[過去ログ] 【経済】ベネズエラ、金塊を裏付けとする証券発行へ−インフレが10万%を超える中で (464レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
378: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:26 ID:pds4tRk30(1/9) AAS
AA省
379: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:26 ID:pds4tRk30(2/9) AAS
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
外部リンク[htm]:hiovverio.yamanoha.com
外部リンク[htm]:hiovverio.yamanoha.com

3t344
380: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:26 ID:pds4tRk30(3/9) AAS
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
省18
381: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:27 ID:y9BjiZBQ0(1) AAS
金本位制か
382: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:28 ID:GAnLhwbo0(1) AAS
今は負債を集め積み重ねれば天下を握れると
油豚が望む世界だろ 紙切れで何が出来ると
経済の根幹は金(キン)だよがどうなるかのサンプルだね
今の経済には金(キン)の量が全然足らないけど
383: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:28 ID:pds4tRk30(4/9) AAS
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
省11
384: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:28 ID:Gi8fZhkE0(1) AAS
>>358
金塊なんてないから、紙切れを渡すんだよ
385: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:28 ID:pds4tRk30(5/9) AAS
AA省
386: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:28 ID:pds4tRk30(6/9) AAS
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
省2
387: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:29 ID:fl5G7VE10(1) AAS
半年後にニクソンショック
388: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:29 ID:pds4tRk30(7/9) AAS
AA省
389: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:29 ID:pds4tRk30(8/9) AAS
AA省
390: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:29 ID:pds4tRk30(9/9) AAS
★実は国民経済がボロボロの太平洋戦争中でも上がっていた日本の株価★
外部リンク:www.mag2.com

今後、株価は、戦争終了時のように、一旦大きく下落し(切っ掛けは大天災になるだろう)、
そして、その後、ハイパーインフレととも(日銀券の発行量の急激な増大とともに)に大きく上昇することだろう。
だが、その下落から上昇へと転じる転換点を掴むのが難しい。なぜなら、黒幕がメディアを
通してフェイクニュースを流し、大衆を混乱させるだろうからである。最近では仮想通貨の暴騰と暴落のような感じで。「これからもっと暴落するぞ!」とメディアに大声を上げさせ、大衆が株の購入を躊躇してる間に一気に株価は暴騰することだろう。
ただ、株を保有することで資産防衛を行うにも限度がある。先のハイパーインフレ時では物価が約100倍なのに対し株価は10倍程度にしか上昇しなかった。
結局、ハイパーインフレ政策で得をするのは外国資本だけ。99%の日本人は損をする。高齢者の需要は無くなり、
若者の需要も減少するから、日本の実質的な経済規模は半減するはず。インフレ政策で社会保障や財政問題を解決しようとしている
自民議員は実は何もわかっていない大馬鹿。知らないのに知っていると思い込んでいる無知、一番性質の悪い無知。
省3
391: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:31 ID:qb0/3gBP0(1) AAS
インフレに対抗するには強力な手段にも思えるけど
ベネズエラ国民に限定すると需要が大きすぎて価値が金から乖離しちゃいそうだな
392: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:33 ID:d+pXScG10(1/2) AAS
岩本沙弓は、2035年にはアメリカは、ドルからアメロに通貨を変えて、
部分金本位制に復帰すると予測している。
1971年のドルと金の交換停止はあくまで一時的なのだ。

その時点で、旧ドルの価値は激減して、実質的な負債を大幅に削減するつもりなのがアメリカ。
最大の被害国は日本だろう。
金は高騰するはずだ、
393: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:34 ID:7rJm2f/p0(7/9) AAS
日本は、もっと公共事業を増やし金融緩和をしろ

ニューヨークタイムズに連載中のノーベル経済学賞のクルーグマンは、君たちと正反対の主張をしまくっているけどwww

オバマ時代に、too little too lateとstimulusについてクルーグマンは主張し続けた。
”共和党は”「財政破綻するとかインフレとかいろいろな理由で」この緩和策に反対していた。

ニュース見てないの?wwwニュース見てないとネトウヨらしいぜwww
ニューヨークタイムズ もクルーグマンもリベラル派なんだけどwww

Paul Krugman JAN. 8, 2009
外部リンク[html]:www.nytimes.com
“I don’t believe it’s too late to change course, but it will be if we don’t take dramatic action as soon as possible. If nothing is done, this recession could linger for years.”
省7
394: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:34 ID:sumBxGsUO携(1) AAS
ベネズエラ、ジンバブエとか、ナチスとかを見ると、大衆を政治から適切な距離を持たせる、というのがいかに大事かが分かる。
395: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:34 ID:7rJm2f/p0(8/9) AAS
金融緩和および公共事業こそが、ヒラリーやクリントンやオバマやクルーグマンと言ったリベラルがやった政策なんだけど。

で、共和党はこの政策には反対していたんだけど。典型例がランドポールとかで「金本位制に戻せ」と主張していた。

日本の民〇党や日本の共〇党や日本の〇民党や日本の社〇党や日本のマスコミや日本の公務員は、ヒラリーやクリントンやオバマの政策を否定していることになるんだけどwww

わからないかなあwww

でもって、
日本の民〇党や日本の共〇党や日本の〇民党や日本の社〇党や日本のマスコミや日本の公務員は、
「ヒラリーを否定したらナチだ!リベラルを否定したらナチだ!」
って主張しているんだけどwww
省4
396: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:34 ID:7rJm2f/p0(9/9) AAS
日本の民〇党や日本の共〇党や日本の〇民党や日本の社〇党や日本のマスコミや日本の公務員は、
「ヒラリーを否定したらナチだ!リベラルを否定したらナチだ!」
って主張しているんだけどwww

ニュース見てないの?wwwニュース見てないとネトウヨらしいぜwww
ニューヨー クタイムズもクルーグマンもリベラル派なんだけどwww
 
リベラルもケインズ派だ ぞ。さらにウォールストリートまでリベラルにくっついているけどw

「穴掘ってつぼ作って埋めれば景気対策だ」といっている。

Paul Krugman Reminds Us of the Context of Keynes's "Bury Banknotes in the Ground and Dig Them Up" Discussion
外部リンク[html]:delong.typepad.com
省5
397: 名無しさん@1周年 2018/09/01(土)18:37 ID:d+pXScG10(2/2) AAS
とにかく、朝鮮人は上下とも飢え死にだろうなwwwwww
その前に共食いか!
1-
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s