[過去ログ] 【西日本豪雨】変わり果てた3歳愛娘…人目はばからず泣き崩れる父、消防団員「言葉見つからず」/広島・福山★3 (125レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)09:21 ID:s1OBA/nY0(4/4) AAS
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

Twitterリンク:htmk73
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
外部リンク:koji.tech
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

2chスレ:musicnews
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
省16
87: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)09:29 ID:8wOJhjCp0(1) AAS
大雨で避難勧告出たら
高台に避難すればいいのかしら
88: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)09:33 ID:lhqsvuO2O携(1) AAS
土砂はともかく
洪水はゴムボート持ってたら暫くは延命できるのかね
89
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)09:58 ID:boU/mYDN0(1/2) AAS
安倍ちゃんは、こういう現場に立ち会わないと
きれいに整備された避難所を訪れてもパフォーマンスに終わる
90
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)10:07 ID:kgCeg77L0(4/5) AAS
>>89
天皇陛下も?
91
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)10:08 ID:boU/mYDN0(2/2) AAS
>>90
訪問の意図が全く違うでしょ
92
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)10:09 ID:z50+VWOO0(1) AAS
広島は最近も同じことあったのに、何でまた…
普通びびるよ、すぐ逃げ出すよ
避難がかっこ悪いとかそういう風潮でもあるん?
93: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)10:09 ID:kgCeg77L0(5/5) AAS
>>91
慰問と現場の状況確認て事で?
94: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)10:10 ID:9+ndI8vx0(1) AAS
また生めばいい
95: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)10:11 ID:zxSnwTHu0(1) AAS
>>64
避難場所は指定されてるはず。言い訳無用
96: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)10:14 ID:hfQxiBi80(1) AAS
安倍はそんなに宴会が好きなら政界を引退して毎日飲んだくれればいいわ
なんだよ5日の自民挙げてのどんちゃん騒ぎは
首相の資格なし
97: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)10:19 ID:mjB1S55v0(1/2) AAS
規模は違えどまた同じようなことは起こるよ

交通事故も自分だけは大丈夫の考えで無くならんでしょ
98
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)10:19 ID:93gYjWiq0(1) AAS
避難勧告とか避難指示を時系列で語って偉ぶってるやついるけどどういう状況でその情報を受け取るかで全然違うんだよ 
もっと具体的に確実に伝わるような 手段を考えないとダメなんだよほんと想像力に乏しい
役所仕事と役人の想像力じゃどうにもならないんだよ

もっと本気で情報伝達の方法を考えないと駄目
99: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)10:20 ID:qKTpcwqQ0(1) AAS
東北大震災の津波被害と同じ。
自分だけは大丈夫との過信がこういう不幸をくりかえす。
小さい子供を連れてすぐに逃げればよかったのに。

人類は永遠に災害を教訓にはできないんだろうな。
100: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)10:35 ID:ZELZxtDc0(1/2) AAS
>>6
本音の部分ではそういう人が多くいるのは間違いないね
さもなきゃ、そんな映像出す局は誰も見なくなる
なんだかんだ文句言いながらもみんな見続ける
だから局も撮り続ける
101: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)10:38 ID:mjB1S55v0(2/2) AAS
>>98
その情報も紙一重だよなー
たしかに情報って必要なんだけどそれに従って
命落としたらって考えると発信した側が槍で突かれるからねぇ
自治体や気象庁じゃないけど
3.11の学校に留まれ!で児童が多くしんだっしょ
あれの延長線上にあるなーと

難しいね
102: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)10:41 ID:ZELZxtDc0(2/2) AAS
>>98
確かに、とても感情的な表現で煽る傾向にあるね
映像にしても、今の映像だけで、過去との対比するわけでもないし
川の水位の変化を示すわけでもない
一部やってる報道もあるのかもしれないけどね

地震なんかもそうだ
緊急地震速報と同時に、強震モニターを画面に表示すれば
実際に揺れてるのかどうか、どの程度の揺れかを見られるようになる
視覚的に分かるから、最初は不慣れでもすぐ慣れて勘所が分かるようになる
103: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)10:54 ID:aMTJx8ha0(1) AAS
以前、土砂災害あった八木ってとこ元の地名は蛇落地悪谷やったっけ
今回の被災地は今の地名に変わる前どんな地名やったんやろ
これから家を建てる前には地質、地形、由来等 調べ尽くしてからやないとあかんね
104: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)11:14 ID:lmg+djGv0(1) AAS
>>36
あらあら
死んじゃった?
105
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木)11:41 ID:7nQ58PUG0(1) AAS
>>92
広島は全体的に地盤緩くて避難経路がすぐ消える
初期中の初期じゃないとすぐ逃げ遅れる
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s