[過去ログ] 【経済】ベネズエラ、金塊を裏付けとする証券発行へ−インフレが10万%を超える中で (464レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
364(1): 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)14:48 ID:j7YcVLqi0(1) AAS
>206
まあそれなら確かに格差はなくなるわな
誰も働かなくなり失業率100%になるから。
365: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)14:49 ID:JtGmN3/I0(1) AAS
まさか金本位制の復活とはなぁ
366: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)15:15 ID:AAX8u+0i0(1) AAS
ボリバルって言われたらどうしてもアメリカのTVドラマ
「ストレイン 沈黙のエクリプス」の登場人物が思い浮かんでしまう…
367: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:00 ID:5NXZUE4n0(2/4) AAS
経済的に困ってる人は取りあえず親米国家のチリやアルゼンチンや
ブラジルに逃げた方が良いともう
368: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:03 ID:FHLcWvyZ0(1/3) AAS
速攻で金の取り付け騒ぎが起きるのですね分かります
369: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:16 ID:iy9X3gtd0(1) AAS
豊田商事事件の再来のヨカン
370: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:17 ID:FHLcWvyZ0(2/3) AAS
しかしこういう基地外の国と陸で国境を接している国って
ほんと気の毒だな
371: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:18 ID:TGp6Jt4u0(1) AAS
金あるの?
372: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:21 ID:7rJm2f/p0(1/9) AAS
大統領候補にまでなった共和党ロンポールは金本位制を主唱しているぞ。
その息子ランドポールも今、共和党議員だぞ。
373: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:23 ID:7rJm2f/p0(2/9) AAS
ランドポール上院議員。
こいつの親父は、ロンポール。オバマのときに共和党大統領候補の一人だった人。
大統領候補の一人は、金本位制を唱えて大統領候補になっている。
そもそも共和党は「民主党が金を使いすぎだ」と騒いで「金本位制にもどれ」と言っている。
ここで、フィスカルクリフの話につながるの。
共和党が「予算を減らさないと政府をシャットダウンするぞ」と脅した。
だから「1兆ドルのコインをすれば国債発行できなくても問題ない」とクルーグマンがやけくそであほなアイデアを出した。
しかしどちらも「軍事費を減らす」という答えに到達しないので、アメリカ合衆国の99%は困っているのだ。
[Youtube]Published on Jan 5, 2016
動画リンク[YouTube]
省3
374: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:24 ID:7rJm2f/p0(3/9) AAS
こっちの方がもっとよいかな。
Ron Paul's Views on The Gold Standard
動画リンク[YouTube]
02/21/2017
Alan Greenspan: Ron Paul Was Right About The Gold Standard
外部リンク:www.zerohedge.com
Going back to his libertarian roots, it was the idea of returning to a gold standard that Greenspan focused on: a gold standard that he said would help mitigate risks of an “unstable fiscal system” like the one we have today.
“Today, going back on to the gold standard would be perceived as an act of desperation. But if the gold standard were in place today, we would not have reached the situation in which we now find ourselves,” he said.
“[T]here is a widespread view that the 19th Century gold standard didn’t work. I think that’s like wearing the wrong size shoes and saying the shoes are uncomfortable! It wasn’t the gold standard that failed; it was politics.”
And the punchline: “We would never have reached this position of extreme indebtedness were we on the gold standard, because the gold standard is a way of ensuring that fiscal policy never gets out of line.”
375: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:25 ID:7rJm2f/p0(4/9) AAS
リベラル民主党の方が、金本位制に反対し放漫財政を主張している。
ニューヨークタイムズでノーベル経済学賞のポールクルーグマンが議論している。
フィスカルクリフって話題になったろ。予算案が通らなかったらっていうやつ。予算案や国債発行を議会が承認しない場合。
予算が執行できずに政府が閉鎖される。
その解決策として、ノーベル経済学賞のポールクルーグマンがやけくそな案を出してる。
中央銀行が1万円札をする権利があるが、政府には硬貨を発行する権利がある。
だから、政府が1兆ドルのコインを発行するwww
[Wikipedia]
Trillion dollar coin
外部リンク:en.wikipedia.org
省14
376: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:25 ID:7rJm2f/p0(5/9) AAS
だから、じゃあ、中央銀行が無限に紙幣を刷ったらどうなるの?
政府が無限に赤字国債を発行しだしたらどうなるの?
ところで、赤字国債を発行しまくってもインフレにならないのなら、赤字国債を無限に発行しまくれば無税国家が誕生するんだけどwww
これもクルーグマンが指摘している。ニューヨークタイムズ読めwww
それどころか、働かないでも永遠に遊べる夢の国が誕生するぞwww
opposition to the idea was coming from people unwilling to admit the truth that "money is a social contrivance."[
"money is a social contrivance."
377: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:25 ID:7rJm2f/p0(6/9) AAS
君達がデフレだデフレだ言い続けていたの。
だから、だったら、中央銀行が無限に紙幣を刷ったらいいだろといっただけ。政府が無限に赤字国債を発行しだしたらいいだろ。
赤字国債を発行しまくってもインフレにならないのなら、赤字国債を無限に発行しまくれば無税国家が誕生するんだけどwww
これもクルーグマンが指摘している。ニューヨークタイムズ読めwww
それどころか、働かないでも永遠に遊べる夢の国が誕生するぞwww
opposition to the idea was coming from people unwilling to admit the truth that "money is a social contrivance."[
"money is a social contrivance."
378: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:26 ID:pds4tRk30(1/9) AAS
AA省
379: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:26 ID:pds4tRk30(2/9) AAS
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
外部リンク[htm]:hiovverio.yamanoha.com
外部リンク[htm]:hiovverio.yamanoha.com
3t344
380: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:26 ID:pds4tRk30(3/9) AAS
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
省18
381: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:27 ID:y9BjiZBQ0(1) AAS
金本位制か
382: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:28 ID:GAnLhwbo0(1) AAS
今は負債を集め積み重ねれば天下を握れると
油豚が望む世界だろ 紙切れで何が出来ると
経済の根幹は金(キン)だよがどうなるかのサンプルだね
今の経済には金(キン)の量が全然足らないけど
383: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:28 ID:pds4tRk30(4/9) AAS
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)
憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*