[過去ログ] 【みなさまのNHK】Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → NHKに問い合わせてみた結果★11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
271: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:27 ID:cU9Omq2Q0(2/5) AAS
ずいぶん金に汚いじゃねーかNHK
272
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:28 ID:EFnpEPES0(3/4) AAS
>>266
うはは
凄え詭弁来た
273
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:29 ID:F+vWqtKA0(12/20) AAS
>>258
NHKならやってもおかしくない。NHKとはそういう集団。
受信料着服だってやらかす奴らだからね。

【日テレNEWS24】NHK職員、受信料着服で懲戒免職処分
外部リンク[html]:www.news24.jp
274
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:29 ID:TjUZVPxs0(8/17) AAS
>>266
そこのテレビは死んですぐ処分した場合契約は終了なんだよね?
処分した証拠はもうないわけだがそれはNHKが処分してないはずって証明すんの?
まあ契約解除の手続きはしてないからそれは少し無理があるけど
275: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:29 ID:Lflox3ld0(4/5) AAS
>>270
ライフライン?www
うちはTVなんか無いが死んでないぞwww
276
(3): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:30 ID:AjKZqcZW0(5/8) AAS
>>269
契約の権利と義務は相続されるよ
そんなことよりあんたも契約が停止のおかしさが分からない?
これ自分は無知でアホですって晒してるのと一緒だしw
277: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:30 ID:DoPPoVls0(3/6) AAS
>>244
これ
民法じゃ漠然としすぎるから特別法で修正する
NHK法で死んだらおわりにすればいいだけ
278: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:30 ID:vmEVsVql0(2/4) AAS
>>261
契約を解除しなければそう

ただNHKだけ問題視されてるのは解約を申し込んでもそれらのように簡単には解約はさせないこと

加えてそれらは契約を引き継ぐかどうかは任意で引き継ぐ場合は名義変更になるがNHKは名義変更なしでも自動で引き継ぐと主張してる

それなのにいざ解約しようとNHKに連絡すると解約ではなく名義変更しろと言って来たり、
相続人が別世帯になってるなら解約の連絡をしたはずなのに何故か以後そちらに請求が来るのがNHKクオリティ
本当に相続するとNHKの契約までNHKの主張のように自動で引き継ぐなら名義変更なんて必要ないのに何故かしろ言うのがNHK
279: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:30 ID:F+vWqtKA0(13/20) AAS
>>270
>>35
280
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:31 ID:F+vWqtKA0(14/20) AAS
>>276
>>35
281: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:31 ID:EFnpEPES0(4/4) AAS
>>270
ライフラインならさっさと
国営化して公務員レベルに
待遇下げろ
282: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:31 ID:lWmKvWqQ0(4/12) AAS
>>276
ニュー速は無知な割に知ったかする奴が多いからな
283
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:32 ID:U5JIJxuZ0(16/23) AAS
>>274
処分して受信機無いなら堂々と解除すればいいんじゃないかな
そっちの家NHKに見られたって問題ないだろうし
284
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:32 ID:TjUZVPxs0(9/17) AAS
>>276
停止じゃなくて解除だって意味?
285: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:32 ID:cYAaSuef0(1) AAS
>申し訳ございません。こちらではいつお母様がお亡くなりになったのか調べる手段がないため、先月分までの受信料が発生してしまいます

うそつけwww
日曜夜9時に訪問する集金人がいるだろwwww

引落しなら銀行口座名義で死んでることわかるし
286: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:33 ID:DoPPoVls0(4/6) AAS
特に法に定めがなければ私法の原則である民法に戻る
でも世の中は民法どおりじゃ都合の悪いことが多い
その為に特別な法律を作って運用する
法の問題ではなく立法の問題
287
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:33 ID:AjKZqcZW0(6/8) AAS
>>280
何人も指摘する人いたけど受信契約が552条に該当するなんて根拠はひとつも無いんだよなぁ
法解釈でも判例でもね
288
(2): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:34 ID:TjUZVPxs0(10/17) AAS
>>283
今見せても死んでから今までの受信料は請求しますってんだろ?
死亡証明書みせて通るんならいいけどさ
289
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:34 ID:oSf3+pFT0(1) AAS
新社屋が200億だっけ?
馬鹿じゃねーの?
290: 名無しさん@1周年 2018/06/27(水)20:34 ID:bHByLSUN0(1/2) AAS
>>272
別荘とか別に金かかるけど
知らんの?
1-
あと 712 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s