[過去ログ] 【経済】販売外交員は時代遅れ? (68レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): アルカリ性寝屋川市民 ★ 2018/09/21(金)22:51 ID:CAP_USER9(1) AAS
ブルームバーグ通信によると、製造業やデータ入力分野で多くの労働者を置き換えたオートメーションの波は、今や全米の営業職、特に商用顧客を相手にするB2Bセールス要員に打撃を与えている。コンサルティング会社パラダイムB2Bのアンディ・ホア氏は「ある時点で客がウェブ経由の契約を好むようになり、会社が抱き合わせ販売(cross-sell)やより高額な商品を売る(up-sell)ためのアルゴリズムを使い始めると、すぐにセールス要員はやることがほとんどなくなる」と指摘する。氏は「企業向けセールス担当者は2020年までに100万人減少する可能性がある」と予想しており、過去3年間もオンラインでの購入を好む顧客は増え続けている。

オンライン販売を強化する営業チームを社内に置く動きが加速している背景には、仕入れ担当者の間で高価な商品でもオンラインで発注する動きが強まり、新しいデジタル解析ツールで彼らに売り込みの照準を合わせやすくなったという状 況がある。

フォレスター・リサーチ調査では「セールス担当者を通してではなくオンラインで注文したい」というB2Bバイヤーが15年は53%だったが、16年には68%に増えている。

■担当を送るのは上客だけ

特にリスクが高いのは、定期的に得意先を回って必要な品物の注文を受けるルート・セールスで、大手ディストリビューターは、より丁寧な対応が必要な相手や、売り上げの7割以上を占めるような上客にしかセールス担当者を送らなくなっており、それらは10社のうち1社ほどにすぎない。コンサルティング会社リアル・リザルツ・マーケティングのジョナサン・ベイン氏は「販売外交員を15人、報酬にして合計13万ドル程度を減らせば、大幅に利益率が改善されるため業績改善効果がある」という。
省6
49
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)10:40 ID:RQNVp8Ky0(1/3) AAS
購買する側も、ネット注文したほうが人件費をカットできるからね

わざわざ仕入れ交渉担当者を置くだけで年に数百万円も使うのはバカげている
定型的な注文はネットにすれば事務員1人でできるじゃん
50
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)10:42 ID:RQNVp8Ky0(2/3) AAS
生命保険も昼休みに外交員が必死で勧誘するのは無駄としか言いようがない
ネット加入にすれば毎月の支払いも3割カットできるようだしな
51: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)10:44 ID:khW2iTSN0(1) AAS
人手不足の時代にこんな仕事がある日本
ファックスから脱却できない日本
セールス電話なんて時代遅れなものがある日本
52: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)10:50 ID:6lXo6cyx0(1) AAS
>>32
今の時代、もうお姉ちゃんがアメとか持って会社に毎週毎週来るようなやり方は合わないと思う。
セキュリティが厳しくてオフィス内に入れさせない会社も増えたし。
53: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)10:52 ID:+73Rmmwq0(1) AAS
>>50
無駄というか害悪でしかない
勧めてくる商品はクソだし
54: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)10:55 ID:Ub/kdkiC0(1/2) AAS
そうかもしれんなあ
55: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)10:55 ID:v3yrRuiV0(1/3) AAS
>>49
営業マンが持ってくるのはそんな通常の仕入れのはなしちゃうやろ
56: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)11:04 ID:RQNVp8Ky0(3/3) AAS
そもそもメールがあるのにわざわざ会って話ししましょうとか
新商品のポイントをまとめて先に営業がメールしとけつー話だ

仕入れ担当者もろくにメールなんか読まないで埋没してしまう
結局営業が会って勧めるしかない

この時間と労力のロスは膨大なものだろうな
57: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)11:09 ID:Ub/kdkiC0(2/2) AAS
まあでもどうやろな
自分で調べたりするのめんどいやろ
ダイレクトメールなんか読まんし
常に最安値ぎいいわけでもない。
近いとかアフターもだいじやし
58: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)11:09 ID:R7YzodZo0(1) AAS
これからはボッキデータのじだい
59
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)11:18 ID:UkGcwM+o0(1) AAS
今どき、飛び込み営業から物買う人っているの?
60: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)11:21 ID:J69HP3nA0(1) AAS
>>4
というかもう労働自体が時代遅れなんじゃね
61: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)11:42 ID:Nk7mwgiz0(1) AAS
KDDIの怪しい勧誘も消えたな
62: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)11:54 ID:v3yrRuiV0(2/3) AAS
>>59
最近だと節水システム更新したし
電力の民営化なんてのも基本飛び込みだったし
毎月入札してる燃料油なんかも飛び込みウエルカムだし
むしろ現行の取引先が慢心してるなとすら思う
63: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)11:55 ID:v3yrRuiV0(3/3) AAS
電力は民営化じゃなくて自由化か
64: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)16:45 ID:2qH4XX3N0(1) AAS
>>4
営業いなけりゃDM送って取引先が興味示してくれるのをジッと待つだけだな
ただ待ってるだけで客や取引先が集まる企業なんぞどれだけあるか
65: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土)20:29 ID:+N4vMhJq0(1) AAS
>>15
悪徳商法の温床なのに、なんで禁止しないんだろな
あ、NHKも立派な悪徳商法ですよハイ
66: 名無しさん@1周年 2018/09/24(月)03:48 ID:da3IVcyD0(1) AAS
事業所の社食にまで入ってきて、全部の席回って冊子渡してきて、挙句に社食の出口にもスタンバイしてるんだけど、あんなウザいことされて契約するわけないだろ日本生命
守衛も仕事しろよ…
67: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火)03:05 ID:kjnClift0(1) AAS
全面的に押し売りお断り
68: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火)16:34 ID:ne4vhp1W0(1) AAS
保険の外交員って人間じゃないよね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s