[過去ログ] 【北海道全域停電】もしも泊原発が動いていたら…? ★9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
943
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:27 ID:vIvJcg8Y0(2/7) AAS
もうネトウヨの話しは信じない

全部ウソだわ
原発関連、何一つ真実がない
まともなメリットが何一つない
核武装すら現実性がない
全てウソだわ
944
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:27 ID:+pM22G9K0(6/9) AAS
>>942
だから電源は多重化され格段に強化されてる
日本全体、未来を考えろよ
原発恐いだけで止められないんだよ
945
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:28 ID:yFPzMyYc0(1/6) AAS
>>114
別に反対はしないが、(現実的に泊まりは動かないから)
原発絶対許さんもどうなのさ?w
発電所の分散を考えるなら原発も除外しなければいいと思うけど。
946: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:28 ID:Ti+CCHyt0(6/6) AAS
>>942
女川原発は耐えきりましたよ?
947
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:28 ID:+pM22G9K0(7/9) AAS
>>943
馬鹿は引っ込んでろ
948
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:29 ID:kHVjnGGg0(2/5) AAS
泊原発は何度も侵入を受けたり、電線の切断をされたりしている
3基全てのリアクターが動作してもわずか207万kW
現在の火力の1基分ほど 泊は金食い虫かつ老朽化の破損も多い はっきり言って無い方がいい
苫東でも1500ガルほどの加速度でしたね
蒸気配管の破壊とタービンの偏芯で破壊されています
これは原発でも同じです
制御棒の緊急作動すらできなかったでしょう
1500ガルに耐える原発はありません
苫東が原発だったら日本は終わっていますよ
断層が知られていないところでこれです
省12
949
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:30 ID:yE0JkYJx0(6/9) AAS
>>944
いや、別に俺も無限の安全性を要求してるわけじゃないし、国もそうだよ。
でもその中で、泊原発が止められてるのはそれなりに理由があるんだよ。
950: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:30 ID:vIvJcg8Y0(3/7) AAS
>>947
実際、オマエラ何一つ正しいことがないだろ

何かあるのか?
951
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:30 ID:2L48j8sL0(2/3) AAS
>>916
くっそ重いタービンが、そんなに簡単に停止するかよ
952: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:30 ID:+pM22G9K0(8/9) AAS
>>948
いや柏崎刈羽原子力発電所は2000ガルに耐えてるが
953: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:30 ID:yFPzMyYc0(2/6) AAS
>>922
おくりゃいいじゃん。
検査も済んでるのに・・・あほなの?
954
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:31 ID:+pM22G9K0(9/9) AAS
>>949
16mを超える堤防
多重化された予備電源
何が怖い?
955: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:32 ID:QSow9j4w0(6/6) AAS
>>922
どの国でも反原発屋がいて
必要以上に煽ってるからなー
956: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:32 ID:ExAgXYmk0(4/4) AAS
とにかく原発事故は起きなかった
これがどれほどラッキーなことか
もし今メルトスルーしてたら気が狂ってしまうかもしれない
静かに眠れるだけでありがたい
957: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:32 ID:kHVjnGGg0(3/5) AAS
耐えていない 壊れた
958
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:32 ID:yE0JkYJx0(7/9) AAS
>>951
もしかして、タービンが慣性で回り続けてるのを利用して発電するという想定...?
959: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:33 ID:afKtwGQa0(2/3) AAS
>>921

使わなくても国民が負担しないといけないんだよ。
だから使わな損するだけ。
960
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:34 ID:2L48j8sL0(3/3) AAS
>>958
タービンが回っている間は、イヤでも誘導起電力が発生し続けますな

利用しない手はありませんな

それが全てとは、言ってませんな
961
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:34 ID:/v84yHP90(4/8) AAS
>>941
はぁ?

火力で高騰が予想されるのは、
燃料費よりもCO2処理費だよ。

アンタが晒したそのコストには、
「今世紀末気温上昇3.6℃以内」想定シナリオでの
CO2排出権取引価格でしか算入されていない。

今は2℃以内どころか、1.5℃以内で話が進んでいるのに。

2℃以内シナリオですら2030年には、
トンあたりの排出権価格が石炭CIF価格を上回るとかね。
962: 名無しさん@1周年 2018/09/11(火)00:37 ID:kHVjnGGg0(4/5) AAS
それに柏崎刈羽原発は2000ガルになっていないがあっさり壊れてガラクタ
泊のシステムだと制御棒も圧力容器内部のシュラウドが歪んで入らず冷却配管が破断
今回の震央だとね
1-
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s