[過去ログ] 【栃木】仏教寺院の多さ理由か…足利市内に増え続けるスリランカ人 中国人抜き、トップに “リトルスリランカ”コミュニティー形成 (808レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(14): 樽悶 ★ 2018/08/12(日)17:45 ID:CAP_USER9(1) AAS
手作りカレーを振る舞うラージャパクシェさん(左)ら(7月15日、栃木県足利市の鑁阿寺で)
画像リンク[jpg]:www.yomiuri.co.jp
足利市内のスリランカ人住民数の推移
画像リンク[jpg]:www.yomiuri.co.jp
栃木県足利市に住むスリランカ人が、今年8月時点で704人にまで急増し、市内の国・地域別の外国人住民数で中国人を抜いて、トップとなっている。先に移り住んだ人が同郷の人たちに「住みやすいまち」として紹介し、市内には「リトルスリランカ」とも言えるコミュニティーができているという。日本人市民とスリランカ人住民の交流の輪も広がり始めている。
「足利の人たちにスリランカの良さを知ってもらいたい」。7月15日、足利氏ゆかりの名刹(めいさつ)・鑁阿寺(ばんなじ)(足利市家富町)で、足利市内に住むスリランカ人が、故郷の伝統料理を無料で振る舞うイベントを開いた。
同市相生町のウメシュ・ラージャパクシェさん(35)が、足利に住む同郷の友人ら約10人と企画。前日から約100人分のカレーや、スリランカのふりかけ「サンボル」などを仕込み、市民らに味わってもらった。
ラージャパクシェさんは2009年に来日し、現在は市内の繊維業者で働いている。「足利に生まれ育った人たちと、我々スリランカ人が、もっと交流できる場所を作りたい」と話す。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.243s*