[過去ログ] 【立憲民主】川田議員、石井国交相に「人殺し大臣」とやじ 公明党に謝罪 カジノ法案めぐり (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
611
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/20(金)22:53 ID:+3iDxe0A0(1/3) AAS
実際人が200人死んでるしな
ダムの放流でも5人死んだ
人殺しと言われても仕方ない
613: 名無しさん@1周年 2018/07/20(金)22:54 ID:+3iDxe0A0(2/3) AAS
公明党が国交大臣になってから治水予算は大幅に削減され続けている
実際彼が人を殺したといって差し支えない
630
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/20(金)23:19 ID:+3iDxe0A0(3/3) AAS
増水5人死亡も…ダム緊急放流は「必要だった」

>愛媛県内で今月7日、西日本豪雨のため満水となったダムの緊急放流の直後に川があふれ、死者が出た事態について、国土交通省四国地方整備局は19日、学識者らを集めた委員会による検証活動を開始した。

> 緊急放流は、貯水量が許容レベルを超えないよう、流入量と同じだけ放流する「異常洪水時防災操作」というもので、同県西予市野村町にある「野村ダム」などで行われた。
>放流後、肱川(ひじかわ)が増水し、野村町で5人が死亡。下流の大洲(おおず)市でも浸水被害が出た。

>委員らは現地調査後、放流が適切に行われたかどうかなどについて議論。
放流の操作をしなかったとしても、最終的には同じ水量がダムを越えて肱川に流れ込むうえ、ダム施設が壊れる恐れもあったことから、委員の鈴木幸一・愛媛大名誉教授(河川工学)は「操作は必要だった」と話した。

国交省管轄のダムの放流で下流の河川が決壊、5名の死者が出た
普通の内閣なら大臣が責任を取って辞任するのが筋
人殺しの汚名を背負って続投するのは愚かだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.256s*