[過去ログ] 【労働】経団連「高プロ、国会通過よかったです!裁量労働制拡大もまたガンバレ!!」「高プロ所得条件は年収400万〜」★9 (447レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
357
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/07(土)23:45 ID:WIhcsixK0(1) AAS
>>355
欧米では確かにそうだけど、日本の経営者は定額働かせ放題のための方便としか考えてないし、本当に裁量権与える気なんてさらさらない
358
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/07(土)23:47 ID:+8GxXKsU0(5/7) AAS
>>321
俺も勘違いしてたんだけど、高プロは裁量労働と関係ないよ
単に労働者を守る時間規制を、対象に関しては無効化するだけなんだよ
なので、命じられれば時間も自由にならない
完全な糞法案だ
359
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/07(土)23:49 ID:Cp3bM0dP0(15/16) AAS
>>357

おれ、日本の経営者。w
あのさ、政府にしても経団連にしても、
社員を奴隷にして苦しめる事を楽しみにしてる、
悪の巨大組織じゃないよ。w
まあ、労働組合やアカ日連中は、経営者は
悪者じゃないと都合が悪いんだろうけど。
360
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/07(土)23:55 ID:Cp3bM0dP0(16/16) AAS
>>358

有る業務を就業拘束なしで、遣れるように成ると思っていたんだが・・・。
まあ、どちらにしても自分に合わないと思ったら拒否できるし、
分からないで始めても、自分に合わないと思ったら辞める事も出来るから、
その辺は法律は良く出来てると思うよ。
361: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土)23:55 ID:+8GxXKsU0(6/7) AAS
>>359
リストラや非正規、全ては労働コストを下げる為に企業が画策してきた事だろ
社員を苦しめる楽しみは無いかも知れんが、経営層の取り分を増やす喜びは有るだろw
日本の労働分配率は1995年から右肩下がりだ
成長ゼロの25年間、労働分配率を下げる事で経営層は利益を増やしてきた
今後もあの手この手で労働分配率を下げるんだろうな
362
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/07(土)23:56 ID:+8GxXKsU0(7/7) AAS
>>360
法案を一読してから、もう一度考えてみたら?
本当に高プロが労働者の為になるかどうかを
363
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/07(土)23:58 ID:jFzMxw840(2/2) AAS
>>356
労働基準法でいう裁量労働制と、勤務形態を定めない業務委託、請負は全然違うものだよ。
ちょっと無知過ぎるんだけど。
364
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/08(日)00:13 ID:896aNuOR0(1) AAS
>>362

時間の長短じゃ無く結果に対して報酬と言う所は、
裁量労働に成らざるを得ないと思うが、どちらにしても
本人が選べるように成ってるから、合わないと思えば
遣らなければ良いだけ。

>>363

労基法での話はした覚えないわ。
裁量労働の働き方の実態を、
例えて分かり易く言っただけだよ。
365
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/08(日)01:01 ID:Hy8hSkGS0(1/3) AAS
>>364
同じ事を書く奴が多いな
嫌なら止められるから問題なしと
マニュアルに有るのか?w

労働者の為にならないので、そもそも不要な法案だと言っている
それに制度から抜ける権利が有るとしても、それを主張する事で上層部に嫌われると考える者も居るだろう
裁量労働なんて文言は入ってない法案なので、それを推進する意味もねぇ
労働者にとってはマイナスしか無いと思うんだがな
366: 名無しさん@1周年 2018/07/08(日)04:21 ID:DPM1j8rZ0(1/3) AAS
>>364
で、労働者のために導入する意味は?
ないんだろ?経営者のための制度なんだから
367: 名無しさん@1周年 2018/07/08(日)06:29 ID:ifVHejNE0(1) AAS
この国のブラック経営者を甘く見てはいけない
368
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/08(日)06:33 ID:vn1yi6ME0(1) AAS
>>333
能力のある人は、今までと同じ仕事量でも高い給料もらえる。
369: 名無しさん@1周年 2018/07/08(日)08:22 ID:Hy8hSkGS0(2/3) AAS
>>368
メリットになってねぇw
370: 名無しさん@1周年 2018/07/08(日)11:31 ID:gOUctwGW0(1) AAS
>>368
待遇に不満がある能力がある社員は、会社を辞めて起業する人が多いんだよね
371: 名無しさん@1周年 [age] 2018/07/08(日)12:49 ID:bHZlnFCS0(1) AAS
>>47
さすがパヨク、自分の意に沿わないものは
死ねですか?
372
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/08(日)13:05 ID:TqXOBTEG0(1) AAS
>>368
おめでたい奴だなw
今までと同じ仕事量じゃ、今の給料はもらえない。
373: 名無しさん@1周年 2018/07/08(日)13:36 ID:LpD8xywt0(1) AAS
日立製品を購入する奴は売国奴
374: 名無しさん@1周年 2018/07/08(日)13:47 ID:wMfuZSMb0(1/6) AAS
>>365
特攻隊の志願と同じだからな

あれも名目は志願制だったが、あの状況で

命が惜しいからお国のために死ねませんなんてそれこそ死んでも言えない雰囲気だった

仮に志願拒否が許されても、名前でもばれれば本人はおろか、郷里の家族も非国民、卑怯者と地元や隊内でフルボッコにされるのは目に見えてる

実質逆らえない状況にしたうえで、本人が自発的に選択したから喜んで長時間労働してますって口実に使うとしたら
省1
375: 名無しさん@1周年 2018/07/08(日)13:47 ID:rCB23tV10(1/2) AAS
だから誰が得するんだよと
376: 名無しさん@1周年 2018/07/08(日)13:49 ID:rCB23tV10(2/2) AAS
>>5
残業代を払わずに労働者をこき使う制度
1-
あと 71 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s