[過去ログ] 重金属の吸収防ぐ土壌改良材実験 中国での実験では、重金属の吸収を防いだり食味が向上したり収穫量が1割増とウハウハでした・沼田 (53レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)07:20 ID:vVxg05vX0(1/2) AAS
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
省37
26: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)07:20 ID:vVxg05vX0(2/2) AAS
>>25
●理系大学は「学部生の教育」と「教授の研究」の二つの役割がある。しかし、一部の教授は研究のみだった。
理系大学の形をしてるが、4年間で科学教育ゼロ、大卒の学歴を与える文系大学だった。
一部の教授が、生まれつき手先の器用な女たちに無賃で自分のバイオ実験を手伝わせる世界だった。
肩代わりしてもらう見返りに、予算ゼロで実行できるワガママを実現する。その弊害で学部生の教育が台無し。
理系はバイト首になる子が日本全国から集まる傾向で、専門教育ゼロだと、大量の無業者が出て廃学部だ。
新設バイオ大学が開校した時点で、廃学部が決まってた、短命の理工学部だった。
今は医療資格大学に生まれ変わって卒業進路はうまくいってるようだ。

「モヤシ金持ちをバイオ発言力で損させて振り向かせてその男に求婚させるよう仕向ける。」
「不良の縄張りでスーハー呼吸しながら、よその男に自分たちを口説かせようとバイオ発言力で仕向ける。」
省30
27: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)07:22 ID:lZVZ4n6G0(1) AAS
5chの代理人弁護士をしばき隊員の原田學植(趙學植)氏がやっています!!

特許・実用新案、意匠、商標の簡易検索
外部リンク:www.j-platpat.inpit.go.jp
検索フォームの左側メニューで「商標を検索」を選択し、キーワードに全角文字で「5ch」と入力
「経過情報」から「出願情報」
> 出願人・代理人記事 : 出願人 北海道札幌市 (516191928) ロナルド アーサー ワトキンス
>      代理人 対象出願人人数(1) 代理人全何名(1) 代理人(国内) (230120606) 原田 學植  ←
> 商標名記事 : 5ch
画像リンク[png]:fast-uploader.com

省16
28
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)07:27 ID:EHLFQev20(1) AAS
>>19
お薬飲んだか?
29: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)07:35 ID:1wMuR4rj0(1) AAS
>>1
今日もスレタイに稚拙な作文を書いて罵倒される糞蟲
30: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)07:37 ID:LtVIF1gE0(2/2) AAS
>>28
頑張れよ
31: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)08:00 ID:rtBy9hk+0(1) AAS
>>12
中国の水田の実験ではって書いてあるから今まで重金属米を普通に売ってたんじゃない?
32: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)08:07 ID:DRJWiPmK0(1) AAS
ナントカ酵素
なんやらボカシ

効果を実感できるのは信者だけ
33: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)08:21 ID:mBQ/I+u90(1) AAS
>>1
先に支那で実験したのかw
技術取られたな
34: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)08:55 ID:SLDlRcP+0(1) AAS
要するにキレート剤だろ?
洗剤にも入ってるよ。
35: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)09:00 ID:nj+IIIRR0(1) AAS
杉の皮なんて縄文時代の遺跡から発掘されるほど微生物分解受けづらい超高分子だけどな
腐植化の過程で重縮合繰り返すから結合したり分離したりはするけれど
重金属固定なんてことが起きたら沖積地の水田なんて水銀の集積でとんでもないことになるぞ
36: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)09:39 ID:DiJwnMvJ0(1) AAS
ほぼ間違いなく日本じゃ風評被害が、って事で実験拒否だろうw
37: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)09:43 ID:JR4gx8IL0(1) AAS
>>13
そもそも、日本の土壌はカドミウム多めだよなw
38: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)10:15 ID:+rOeqnZc0(1) AAS
木材の主成分はセルロースを主体とした多糖類だけどそれらに重金属吸着効果が顕著にあるなら
植物の遺体を梳きこむだけ効果があるからそうではないということだろうね。
ここではスギの皮を発酵させて使っているところがおそらくミソで、樹皮には多糖類以外の成分が木材の部分より多く含まれているから
その成分に重金属吸着能があるということでしょ。
スギだけではなく色々な樹種を試せばもっと優れた効果があるものも出てくるはず。
日本にありふれているものでないと現実性が乏しいから候補もそんなに多くはならないだろうし
試験地をひろげてやってみてはどうかなあ。
個人的には樹皮にタンニンを多く含むアカシア系が有力だと思う。
アカシア植える>養蜂で蜂蜜とる>適当な時期に伐採して樹皮は土壌改良材・木部は最悪でも炭にする(これも土壌改良効果あり)
アカシア植えていた土地は他の樹種より窒素分の蓄積が多い有機栽培向けの優良農地候補って感じで
省1
39: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)10:26 ID:11+ayndP0(1) AAS
中国バブルの崩壊

米高官「G7で中国の経済侵略を議論」 G20財務相・中銀会合 - SankeiBiz(サンケイビズ)
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
40: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)10:43 ID:wqALq4Hz0(1) AAS
>>1
まーーた糞虫の作文スレタイ
41: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)10:52 ID:lMmCeT0W0(1) AAS
オジーとロブが協議中です
42: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)12:01 ID:zqOvhuVb0(1) AAS
メガソーラーなんかは、これが活躍するような環境汚染してないか?
43: 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)12:08 ID:i4c6+Gdn0(1) AAS
>>1
技術を中国にパクられるぞ
44
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/18(水)12:25 ID:ESjOGb1l0(1) AAS
モンサントを買収した独バイエルンは今や中国資本だってことを忘れてはいけない
1-
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s