[過去ログ] 【栃木】仏教寺院の多さ理由か…足利市内に増え続けるスリランカ人 中国人抜き、トップに “リトルスリランカ”コミュニティー形成 (808レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
640: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)07:17 ID:C0JarM/s0(1) AAS
>>611
四方が海なのか
新しすぎるな
641
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)07:18 ID:WXqXaC8K0(1) AAS
スリ(聖なる)・ジャヤワルダナ(第2代大統領名)・プラ(街)・コッテ(元々の街の名前)

現地人はもっぱら「コッテ」で済ます
642: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)07:22 ID:TQ4WUhP3O携(1) AAS
>>7
ドイツ系らしい巨漢の白人が そば屋に入ってきた
片言の日本語で注文してそばがでてきたんだが
そばをみたとたん 「チップス!」と叫んだ
そばにチップ? は?
あまりのとうとつさに店員も対応できない
「チップス!」「チップス!」 その後もドイツ人は叫びつづけたが
ついにあきらめ 店を出てしまった
テーブルには一口も食べていない蕎麦がのこされていた
よく見るとチャプスがなかった。
643: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)07:23 ID:YDlSbcDW0(1) AAS
>>641
なんだい「スリジャヤワルダナプラコッテ」ってのは
「聖なるジャヤワルダナ様の街、コッテ」という意味なのか

そりゃ「コッテ」だけでいいわな(笑)
644: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)07:28 ID:4Q1DoSTn0(1) AAS
スリランカ人は生産性はいいのか?
645: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)07:32 ID:nCArIug20(1) AAS
居つくのは貧乏小国のバカなクロンボ
646: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)07:36 ID:zsOoCqe00(1) AAS
スリランカって小乗ぶ・・・上座部仏教だろ?
鑁阿寺とか、他人に近い親戚レベルじゃ。
647: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)07:37 ID:OyAAZLma0(2/2) AAS
>>632
それでは「日本語覚えたスリランカ人の足利にあるコミュニティ」と
「沖縄人の東京にある県民会」は
同じ…ということでいいか

>>633
日本人とはなにか?
スリランカ人が日本国籍を得て、日本語を母語とするようになれば
日本人なのか?
648
(2): 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)07:40 ID:el6WBT4i0(2/2) AAS
俺の会社にいたスリランカ人はノンビリ屋さんだったよ
俺が「スリランカと言えばセーロンティーが有名だよね?」と言ったら
一瞬顔が曇った。
なんか悪い事でも言ったかな?
649: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)07:45 ID:6COoKazp0(1) AAS
栃木はスリランカ、埼玉はブラジル、千葉は朝鮮、山形は韓国、京都は中国
新宿は中東、池袋は漢民族、和歌山は台湾系中国人
昔ながらの宗教施設が多いのを目安にすれば転居も間違いがないってことかな?
除夜の鐘がうるさいという地域は危ないとか祭りの名前がひまわり祭りは移転不可とか
そういうことで判断するかな行政の外国人の推移表を見て公立校の状況で判断するしかないか?
650: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)07:55 ID:txohslM40(1/5) AAS
>>648
詳しくはわからないが、有名な話としては、

スリランカには
多数派民族・・・「シンハラ人」
イギリス植民地時代にインドから農奴として強制移民してきた民族・・・「タミール人」
セイロンとして独立した時にタミール人は国籍も選挙権も剥奪された。彼らが国籍を獲得するのはもっと後の時代。

ウバ茶とか作ってるのはタミール人じゃなかったっけ?
651: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)07:59 ID:txohslM40(2/5) AAS
調べてみた
外部リンク[html]:www.y-history.net
この地は長いイギリスの支配期間にはセイロンといわれたが、1972年に国号をスリランカに改称した。セイロンというのは、
獅子の子孫という伝説のあるヴィジャヤ王(前5世紀)を最初の統治者とするのでシンハラドヴィーバ(獅子の国)とわれたのが
アラビア人がセランディーブと訛り、ポルトガル人によってセイラーン、イギリス人がセイロンと言うようになったもの。従って、
セイロン Ceylon と言うのは正しくなく、現在では歴史的にも現地の人の使うスリランカに言いかえている。ただし、植民地と
してはセイロン、またはセイロン島ということもあるので注意すること。

島民はこのシンハラ王国を築いたアーリア系のシンハラ人が多数を占め、少数派にドラヴィダ系のタミル人が存在する。
前3世紀にマウリヤ朝のアショーカ王が王子マヒンダを派遣して仏教を伝え、スリランカの王も仏教に帰依し、以後この地は
上座部仏教の中心地として栄える。前2世紀には南インドのタミル人勢力であるチョーラ朝とパーンディヤ朝の侵入を受ける。
省3
652
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)07:59 ID:FwREp2sA0(1) AAS
異民族は居ないに越したことはない
そんなに多文化主義が好きならアメリカ行け
653: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)08:10 ID:Q+zoi84a0(1/2) AAS
>>652
でももう手遅れ感あるわ
昨日牛丼屋行ったけど店員は中国人の男女だし客は自分以外は中東系の男2人
店内に5人いて日本人は俺1人だった・・・
654
(2): 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)08:11 ID:QXqbc3tf0(1) AAS
うちの近くの街はスリランカ人がコンビニ、ファミレス、牛丼屋、新聞配達とかなり乗っ取られてきてる
留学ビザで入ってきて朝から晩までアルバイトでひたすら稼いでるそうだ
655: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)08:12 ID:anxLyUve0(1) AAS
スリランカ人同士の宗教戦争起きるぞw
656: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)08:14 ID:Ysuol/jOO携(5/5) AAS
>>654
その留学ビザすら間もなく要らなくなるよ
今、政府内で外国人の単純労働の解禁についにGOサインが出たからな
657
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)08:15 ID:xS0uM2qB0(1) AAS
インド人とネパール人とスリランカ人の見分けがつかん
658: 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)08:20 ID:txohslM40(3/5) AAS
>>648
うーん、こういうことみたいね

「セイロン」が 「スリランカ」になった理由。
外部リンク[html]:fuseishoyo-roku.cocolog-nifty.com
何故,「セイロン」が 「スリランカ」に変わったのか,約30年前に 仕事で知り合ったスリランカ人に尋ねたことがありました。
記憶に残る彼の答えは 意外なものでした。
「元々は 『スリランカ』だった。しかし,イギリスの植民地時代 『スリランカ(Sri Lanka)』が イギリス人には発音し難かったので
『セイロン』とした。植民地から自治領となった後,24年経って かつての名前に戻した。」
659
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/13(月)08:20 ID:xKgnV6VL0(1) AAS
クソパヨ風情が一丁前に移民政策批判すんなよ
1-
あと 149 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s