[過去ログ] 【安倍首相】アベノミクスが「だれにも働く場所がある真っ当な経済を取り戻した」 総裁選公開討論会で★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
581: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:20 ID:s2Es0pfg0(1) AAS
まあ民主党のときは悲惨だったからな
それに比べれば随分良くなった
582: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:20 ID:Y+9UIOHy0(2/2) AAS
安倍コロコロ部隊の悲鳴が心地いい

自民党内で議論が嫌だもんな

野党パヨパヨの歯軋りも心地いい

安倍と石破、自民党龍虎の前に姿なし
立憲支持率4パー頭もパーパー

ほぼ大勝利
583: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:20 ID:/jRugUVj0(1/2) AAS
>>395
ネット解約したりいくらでも解決策はある
584: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:20 ID:9731FlAX0(6/11) AAS
>>573
みんなでダイエット健康大国とか
585: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:21 ID:ehkycUwy0(1) AAS
失業の不安、21年ぶり低水準に 消費者心理支える
外部リンク:r.nikkei.com

失業への不安が和らいでいる。日本リサーチ総合研究所によると、今後1年間に自分や家族が失業する不安があると答えた人は6月時点で54.2%と、4月の前回調査から4.7ポイント低下した。
1997年8月調査以来、約21年ぶりの低さだ。賃金の伸びは緩やかでも、失業不安の後退が消費者心理を下支えしている。

失業への不安があるとの回答比率は2008年のリーマン・ショック直後に71.8%のピークを付けた。その後..
586
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:21 ID:/jRugUVj0(2/2) AAS
>>395
それこそ仕事選んでるだけだろ
587
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:21 ID:0PcEF/mV0(1) AAS
少子化の人手不足は安倍最大の成果
588
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:21 ID:ZTvQqBbX0(5/9) AAS
>>580
証明責任はお前にあるので、
お前がアップして来いよw
都合が悪いとググレカスと言っているのと同じだぞw
589: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:21 ID:l6dGQUwu0(1) AAS
安倍「好きな奴隷農場が選び放題じゃないか。なんの不満がある」
590: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:21 ID:WSMDFhB00(2/27) AAS
>>587
運も実力のうちw
591: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:22 ID:8n7VkOsc0(1) AAS
取り戻し「た」

断言しました〜w
592
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:22 ID:rCWsUSq80(1/3) AAS
民主党時代から雇用は改善してる。単に人口減少の結果だよ。
593: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:23 ID:7GjTBdef0(3/3) AAS
>>586
甲斐性のない旦那なんて言葉昭和からあるんだから相手しちゃダメ
594
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:23 ID:e1iMZE/u0(3/7) AAS
民主党の時代はひどかったよ
御用経済学者どもも「円高でも日本企業は大丈夫、海外で生産すればいい」って堂々と言い放ってたもんな
595
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:23 ID:WSMDFhB00(3/27) AAS
民主党が超円高を放置せず、消費税も上げず、粘っていれば、人口減少の結果の恩恵にあずかれたのにね
596
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:24 ID:ZTvQqBbX0(6/9) AAS
>>592
日本の人口のピークは2008年頃の1億2800万人で、
今や日本の人口は1億2500万人ぐらいだが、
たった300万人もの人口が減るだけで失業率が半分になるって?
597
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:25 ID:eZFVuzzj0(1) AAS
日本は政治家は現状満足やる気なし
598: 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:25 ID:jYNcqPe20(1/26) AAS
>>595
ネット時代で、きちんと情報調べられる奴は

●民主党時代、求人倍率は一直線増加
●民主党時代 、雇用増加
●民主党時代、倒産減少

●安倍政権になって正社員激減したため、最近まで鳩山菅時代より正社員数少なかった

●今の実質賃金は民主党時代より低い
●実質可処分所得も民主党時代より低い
●若者の消費も民主党時代より低い

という事実がわかるんだよw>
省4
599
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:25 ID:e4CIZu2m0(1) AAS
>>592
失業率が低下したのは同じだが、要因は民主党政権と違う
外部リンク:diamond.jp

 たしかに、失業率の動きだけを見ていると、民主党政権と安倍政権ではトレンドに差がないように見える。

 しかし、労働力人口と就業者数に分けて分析してみると、同じ失業率低下でもその中身はかなり違っている。
画像リンク[jpg]:dol.ismcdn.jp

 民主党政権では、労働力人口も就業者数も減少している。しかも、労働力人口の減少のほうが就業者数の減少より大きく、それで失業率が低下していた。

 これは、景気拡大の兆候が見えないことから、就業者数が減るだけではなく、働きたくてもどうせ働けないと見切りをつけて、労働力人口が非労働力化したわけだ。
省6
600
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/15(土)00:25 ID:jYNcqPe20(2/26) AAS
>>594
ネット時代で、きちんと情報調べられる奴は 、ネトウヨのウソに騙されず

●民主党時代、求人倍率は一直線増加
●民主党時代 、雇用増加
●民主党時代、倒産減少

●安倍政権になって正社員激減したため、最近まで鳩山菅時代より正社員数少なかった

●今の実質賃金は民主党時代より低い
●実質可処分所得も民主党時代より低い
●若者の消費も民主党時代より低い

という事実がわかるんだよw>>905
省5
1-
あと 402 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.131s*