[過去ログ] 【安倍首相】年金受給開始70歳超 「3年で断行したい」 ★11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
845: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)16:39 ID:HBnbu5RQ0(2/2) AAS
>>770
18歳を成人扱いして年金早めに支払わせるとか姑息な手が残ってるぞ
846: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)16:40 ID:+cJHd/uD0(1) AAS
生涯現役ってしぬまで働いて年金もらえず市ねってことだろw
847: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)16:40 ID:gc0Hv7+i0(8/8) AAS
>>838
FXもスワップトレードなら安全性は高いから、おすすめだよ。
単に配当が欲しいだけならスワップポイントもらい続ければいい
外貨預金の最大の弱点は、銀行が倒産するときに預けた金が一円も帰ってこないこと

だから世界経済がやばい、信用収縮が起きると感じたら即座に外貨預金は解約した方がいい
FX口座なら預けておいても全額帰ってくるから大丈夫
848: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)16:40 ID:QmkTE8Zp0(1) AAS
年金返せ
849
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)16:41 ID:gCP4xrYb0(1) AAS
消費税は上げるわ、年金支給年齢は上げるわ、株価を上げるわ
こいつアゲアゲマンか
850
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)16:42 ID:WBLEYIM70(17/18) AAS
>>841
日本国債は限界だからね。
いつ国債バブルが弾けてもおかしくない。
日本の破綻はあり得ないけど
円の大暴落は必至でしょ。
851: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)16:42 ID:ExYKkLnj0(2/2) AAS
>>849
公務員昇給もな
852: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)16:43 ID:LO+HpzVD0(1/9) AAS
>>823
それだと一応国民に還って来るから国内で循環してるだけ
と見せかけて、介護士が移民で、母国にもらった給料送金しちゃうっていう

吸い上げた年金保険料は、どこへ行ったのか?
アイスランドクローナが破たんした時、サムライ債と呼ばれていた日本からの投資も紙切れになった
853
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)16:43 ID:dWX4jCQu0(1) AAS
そもそも加入時にそんな契約交わした記憶がないんだが
854: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)16:46 ID:LO+HpzVD0(2/9) AAS
日本の投資家や、年金機構なんかのカネを、
アメリカの企業の社債に投資させ、これを計画的に破綻させたら、
日本人から合法的にむしり取りが完遂できるんだなあ

サブプライムローンで焦げ付いた日本からの投資は、
直接・間接含めていくらぐらいだったんだろう?
855
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)16:46 ID:phgag4oq0(1/2) AAS
これじゃあ公的年金には金出さずに私的年金で積み立てしたほうがマシだな。
856
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)16:46 ID:MII21prz0(1) AAS
いい加減な運営でやっていた年金機構は、不祥事に責任取らずに国民にそのツケを払わせてるクソ組織
コイツらを全く信じてない
857
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)16:47 ID:LO+HpzVD0(3/9) AAS
>>853
自民に投資するってことは、そういうことよ
858: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)16:48 ID:Yih7ObxH0(5/8) AAS
>>850
まあそう簡単に崩壊しないよね。対外資産とかあるから。
859
(1): 857 2018/09/16(日)16:49 ID:LO+HpzVD0(4/9) AAS
間違えた、投資じゃなくて投票な

>>855
そんなこと言って私的企業に投資させておいて、すかさずその企業を倒産させるに決まってるじゃん
そして「自己責任だから〜」つって保険料食い逃げ

>>856
しかし国が運営しているものは潰せないからね
私的企業が潰れるのは自由だから、私的企業に年金預けるのが一番危険だよ
860
(1): 使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM 2018/09/16(日)16:49 ID:/0ehwLXrO携(8/9) AAS
国が破綻しかけてるんだから(。・ω・。)wwwwwwwwwwwwwww
農家に漁師が最後生き残る(。・ω・。)
食料作ったり取ったりしてる奴が強いよな(。・ω・。)
861: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)16:51 ID:LO+HpzVD0(5/9) AAS
国債=未来からの借金は、人口が右肩上がりで増えているときだけギリギリ可能
人口減に転じたからには、外貨獲得に本気出さないといけない

他国に貢いでないで、他国に日本の商品買わせる算段を本気でつけないといけない
862: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)16:51 ID:EYUndIUm0(1) AAS
>>804
1億円相続してくれると親が言ってるんだったら
早々に生前贈与を始めてもらったほうがいいよ
一発での相続税は実際に払うとなるとショックだよ
と、セレブの区分は 不動産を除いた
金融資産が3億円以上(以前は1億)みたいだよ
863: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)16:52 ID:NVs+2pVU0(1) AAS
所得倍増計画やれよw 中国みたいに年成長7%って10年間いいきればいいだけだぞ。
最低賃金7%づつあげつづけるのな。

そして消費税はもどせ。倍増するんだから そんなブレーキかける必要ない。
864: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日)16:52 ID:t3+hjrsO0(1/4) AAS
日本の公務員の給料は高い
国民が権利やら保護されるほど税金は使われる
痴漢対策だった犯罪対策だって無料ではない
国民が税金として払ってる、だから権利をいうほど税金も高くなる

このまま行くと義務の負担で生活は苦しくなる一方だよ
国は義務は果たす、だが税金は納めろ
権利ばかりいっても楽になる事は無い
公務員も不況になれば夕張みたいなリスクもある
少子化の影響で税が少なくなれば税の一人ひとりの負担は増える
その権利の分の義務は国民全体で払う
省5
1-
あと 138 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s