[過去ログ] 【トルコ/米国】トルコ大統領が米批判 「恥を知れ、恥を知れ。牧師とNATO同盟国を引き換えにしている」「リラ急落に慌てないように」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
770: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:24 ID:8N/ML7ji0(7/10) AAS
>>763

お前は愚かなルーピーだな。WWWW
鳩山が、北京でお前と同じことをいって絶賛されたわWWWW
771: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:24 ID:iiWoHurX0(3/3) AAS
ドムとリックディアスって似てるな。
772
(2): 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:25 ID:3r9M8s970(6/10) AAS
アメリカに睨まれただけでこんなに簡単に通貨が暴落するんだから
日本だって将来的には他人事ではないのかもな
日本なんて資源がないから国土内で今の人口の食料もエネルギーもあがなえない
イランの権益なんて日本も危なかったんじゃないのか
773: 2018/08/12(日)12:25 ID:hmS3DELB0(1) AAS
はい、トルコ、レッドチーム確定!

次の枢軸国
ロシア、中国、北朝鮮、イラン、パキスタン、
シリア、韓国。
774: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:25 ID:FtYXoNmQ0(129/159) AAS
人材育成とは出身地や財力に関係なく個性を伸ばすための選択する権利と同義
これは日本で一般的に言われる想像力を育てるという教育理念と根本的に異なる

ドイツに見られる(10~12歳から始まる)複線型教育ならば15歳がみな同じ知識を身につけるという
ことにはならない。自ら選んだ専門を極めるための選択肢は公教育で提供されている

日本でも工業高校、高専、農業学校等があるが、ドイツでは教養型の普通高校の比率は少なく
研究者を育てる総合大学でなく職業教育をする専門大学に進学する割合のほうが多い
現に技術教育をうけた大卒の割合は日本と比べると目を疑うほど圧倒的に高い

アメリカでは偏差値に汲汲とする学生は少ないが、大学の卒業が難しいのでアメリカは中学ぐらいの
段階で大学3〜4年レベルの技術を前もって学ぶ子供もいる。だから大学に入ってから、即独自研究のような事をすることも可能だ

個性とは自信を与えることを意味し、これは一定の自由とリソースがあれば誰でも得られる
省8
775
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:25 ID:E06vXWlU0(10/13) AAS
>>763
アメリカは孤立していないだろ。
核心同盟国の英、カナダ、イスラエル、日本、豪州との関係は円滑だし、
その意味では、”悪の枢軸”のほうが結束が弱い。
その時その時の自己都合で動いているに過ぎないからな。
776: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:25 ID:40FKp/590(1) AAS
>>81
アメリカの場合、政治的にイスラエル重視な理由は
ユダヤの金もあるが最も重要なのはキリスト教右派の票

反イスラエルなユダヤ人も普通にいるしユダヤ人も一枚岩じゃないよ
選挙になるとキリスト教右派側でイスラエルの保護が重要なテーマになったりする
なぜなら聖書に書かれている同志(この点で差別も酷かったし反感を持ってる人も多い)だし
なによりあの聖地でイスラエルが弱体化すると聖地がイスラム教徒の手に落ちてしまうと
考えられているから
777: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:25 ID:0JPKeWlv0(1) AAS
エジル大統領選くるー?
778: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:26 ID:FtYXoNmQ0(130/159) AAS
ハッカーに優等生タイプが少ない理由は複数あるが、あえて一つ上げるなら時間の使い方だ

プログラムをビルドしてエラー・デバッグという経験はディスプレイの眼の前でキーボードを押している時間であり
本や教科書を読んでの情報のインプットだけの経験ではそこまでは得られない

またエラーを直したり、その途上で思わぬ発見をするのも、大量の時間を暗記や机上のインプットでなく、
コーディングに費やしたものだけが得られる

そのため生産性向上は(長年の手技の鍛錬が実を結ぶ)職人のように、緩慢・微速だ
プログラミングスキルは遅々と漸進するため、頭のキレがあまり有利に作用することはない

コーディングはまだ世の中に存在しないプログラムを誰よりも効率的に、早く創造することであり
暗記によって型にはまった思考は足かせとなる
省6
779: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:26 ID:FtYXoNmQ0(131/159) AAS
問題は小中校の段階ですでにプログラミングスキルのある人間にいかに高度な教育機会を与えるかという点だ

プログラミングがろくにできない空論屋・分析屋は出来ないことを夢想するか
何でも出来ないと決め付けて誰も手を動かさない、さらにより悪い場合では、回復不可能な負のコード資産を量産し
長期的な成長力が抹殺される

言い訳を見つけて指示がおりても誰も手を動かさないのが日本の大企業、回復不可能な負のコード資産を量産がITベンチャーなのが日本では多く
無能を解雇できるアメリカの企業ではあまり見られない現象だ

ポール・グレアムの言っていたエンジニアを軽視するYahoo!の末期的状態と、コーダーが全てに
関わっていた成長期のGoogleとの対比が良い例だ
780: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:26 ID:n3LeYBz+0(1) AAS
誰だよこのコピペ厨。
FXでやられたのか?
781: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:26 ID:FtYXoNmQ0(132/159) AAS
ハッカーは教育では生み出せないという論には修正すべき点がある

アメリカのように大学の卒業が極限まで難しいと、小学生ぐらいから大学での準備
を進めるわけだが、子供が凡人の域を超えていたり(特定領域に特化した)オタクだと、大学に入学する以前に大学で学ぶべき知識の大半
(体系的ではないが社会で通じる実践的なスキルや知識)を獲得することになる

アメリカでは学校にもよるが、専門的な技術を学ぶコースが小学校から用意されているし、子供向けの大学のサマースクールもある
(日本では、これを発想力を高めるという休暇という名の放置に置き換えたが、アメリカの子供は大学のサマースクールや、その他の教育を受けていたわけだ)

となると、大学にはあくまでも復習としていくことになり(自己流でない体系的な知識を身につけることも復習に含める)
生徒にとっての関心事は、本人と同レベルの同級生と出会って、共同で何か革新的なものを作るということになる
無論、無から何かを作るためのインプットは、小学校の段階から大量に行われている

これがポール・グレアムのいうところの、成功するベンチャーの要素であり、発想が新しいからという程度ではなく
省3
782: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:27 ID:FDRkPqgV0(1/6) AAS
東京にいる、最後はトルコ出身のクルド人のいやらしさを強く感じるな
783: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:27 ID:FtYXoNmQ0(133/159) AAS
>だから米国でも企業が育てなくなった結果、

共産主義者にありがちな、壊れたレコードのように繰り返すのと同じだな

>企業が人を育てるという考え方が通用するのは、半年から1年で訓練が可能なルーチン作業の場合に限り
>ソフトウェアによる自動化で形骸化する雇用モデルだ

このルーチン系の作業がソフトウェア化・自動化・デジタル化によって減少しつつあり、労働需要が求める人材は
企業で育てられる人材は終焉を迎えつつある

新たな人材需要は知識集約産業に集中するが、知識集約産業の人材は大学在学中や無職中に独力で自己修練を行うものだ
省13
784: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:27 ID:J4TEIHU60(1/3) AAS
>>1
ちゃんとしろよ
円高迷惑だわ
785: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:27 ID:FtYXoNmQ0(134/159) AAS
>日米ともに外部労働市場から調達しようとした結果、企業は誰も育てなくなったので、

日本における派遣の低賃金と米企業の高賃金の結果、日本では専門を極めることが軽視されている

ここ10数年の米ソフトウェアベンチャー、ユニコーンの成長ぶりを見れば日本型の雇用システムにより
人材の新陳代謝が不可能となり、働かない不良社員が増えた

自然に反した人工的な労働システムであり、競争できないことは明らかだ

企業が人を育てるという考え方が通用するのは、半年から1年で訓練が可能なルーチン作業の場合に限り
ソフトウェアによる自動化で形骸化する雇用モデルだ
省2
786: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:28 ID:yRwiffM50(11/18) AAS
まあ欧米夏休みで材料もなくエンタメみたいな感はある、秋に近付けばすっかり忘れるんだろう
787: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:28 ID:FtYXoNmQ0(135/159) AAS
>>1

アメリカで大学を卒業するのは一般的に簡単ではない

著名な大学の卒業率
外部リンク:www.usnews.com

Stanford University, Stanford, CA 75%
Brown University, Providence, RI 84%
Massachusetts Institute of Technology, Cambridge, MA 84%
California Institute of Technology, Pasadena, CA 81%
University of California--Berkeley, Berkeley, CA 76%
Carnegie Mellon University, Pittsburgh, PA 75%
省23
788
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:28 ID:nqcpDLlu0(9/15) AAS
>>772
アメリカだけに睨まれてると思ったら大間違いやで
リラの20年チャート見てみな
トランプがどーこーという問題じゃない
789: 名無しさん@1周年 2018/08/12(日)12:28 ID:gTJGrfCZ0(4/5) AAS
>>772
エルドアンの経済政策が酷すぎた。
独裁だの反米だのは後付け。
1-
あと 213 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s