[過去ログ] 【厚労省】豪雨被災企業に雇用維持助成金の支給要件を緩和 (12レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: みつを ★ 2018/07/18(水)05:08 ID:CAP_USER9(1) AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
豪雨被災企業に雇用維持助成金の支給要件を緩和 厚労省
2018年7月18日 4時59分豪雨 影響
西日本を中心とした豪雨で経営が急激に悪化した企業を対象に、厚生労働省は、特別措置として、雇用を維持するための助成金の支給要件を緩和することを決めました。
特別措置が取られるのは、景気の悪化などで苦しい経営を強いられた企業が従業員を解雇せず休業などで雇用を維持した場合に国から支給される「雇用調整助成金」です。
支給を受けるには、直近3か月間の売り上げなどが前の年の同じ時期と比べて10%以上減っていることが必要ですが、厚生労働省は、今回の記録的な豪雨の影響で経営が急激に悪化した企業を対象に支給要件を緩和し、比較する期間を直近の1か月間に短縮することを決めました。
省3
2: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)05:09 ID:N9DMVbg60(1) AAS
犯人はキム。
3(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)05:12 ID:TnOsNwlu0(1/2) AAS
そもそもどーでもいい
その地域に雇用が
とか国家マクロとして考えるとこではない
余計なお世話
4: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)05:14 ID:TnOsNwlu0(2/2) AAS
そういうことしてるから
ガソリンは東京より高いのに
時給は東京より安いなんてことになるんだわ(笑)
5: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)05:18 ID:Dw1942bX0(1/3) AAS
>>3
バカか
しなかったら地域は潰れます。
東日本大震災の時も地域に人を滞在させることが優先的に行われました。
水害で地域の復旧に短くて3年長い場合10年かかります。
そこに住みたいと思っていても仕事がなければそのを離れることになります。
地域の復旧がなければその地域は廃れます。
6: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)05:18 ID:ML7BngM10(1) AAS
地方創生
7: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)05:22 ID:Dw1942bX0(2/3) AAS
子供は半年くらいで復旧するんじゃないかと思う。
被災した連中も同じく思っているのかもしれないが
実際は時間がかかる問題で、地域が回復が遅いので離れる連中が全体の3割程度はある。
復興計画が起動に乗るのが3年後くらい。初めに頑張ろうって思っていた連中が
力尽きで地域を離れ始まる。
今の状態災害前の街に戻すと思っているが
来年くらいに復興計画を募集するときには災害に強い街の計画があって
それが完成するのが10年後ってレベルかと思う
8: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)05:27 ID:Dw1942bX0(3/3) AAS
復興に関わる予算は初めに手を上げないとあとからだと貰えない。
早く、具体的に、提出する必要があり
またそれが実現可能な努力(土地の利権整理と買い上げ)をしなければならない。
地主とか土地を手放すのにゴネる連中が多いと復興計画は進まない。
そう奴らの説得も必要。年寄りは後先短いので土地を売ることに反対する場合が多い。
元の街には戻らないことを初めに住民が理解する必要がある。
今後同じことが起こっても被害が少ないまちづくりにする必要がある。
今後も高い頻度で繰り返す時代になるためだよ。
地域住民の協力が必要。
9: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)06:02 ID:0wMi4CDN0(1) AAS
浸水で機械がダメになったら廃業かね
零細なら金ないだろうし
10: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)07:25 ID:AZPjDPRl0(1) AAS
5chの代理人弁護士をしばき隊員の原田學植(趙學植)氏がやっています!!
特許・実用新案、意匠、商標の簡易検索
外部リンク:www.j-platpat.inpit.go.jp
検索フォームの左側メニューで「商標を検索」を選択し、キーワードに全角文字で「5ch」と入力
「経過情報」から「出願情報」
> 出願人・代理人記事 : 出願人 北海道札幌市 (516191928) ロナルド アーサー ワトキンス
> 代理人 対象出願人人数(1) 代理人全何名(1) 代理人(国内) (230120606) 原田 學植 ←
> 商標名記事 : 5ch
画像リンク[png]:fast-uploader.com
↓
省16
11: 名無しさん@1周年 2018/07/19(木)16:44 ID:/QhOa1c10(1) AAS
助成金出てる会社はどんな理由でも会社都合にはしないで自己都合にしてくるから失業保険貰えるのは3か月後だぞ
12: 名無しさん@1周年 2018/07/19(木)22:40 ID:YLWlzLQ50(1) AAS
いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある。
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある。
浸水のない所に集住して、そこから沿岸部に通勤すればいい
活動時間の浸水なら即座に避難できる。
浸水のある低地は大規模農地にするのが最適解。
いざ浸水があっても共済で補償される。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.340s*