[過去ログ]
【一体なぜ】日本だけ修士・博士号取得者が減少・・・研究力衰退あらわ 独り負け状態★5 (1002レス)
【一体なぜ】日本だけ修士・博士号取得者が減少・・・研究力衰退あらわ 独り負け状態★5 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535011163/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
931: 名無しさん@1周年 [] 2018/08/23(木) 19:41:04.09 ID:UK/TwRla0 ■大学院設置基準 (博士課程) 第四条 博士課程は、専攻分野について、研究者として自立して研究活動を行い、 又はその他の高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力及びその基礎と なる豊かな学識を養うことを目的とする。 2 博士課程の標準修業年限は、五年とする。ただし、教育研究上の必要があると 認められる場合には、研究科、専攻又は学生の履修上の区分に応じ、その標準 修業年限は、五年を超えるものとすることができる。 3 博士課程は、これを前期二年及び後期三年の課程に区分し、又はこの区分を 設けないものとする。ただし、博士課程を前期及び後期の課程に区分する場合に おいて、教育研究上の必要があると認められるときは、研究科、専攻又は学生の 履修上の区分に応じ、前期の課程については二年を、後期の課程については 三年を超えるものとすることができる。 4 前期二年及び後期三年の課程に区分する博士課程においては、その前期二年の 課程は、これを修士課程として取り扱うものとする。前項ただし書の規定により 二年を超えるものとした前期の課程についても、同様とする。 5 第二項及び第三項の規定にかかわらず、教育研究上必要がある場合においては、 第三項に規定する後期三年の課程のみの博士課程を置くことができる。 この場合において、当該課程の標準修業年限は、三年とする。ただし、教育研究上の 必要があると認められる場合には、研究科、専攻又は学生の履修上の区分に応じ、 その標準修業年限は、三年を超えるものとすることができる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535011163/931
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 71 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s