf0(1/2) AAS
神埼そうめん売ってもデカい店舗は回せんだろ
217
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:55 ID:/mpK6hE10(7/22) AAS
>>196
経済音痴は君のほうだな。
218: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:55 ID:2gUwCwxw0(6/9) AAS
でも安倍ちゃんが東南アジアに5兆円寄付すると表明したよ
219: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:55 ID:tQRmkH/s0(3/3) AAS
>>216
建物全体を使った究極の流しそうめん。
220
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)13:55 ID:Hz/xCl4Y0(1) AAS
>>211
そうだよ。そもそも贈与税は相続税の補完的な位置付けだから、
相続税法で規定されていて、法人取引には関係ない。
1-
あと 782 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s