[過去ログ] 【NHK】テレビ付き賃貸のNHK受信料訴訟 NHK勝訴が確定 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
575: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:46 ID:5Wryl7FQ0(2/2) AAS
NHKの人間って狂ってる奴らの集まりだからな。自覚してないから性質がわるい。
自分が法の番人みたいな奴までいるしなw
576
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:46 ID:cffggYEr0(1/2) AAS
アパートの屋根に共同アンテナがありますよね!
壁にTVのコードを差し込む端子がありますよね!
なら契約しないといけないんです!
と迫られて逃げるようにドアを閉めてしまった
また来るんだろうな・・・・・・・・・・・
577: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:46 ID:EDuqtQyv0(10/12) AAS
立花はNHKの工作員だろ
578
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:47 ID:Et6iB5Fu0(1) AAS
>>550
テレビがない、という逃げ方はできないけど、
「テレビ壊れてて(たったいま壊れて)電源入らないんですよ、あなたにそれを確認する方法はありませんけど」っていう逃げ方ならできるんじゃない?
579
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:47 ID:R0SPxbkR0(3/10) AAS
これ短期のホテル滞在でも適用されないと理屈に合わないけど
どうなるんだよ
レオパレスにだけ適用されんのかよ
おかしいだろ
580
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:47 ID:iX9tJGhM0(4/14) AAS
>>546
リース契約なのか付帯サービスなのか知らんけど
テレビを設置して置きながら、
言葉遊びみたいな裁判を起こしてみても意味が無いでしょ?
581: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:47 ID:awB8lrak0(36/45) AAS
>>562
スクランブル化してれば金払わないと見れないけど
受信状態にあるかどうかを言葉でやりとりして争うのはほんとに無駄だなぁ
582: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:48 ID:79onA7Ub0(1) AAS
レオパレスなんぞに入居しなきゃいいだけじゃね?
583: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:48 ID:T1bPj//B0(1) AAS
ホテルのケースと矛盾してるな
あっちはホテル側が設置者とされて払わされただろ
584
(2): 名無しさん@1周年 [sagen] 2018/08/30(木)18:48 ID:DyFllT/I0(8/19) AAS
>>565
この前うちに来たのは変な日本語喋る女やったで
まあ「結構です!」って言ってお取り引き願ったけどw
585
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:48 ID:IEdQeZ8T0(1) AAS
NHKの放送を購入しない自由が無い元法律は欠陥法
586
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:48 ID:EDuqtQyv0(11/12) AAS
>>431
蹴られたところ写真撮って小傷でもあれば訴えて金取れるだろ
587: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:48 ID:ordxedcl0(1/2) AAS
Netflixより高いNHK
588: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:48 ID:WbmBLh6n0(22/32) AAS
>>580
家具付の什器は全てリースだよ
オーナーは金出して借りてる体でしかない
589
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:49 ID:R0SPxbkR0(4/10) AAS
レオパレスとホテルと何が違うんだw
てか、レオパレスってホテルだよねw
590: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:49 ID:awB8lrak0(37/45) AAS
>>578
受信状態かどうかの確認手続きって無いんだっけ?
そりゃ見ず知らずの人間を敷地内い入れる権限与えたら大変だろうな
591
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:49 ID:w5iy8nwTO携(2/3) AAS
>>568
電源コードを銀行の貸金庫から取り出せるからテレビも使おうと思えば使える状態って判断されてダメなんじゃね
592: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:49 ID:VPCRVoKU0(1) AAS
そこまでするなら憲法できちんと規定して国有化の上国民の監視下に
置かれるべき報道の義務を設定して最高裁判所の判事のように役員を
改選ごとに国民審査を行うべきだ
593: 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:50 ID:JjkixuO/0(2/2) AAS
これを司法と呼ぶのが一般化していることが理解できないのだが。
ならば宗教裁判とかも裁判で中世の法なんだから司法とでも言うのか?
中世と揶揄される日本なら司法だと主張するんだろうな。
594
(1): 名無しさん@1周年 2018/08/30(木)18:51 ID:beakjSPc0(1/2) AAS
ごめん、誰か頭の弱い俺に教えてくれ。

NHKの受信料は貸主のレオパレス側が家賃に含めて徴収していた、ということはないの?
1-
あと 408 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s