[過去ログ] 【労働】経団連「高プロ、国会通過よかったです!裁量労働制拡大もまたガンバレ!!」「高プロ所得条件は年収400万〜」★9 (447レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水)19:22 ID:YmWJS4Ni0(1) AAS
>>1 >>2 >>3 e
ジェフ・ベゾス 脱税王
グーグル 嘘を優先してヒット (後は金次第)
スティーブ・ジョブズ 違法ドラッグ愛用→癌
マーク・ザッカーバーグ (大学から追放された)普通のハッカー
YouTube ネタ切れで可哀そう
ビル・ゲイツ 独占禁止法の覇者(法学部中退)
インスタ 写真(しかもつまらん)だけ並べられても困るし使い道がない
アリババ 昔も今も外人が嫌い (4000年の歴史たる所以)
楽天 雑魚の集まり
省17
120(1): 名無しさん@1周年 [age] 2018/07/04(水)19:27 ID:SzSvb6hl0(1) AAS
内部留保課税はよ
内部留保400兆円に課税すれば
消費税税増税必要なし。
121: 名無しさん@1周年 [age] 2018/07/04(水)19:28 ID:i5j2WTa60(2/4) AAS
内部留保課税は逆に増税だから。。
122: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水)19:28 ID:xST/Mbg80(1) AAS
日本人=外国人さまに奉仕する奴隷
経団連=外国人投資家に奉仕する下僕
123: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水)19:33 ID:0duNjjqO0(3/5) AAS
経団連の手下の自民がこれからも圧勝するんだろうなあ・・・
124: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水)19:34 ID:MK7KRyuS0(1) AAS
日本のように労働者の権利がないがしろにされている国では導入されるべきでは無かったな。もう手遅れだけど。
労基法を軽視するような企業が新法を適切に運用なんてするわけがない。
125: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水)19:34 ID:z7nZNVZv0(1) AAS
この銭ゲバ連中を何とかしろ
こいつらのせいで日本は滅茶苦茶だ
126: 名無しさん@1周年 [age] 2018/07/04(水)19:37 ID:i5j2WTa60(3/4) AAS
10%増税は完全に政局問題
127: 名無しさん@1周年 [ ] 2018/07/04(水)19:38 ID:oe+5kRK90(1) AAS
安倍ちゃんがんばれ
解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれ。
128: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水)19:41 ID:kOdQUE1I0(1) AAS
戦争法可決で徴兵制復活して戦時体制になったんでしょ?
奴隷制度も復活したんだよね
朝日新聞が言ってた
129: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水)19:42 ID:HaNKgG6U0(1) AAS
高プロやった企業は自動的にブラック企業認定&破産となろう。
言い訳無用、全世界に情報を発信するべきである。
130: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水)19:46 ID:yjG6U1H10(1) AAS
何やってもどうせ働く気がない在日ナマポ
131: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水)20:05 ID:tmK1tdAx0(1) AAS
公務員様は法適用を監視する側なので適用外です
132: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水)20:07 ID:9KC5H+OE0(1) AAS
確かに底プロと呼んだ方がいいな。
133: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水)20:09 ID:Y8S6LSRs0(1) AAS
工場労働者も作業着が白なのでホワイトカラーです
134(1): 名無しさん@1周年 2018/07/04(水)20:17 ID:P2OfIjJu0(1) AAS
TPPの労働者の移動の自由化で日本が破壊される
日本は他の先進国と比べると外国人の割合が少ないが
TPPに入ると、ビジネスにともなう加盟国間の人の移動は自由化されるので
外国人労働者がどんどん入ってくる
現在の人手不足は大幅に解消される一方、日本人の雇用は不安定なものになり
賃金も抑えられ経済的理由で子供が産めずに少子化がひどくなる悪循環
世界では移民のテロが多い
日本も荒らされるようになるだろう
135(1): 名無しさん@1周年 2018/07/04(水)20:24 ID:jpdku0/G0(1) AAS
生産技術職なんかは高プロ適用はされそうだが、適用されることはないだろう。
残業前提の仕事量だから誰もやらなくなる。
誰でもできる仕事じゃないしな。
136: 名無しさん@1周年 [age] 2018/07/04(水)20:31 ID:BEG8lQdR0(1) AAS
労働組合に加入しよう
1、団結権 ⇒労働者が団結する権利
2、団体交渉権⇒労働者が交渉する権利
3、団体行動権⇒団体で行動する権利
会社の経営者と雇われている労働者とでは、対等ではなく、労働者個人では、対等に交渉することは容易ではありません
そこで、憲法では、労働者が対等な立場で会社と交渉することができるように、労働者が労働組合を結成(団結権)し、交渉する権利(団体交渉権)を保障しています(憲法第28 条)
「勤務先には労働組合がない」という方も多くおられます。しかし近年企業の垣根を越えた組合が増えつつあり、職場に組合が無くても加入することが出来るようになりつつあります。
雇用形態の多様化で、パートタイマー、派遣労働者、契約社員といった非正規労働者が増えています。
こうした非正規労働者の労働条件の改善に対応するために、近年、コミュニティユニオン、地域合同労組、一般労組など、個人でも加入できる労働組合が増えています。
労働組合の役割はボーナスや給料に関する交渉だけではありません。残業や休日出勤を減らすなどの待遇改善の交渉も労働組合のたいせつな役割です。
省5
137: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水)20:31 ID:UtJncPEY0(1/7) AAS
>>134
もう荒らされてるアルネ☆
138: 名無しさん@1周年 2018/07/04(水)20:33 ID:xZ3bhrW+0(1) AAS
>>135
でもそんなの関係ねぇ
でもそんなの関係ねぇ
はい適用
派遣法がどうなったか見りゃ解るだろ
どんな職だろうと奴隷使いたい放題プラン適用するに決まってるだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 309 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*