[過去ログ] 【日中友好】政府、日中スワップ協定を再開する方向で検討 規模は従来の9倍になる見通し★5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135(2): 名無しさん@1周年 2018/08/22(水)17:47 ID:7zsF8m6n0(1/7) AAS
何故か日本が中国を救うという勘違いしてる人が多いが
対外債務と外貨準備
日本、対外債務700兆弱、外貨準備120兆前後
中国、対外債務200兆弱、外貨準備300兆強
異次元緩和以降、対内証券投資がかなり増え、対外債務急増してるから、
どちらも現状問題あるレベルではないが、どちらかといえば日本の方がリスク高いくらいだ今は。
191(1): 名無しさん@1周年 2018/08/22(水)17:57 ID:7zsF8m6n0(2/7) AAS
アメリカが金融緩和出口に入ると、新興国市場に投資してたドルがアメリカに戻るので、
新興国のどこかで通貨危機が発生するリスクが高まる。
それがアジア通貨危機みたいに連鎖的にクラッシュを引起こすのを防ぐ為、
色んな国がスワップ協定結んで外貨を相互に供給できる体制を整えてる。
これはその一環で、たぶん韓国とも再開することになる。
216: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水)18:01 ID:7zsF8m6n0(3/7) AAS
>>135
日本は300兆以上、中国は200兆以上債権が多いが、
どちらも対外資産の殆どは民間なので、通貨危機というリスクには何の役にも立たない。
今現在通貨暴落中の一部途上国の民間企業や民間人が、膨大なドルを持っていても、
自国通貨買い支えたりしないの見れば分かる通り。
例えば円暴落した場合、トヨタが海外子会社売却し、円を買い支えたりしないだろ。
民間の対外資産は通貨危機には無力。
250(2): 名無しさん@1周年 2018/08/22(水)18:08 ID:7zsF8m6n0(4/7) AAS
マレーシアといえば、つい最近中国とのスワップ協定延長したろ。
日本もタイとのスワップ協定強化したばかり。
金融緩和出口後の通貨危機発生リスクに、世界中の国が動いているので、
これからもあちこちとスワップ協定関連のニュースが続く。
イデオロギーではなく、自分の国が連鎖的クラッシュに巻き込まれるのを防ぐ為の予防措置だ。
韓国ともどうせやるはめになる。
277: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水)18:16 ID:7zsF8m6n0(5/7) AAS
むしろ日本が一番必要なのは、日韓の通貨スワップ協定なくらい。
そもそも通貨危機起されたら誰が一番困るかといえば、海外から支払いを受ける債権者だ。
日本は韓国相手に5兆以上輸出、2兆の貿易黒字を稼いでる、対韓貿易黒字国。
そんな状態で韓国が外貨不足に陥ってみ、日本から物を輸入し、
外貨建ての支払いをかかえてる韓国企業は、外貨を調達できず、日本企業へ支払えなくなる。
そうなると、日本の輸出業者が巨額の不渡りを食らい、輸出産業で倒産ラッシュが発生、危機的状況となる。
省1
290(3): 名無しさん@1周年 2018/08/22(水)18:18 ID:7zsF8m6n0(6/7) AAS
こういった通貨スワップ協定は、自国への連鎖的被害を食い止めるための予防措置なので、
他所の国の為の援助だとか思わない方がいい。
世界中の国々が、やばい時に相互にかけあい、網の目のようにはりめぐらす保険だ。
319: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水)18:24 ID:7zsF8m6n0(7/7) AAS
>>296
中国は対外債務自体が経済規模と外貨準備のわりには小さいので、
通貨危機という意味でならやばくはない。
ただ、アジア通貨危機時に潤沢な外貨準備があった日本が巻き込まれたように、
どこがどういう形で被害受けるか事前に分からないので、
皆で保険をかけあってるだけ。
発生源となるのは、もっと規模の小さい新興国。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.241s*