[過去ログ] 【地震】今後30年で震度6弱以上“驚愕”の確率、根室78%、千葉85%、横浜82%、高知75% 地震本部データ (807レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57: 名無しさん@1周年 2018/09/07(金)14:40:21.69 ID:12y3k2SG0(4/4) AAS
AA省
78(1): 名無しさん@1周年 2018/09/07(金)14:50:34.69 ID:GmU/U/NG0(1) AAS
静岡は?
186: 名無しさん@1周年 2018/09/07(金)15:57:55.69 ID:pkwqKf2p0(4/4) AAS
地震対策予算引っ張ってくるためだぞ
首都直下と東海南海は予算取りまくりだろ
その一方北海道とかこの間何回地震来てんだってさ
190: 名無しさん@1周年 2018/09/07(金)15:59:22.69 ID:WGdtzdos0(1/2) AAS
あれ、トンキンは?
意図的に除外されてる?
249: 名無しさん@1周年 2018/09/07(金)17:00:01.69 ID:cEDHd2So0(1) AAS
>>1
「個人の感想です」「画像はイメージです」
411: 名無しさん@1周年 2018/09/07(金)19:27:24.69 ID:+k/p91NH0(1/2) AAS
学者が言わない所でばかり大地震が起こってるじゃないか
510: 名無しさん@1周年 2018/09/08(土)03:38:39.69 ID:z29Qtwpb0(4/4) AAS
札幌最初は5強と発表されてのち6弱とされたけど
札幌は30年以内に6弱以上の確率1.6%だろ?
で、胆振地方は8%とのことで、危険視される断層があるので多少高めだったんだが
それも危惧されてた断層じゃないやつが動いた可能性高いらしい
↓
北海道地震〜未知の断層の影響か
外部リンク:www.1242.com
>想定されていた石狩低地東縁断層帯ではない断層が動いたか
こうしてみると確率とかちゃんちゃらおかしい。全く意味ない。
確率は等しく一緒というしかない。実際には地震が起きやすいとこ起きにくいとこあるのかもしれんが
省1
546: 名無しさん@1周年 2018/09/08(土)08:51:29.69 ID:GTjjFKXC0(1) AAS
40年以上も前から危惧されてる東海難解トラフは全然こねーじゃん
575: 名無しさん@1周年 2018/09/08(土)10:57:34.69 ID:mTyFGNlC0(1) AAS
まぁ、予測するだけはタダだからな。
608: 名無しさん@1周年 2018/09/09(日)00:27:35.69 ID:sOiw4hkQ0(1) AAS
>>314
見栄を張るのはやめなさい
672: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)07:08:05.69 ID:teSmn+qK0(1/2) AAS
>>671
1976年に地震予知連絡会が出した予想が「30年以内に東海地震が起こる確率は84%」
2016年に同じく地震予知連絡会が出した予想が「30年以内に東海地震が起こる確率は86%」
5年以内とか短いスパンだと予測が外れたことに気付く人が出ちゃうから駄目。
700: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)11:24:30.69 ID:KlJlN0AH0(1) AAS
今後30年って逃げだな w
東海のように、当らない事を願う w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s