[過去ログ] 【みなさまのNHK】ソニーが「NHKが映らないテレビ」を発売へ → 本当に受信料を払わなくていいのか NHKに聞いてみた結果…★5 (745レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)15:48 ID:A6P6MFJI0(3/4) AAS
>>88
決定する前に騒がないと

徴収する方向性自体はもう決定してるわけだし
91
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)15:48 ID:Uh2cztfl0(1) AAS
DMMの4Kモニターとは何が違うのん?
92: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)15:49 ID:bsT70NTD0(1) AAS
民放がNHK方式(ISDB)じゃなくてアメリカ方式かヨーロッパ方式で
デジタル放送していれば、こんな問題はなかったんだよ
93: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)15:49 ID:lAh8o44u0(3/8) AAS
家庭内で映像作品を楽しむにあたって、主になる機器が「テレビ」
その機器への映像提供が電波であろうがインターネットであろうが
利用者には関係ない
アルコール類全般を「酒」というのに対して、「コメが原料じゃない」と
文句をつけるような戯言
94
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)15:50 ID:B1TPZYZY0(1) AAS
業務用モニターだからな。
でもこれ、民放も全滅するぜ。
95
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)15:51 ID:aPOF5P4H0(1/2) AAS
せっかくNHKがテレビじゃないから受信料はいらないといってくれてるのに
おまえらがテレビだテレビだというから受信料を取らなきゃならなくなったじゃないかw
96: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)15:53 ID:lAh8o44u0(4/8) AAS
>>95
そういう事態が起きないように>>1の記事において
これが「テレビ」であっても受信料が発生しないという言質をとってる
97
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)15:56 ID:fwTuUz7n0(1/4) AAS
NHKはゴミだがチューナーレスをテレビとして売るソニーはいかがなものか
98: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)15:56 ID:754bgx7e0(1) AAS
ドンキのジェネリックレグザやDMMの4kテレビもこれも、みんな同じ仕様やんけ
99: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)15:57 ID:AxdLclnaO携(1/2) AAS
>>85
馬鹿の書き込みに便乗して面白半分でネタにしてきたが、メーカーに確認したら事実上受信機としての使用は想定してないと言われた形。

でも馬鹿は騙せるから今回こっそりこの事実に触れつつ今なおNHKが映らないテレビとして煽り入れてるだけ。

スレタイなり見出ししか読まないでレスなりコメントする奴がお客さんだから別に構わないくらいにしか思ってないんだろうよ。
100: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)15:58 ID:Nfywwsu20(1) AAS
普通にこれでとったらおかしいだろ
どんだけ疑われてんだよNHK
後は自民に販売させないように働きかけるしかない
101
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)16:00 ID:dk9/Pz+i0(3/7) AAS
>>97
この記者がテレビと言っているだけで、商品ページには業務用ディスプレイとしか書いてない
外部リンク:www.sony.jp

なぜテレビと呼ばないのかと思って消費者庁を見ると、
定義
(液晶テレビとは)交流の電路に使用されるテレビジョン放送受信用の機器であって~
とあるから受診するチューナーがないこの商品をテレビとして売ると怒られると思う
最悪の場合、総理大臣の適正表示命令
102
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)16:00 ID:E9CGA6kuO携(6/11) AAS
(転載)
51:名無しさん@1周年 2018/07/05(木) 15:53:11.40 ID:FcrtxJws0
>>26
はいフェイクニュース
今のAndroidTVにはもうtverを入れることはできません
1月から3月にかけてテスト版が配信されてただけです
残念でしたね
 
 
このソニーのモニターは、TVerが利用出来ないのが確定か。ますます「テレビ」とは呼べない代物となった。
103: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)16:00 ID:H1tmD4Np0(1) AAS
チコちゃんに

聞いてみよう
104
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)16:01 ID:fwTuUz7n0(2/4) AAS
>>101
なるほど印象操作で乗り切ろうという手法なのか
105: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)16:02 ID:AxdLclnaO携(2/2) AAS
>>97
こういう馬鹿がいるからこんな話題が出るんだわw

根本的にテレビじゃねえから。メーカー自体受信機としての使用は想定してない。
106: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)16:03 ID:Gp9Z69Qk0(5/5) AAS
第六四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

スクランブル機能をつけたTVなら、別にいまでもNHKとの契約は必要ないんだけどね。
いままではNHKや利権政治家からの圧力により、TV製造会社はスクランブルTVを
製造しないできた。

しかし、今後は株主総会なんかで追及されるんじゃね?
「ソニーはNHKはずしでモニター(TV)の売上のばしてるのに、
 どうしてウチはやれないのか」とかね。
107: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)16:04 ID:kxqnxxLE0(2/8) AAS
>>94
民放は民間会社だからな。生き残りのためにリアル発信するだろう。
今の民放のニュースなんて誰も見ないけどな。w
民放がネットで発信したときがNHKの終わりやろ。
108
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)16:04 ID:lAh8o44u0(5/8) AAS
>>104
メーカーアナウンスがステープラーだからと、
世間がホッチキスと呼ぶことを印象操作と呼ぶのは誇大妄想
109: 名無しさん@1周年 2018/07/05(木)16:07 ID:NRHSbrLW0(1) AAS
>>75
NotTVの方はテレビじゃないって意味だろ
1-
あと 636 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s