[過去ログ] 【北海道全域停電】もしも泊原発が動いていたら…? ★9 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
198
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:26 ID:6h6MngjH0(1/8) AAS
BOってそれほど避けなけりゃならないものなの?
205
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:33 ID:6h6MngjH0(2/8) AAS
>>203
まともな対応って具体的には何なの?
211
(3): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)19:43 ID:6h6MngjH0(3/8) AAS
>>208
>>209
なぜそれがBO防止に役に立つの?
あと、それは原発を巡る状況が変わってから現在までの7年で可能な対処なのか?
(技術的問題、工期の他、法令規則の改正、地元行政、経済界との調整と合意も含めて)
336
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:00 ID:6h6MngjH0(4/8) AAS
>>221
技術の存在と逸脱への対応可能範囲は別の話。
他の停電リスクもある中で、範囲を増やすために無制限に設備投資をするわけにはいかないだろう。
そこでそもそもなぜBOを避けらなければならないか?となるわけ
349: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:08 ID:6h6MngjH0(5/8) AAS
原発が動いていたら、一か所に集中しなければ
という仮定も過去の経緯を思い出してみればほとんど意味が無いしな。
発電所なんて(原子力じゃなくても)典型的NIMBYなんだし。
355: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:12 ID:6h6MngjH0(6/8) AAS
>>346
「リソース不足が決定的の場合、問題そのものを無視する」
みたいな日本的な組織決定の問題かもねー
380
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:20 ID:6h6MngjH0(7/8) AAS
>>371
どちらで行っても停電リスクそのものから免れないしな。
停電戸数は北海道は昨日の時点で500弱。
一方台風でやられた西日本は今日も9500戸。
病院他の重要施設や機器を無停電化を進めたほういいのかもしれん。
435: 名無しさん@1周年 2018/09/10(月)21:36 ID:6h6MngjH0(8/8) AAS
原発が動いていたらを仮定するのは
東日本大震災が起きていなければを仮定してるようなもんだな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s