[過去ログ] 【経済】ベネズエラ、金塊を裏付けとする証券発行へ−インフレが10万%を超える中で (464レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)10:08 ID:UCJOUYVr0(1) AAS
経済のコントロールに長けた 著名人を償還するしかないだろ
96: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)10:09 ID:eSKfqIRG0(1/2) AAS
金本位制は正解と?
もうだめかもしれんね、この国
アジア人差別が南米屈指にひどいからざまあみろだわ
男も女も売春出稼ぎ中らしいけどご自慢の白人の血が役に立つなw
97(1): 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)10:14 ID:AppW4HwY0(1) AAS
>>49
油田がたくさんある
98: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)10:17 ID:AoMek7YD0(3/3) AAS
国家支出が巨額過ぎるんだよ。
簡単な話だわ。
だから国営企業は全部民営化、
軍隊も縮小、
公務員の首切り、
年金の縮小、
ギリシャでやったことをそのままやるだけ。
しかしベネズエラでは失業者がそのまま
反体制ゲリラかギャングになってしまう。
99: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)10:22 ID:1poici7J0(1) AAS
世情不安の状態で金塊を裏付けとする証券といわれても
qq
100: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)10:23 ID:FErxDUmF0(1/2) AAS
まあこうなるわな
今米ドルが信用されているのは米国が石油握っていて海運握っているから
でも石油は米国だけではないし、シリアトルコが米国から離れたせいで
陸路が海路に匹敵するようになった
ドルの力は大きく落ちる
今に現物(食料、エネルギー、貴金属)の裏付けがない通貨は無価値になる
信用されなくなる
101: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)10:23 ID:pb89QtHA0(1) AAS
国ごと日本が買うよ
102(1): 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)10:24 ID:l7tt+B350(2/2) AAS
>>97
その油田が問題で傾いた国だろ
接収した外国企業施設の賠償とか、質の悪い原油をどうするかとか、
いろんな問題も漏れなく付いてくる
さらに言うと、それ以外の産業がほとんど全て壊滅中
正直、どうすりゃいいか誰にもわからない
103: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)10:24 ID:xOoY3alh0(1) AAS
どうせならビットコインにすればいいのに
104: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)10:25 ID:eSroGfwm0(1) AAS
裏付けといっても実際に交換してくれるわけじゃねーんだろ?
結局は政府への信頼の部分に戻るだけじゃん
105(1): 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)10:28 ID:JVxWMaY+0(1) AAS
パヨク政党に政権をまかすとどんな結末になるのかわかるのがベネズエラ。w
106: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)10:30 ID:s0MxcLbX0(1) AAS
通貨の信用は裏に軍事覇権があるんだよ
米ドルが絶対的に強いのは裏付けとなる米軍があるから
其処を何で回避して考えようとするのかね
大英帝国時代はポンドが基軸通貨だった
第二次世界大戦を経て米国が軍事覇権を確立したから米ドルが基軸通貨となった
107: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)10:31 ID:1MW8oPba0(1) AAS
のちに第二のシンガポールとなるベネズエラ共和国の始まりだったりして
世界の億単位中国人が一気に入植するだろうな
108: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)10:37 ID:E14iuYAy0(1) AAS
朝鮮戦争が再開すればこれが半島の未来の姿かもな。
109(1): 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)10:48 ID:0zkBHhWVO携(1) AAS
大統領は経済学者かなんかなの?
側近にいるとか?
じゃないとこの経済状況で何をどうしても悪化になるだけだよな。
110: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)10:53 ID:hQptJGsW0(1) AAS
>>4
昔金1.5グラムで1円だった。
111: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)11:07 ID:aqO2dCPa0(1/4) AAS
米国の標的になった国、企業はことごとく追い込まれている。
軍事、諜報、金融、経済力とどれも世界一なんでこれを跳ね返すには余程国力がないと無理。
中国は国内に巨大市場あるんでエネルギーさえあれば持ちこたえるられるかもしれない。
112: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)11:09 ID:Mf94dHtx0(1) AAS
反米国家がドンドンこけていく 草
113: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)11:15 ID:QY6IuDVN0(1) AAS
知的障害国家
114(1): 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)11:20 ID:aqO2dCPa0(2/4) AAS
ベネズエラがハイパーインフレになってしまったが、
産油国なので国内にある程度の農業生産力、工業生産設備能力があれば防げたのでは?
国内に農業生産力、工業生産能力を通貨の安全保障の為にある程は備えないといけないということですかね?
リカードの比較優位生産説とかに合わせて国内生産能力をある部門だけに偏重すれば、通貨の安全保障を失い、通貨の信認を失い易いという訳ですかね?
よく解らないが、日本は超金融緩和で円が今後どうなるか解らない。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 350 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.536s*