[過去ログ] 【農業】ニートや引きこもりの就農支援に補助 農水省 ★8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
431: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:06 ID:qTKZLL7f0(38/59) AAS
>>417
公務員の給与なんて、国民投票&住民投票で決めるべきだろ
432: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:06 ID:PQyY2jUG0(7/7) AAS
>>408
簡単な事務作業って入力とか?
作業は単純なんだけどミスって一桁間違えたとかが致命傷になったりすんだけどね
初めてだから間違えてもしょうがないとか許されるとか思って舐めてあくびしながらやったりするんだろ?
根本的に適性ないわ
433
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:06 ID:BCT1K2BS0(1/2) AAS
>>377
氷河期世代は公務員採用枠が減らされてて椅子がなかった
434
(1): 名無しさん@1周年 [sag] 2018/09/02(日)14:06 ID:UKKxVJlz0(12/28) AAS
>>419
オレも腹たててるよ
こんなニートのために
税金なんざ使う必要ねえしなw
勝手にのたれ死んでくれればいいよw
435: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:07 ID:wLZitdCG0(5/26) AAS
>>1

TLL_tokyo (Transition Learning Lab)
あの大学教育におけるパワハラなり、優秀な若者の民族浄化的なやばい系統の文化は本当にどうにかすべきだと思う。
そもそもあの儒教における年功序列的な文化が一番間違ったと思う。知識は更新されるのに、いつまでも時代遅れの方が偉いということに・・

naninani_trpg
いまの日本に根付いているしょうもない年功序列の尊重視って、儒教の朱子学が元になってなかったかな。

T_G_I_F_007 (あ)
外国>>>実力主義
日本>>>年功序列制
のイメージ 日本の年功序列制 根強いよね。 儒教から来てるんかなって思ってしまう
省13
436: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:07 ID:wLZitdCG0(6/26) AAS
>>1

他にも、中国で共産主義が根付いたのは儒教の経典主義があったからだとか、皇帝独裁体制っても結局は知識人の
ブレーンによる寡頭支配だったんだから、現在と何も変わらないとか、為になる知見がいっぱい。ユーモアのある
文体だし、中国史全体の入門書としてお勧めできます。
@Fdq4Lb891YwgL5S

職人を下賎の者がやる仕事と看做す朝鮮儒教思想の南朝鮮には逆立ちしても無理なことだろうw
@SPJman

日本人の、「ココが狂っている」という部分は、たいがい、儒教の宗教的な価値観であるケースが9割 最近だと、
オウムのガキに、誹謗中傷がドウタラ、というのも、儒教によるもの 儒教だと、親と子のつながりは密接で、つね
に責任がある、みたいな大前提がある
省13
437: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:07 ID:gxKovXYf0(1) AAS
>>423
そらそうだ
みんなわかってて賛成してるんだよ

税金じゃぶじゃぶ使ってでもヒキコモリを自立させたいという親切心
438
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:07 ID:n4+LoK+e0(3/3) AAS
>>419
馬鹿の一つ覚えのように「なんでならないの?」連呼してる木っ端役人の惨めさwwww

自分等以上の存在は許せないか見ないふりしてんだよ。公務員のレスってすげえ笑えるよな
439: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:07 ID:wLZitdCG0(7/26) AAS
>>1

儒教は王様にお仕えする方法が書かれたカーストルールブック。兄弟上下の差は絶対です。だから上は下をゴミ
のように扱うのも自由。日本は弟の国と韓国の新聞で書かれますが、これも儒教的上下を認めさせるため。嘘を
つこうが騙そうが兄の自由。生意気な弟日本はボロボロにされて当然というわけです。
@itsudemoiikana

法の支配がないんだよ。法治主義で、中心となるのは天皇を中心とした儒教貴族。官僚がそれで動いていること
がわかってないから、政府、裁判所の不正をいつまでも是正できない。 単なる近代化が重要。たとえそんなもの
はない、といわれても。
@nomad68k

どんなに無能でもゴミクズでも年齢が上なだけで立場が上になってしまうクソ制度年功序列を日本に植え付けた
省2
440: 名無しさん@1周年 [sag] 2018/09/02(日)14:07 ID:UKKxVJlz0(13/28) AAS
>>433
そりゃ自分の能力不足じゃんw
441: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:07 ID:U4OcFBy20(1/3) AAS
AA省
442: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:08 ID:wLZitdCG0(8/26) AAS
儒教にある建前だけの上っ面な正義感でしかない。
@cotono_hayasi

「アジアの不安定要因」それは中国の中華思想なのです
同じ人口と大陸を持つ大国インドに脅威を感じていますか 「中華思想」とは漢民族が世界の中心であるとの思想です
しかも儒教により、天が命じた皇帝が徳により国を治める 共産主義は、14億人の民を束ねる「方便」にしか過ぎない
@ atman1941

オウム事件に関して「なぜエリート大学生たちが怪しげな新興宗教団体に相次いで入信したのか」
みたいな問いが散見されるけど、その疑問って「人間は学べば学ぶほど優れた人格者になれる」と
いう朱子学的な固定観念に囚われている気がする。 何だかんだ言って、日本も儒教思想が根付いた国なんだなあ。
99mina_jeju
443: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:08 ID:2/izvDyg0(1/3) AAS
>>1
これ10何年前から政策に挙げててすでに失敗してるんだけど・・・

そもそも箸より重いものを持たない連中がキャベツ運んだり、農機具持てるかい!
あとこいつ等全員起きないから、全員送迎必須だかんな!農作物より手間がかかって意味ねーんだよ!!
444: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:08 ID:wLZitdCG0(9/26) AAS
それが「儒教論法」。結果を知った後で「こうなるのはわかってたはず!為政者の徳が足りないのが悪い!」
と言うのが定番。 そういう論法はこの10年ほどでも見飽きている。責任をとらない立場に生きてる者ほど他者
を責める反比例の法則も同様。 わたしを翻意させようとしてもむだです。
@wildcat_x
445: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:08 ID:wLZitdCG0(10/26) AAS
儒教由来の礼儀は消滅してほしいとは前から願ってる。あれは支配思想だから。広大な中国大陸を治めるための思想。
日本には武士道としてある意味昇華されて江戸時代以降残った。武士階級の倫理限定だったものが、明治維新で『会社』
が産まれ『サラリーマン』が導入され一般庶民に広まってしまった。
@yukizokin

別に、朝鮮人に対してのいろいろな意見はあるのでしょうが、一番の、根本的な問題は誰も提供していませんね。
要は、ユーラシアからの、我が島国(皇室を頂く)への悪意、(強姦したい、殺したい、奴隷にしてオモチャにしたい、、)
が根本的に存在する事ではないでしょうか。とりわけ、儒教に起因する。
@moonlightdolph5

日本の冷戦期製造業モデルが生き残る為に、労働者やサプライヤーを買い叩いていじめてる。
知らすべきことをみんなが不作為で黙ってる。朱子学カルト。
省3
446
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:09 ID:VtkemN3W0(1) AAS
>>1
引きこもりにとってコミュがメリットの訳無いだろ
447: 自分 2018/09/02(日)14:09 ID:cK2Ye4Jr0(1/123) AAS
>>4
眠くて昼寝してーよww
勘弁してくれーww
448: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:09 ID:wLZitdCG0(11/26) AAS
>>1
橘玲

「連合」は正社員の既得権を守るための団体でしたが、非正規の数が労働者の3分の1を超えるようになって「労働者の代表」を名乗る正当性が失われてしまいました。
それ以前に、旧態依然たる労働慣行にしがみついて会社の経営が成り立たなくなれば、組合員の生活が破綻してしまいます。

そう考えれば、「改革」以外に進むべき道はないと執行部が覚悟したのはよくわかります。

差別の定義とは、「本人の意思ではどうしようもないこと」でひとを評価することです。

日本的雇用は「身分差別」「性差別」「国籍差別」「年齢差別」の重層化した差別制度で、
セクハラ、パワハラや過労死・過労自殺、ブラック企業や追い出し部屋などのさまざまな悲惨な出来事はすべてここから生まれてきます。
「働き方」を変えなければ、日本人が幸福になることはできないのです。
省3
449: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:09 ID:qTKZLL7f0(39/59) AAS
準公務員となったニートが地方で金を落とせば経済が廻るし、妻帯結婚ともなれば国力の更なる増進ともなるわけで
そのために現行公務員の無駄に高い給与を削減することは、今まさに求められていることであるだろう。
450: 名無しさん@1周年 2018/09/02(日)14:09 ID:wLZitdCG0(12/26) AAS
>>1
新技術と労働法-人工知能と人間社会に関する懇談会-
外部リンク[pdf]:www8.cao.go.jp

・最大の問題点である失業の回避は,人材の再配置(産業間移動,企業間移動,企業内異動)で実現可能?
=過去の成功体験あり(産業革命やME革命などでも雇用は減少せず)
⇒ But 現代の技術発展は急速で,人材の再配置では対処困難+生産効率を高めるが雇用を増やさない
=楽観的なシナリオは危険
1-
あと 552 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s