[過去ログ] 【週刊ダイヤモンド謝罪】9月25日掲載 「住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった」の記事 → 嘘でした (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
230: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:42 ID:JB/UqP/D0(4/10) AAS
>>227
停電のときも使えるのだが
231: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:42 ID:rKQahyY/0(1) AAS
これって電気代二重計算してたやつか
パット見ておかしいと思ったのに本に載ってたのか
バカばっかりだな
232: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:42 ID:ljIttc/U0(7/8) AAS
地域によっても違うだろうし
業者同士の過当競争で
太陽光発電装置の前に業者が潰れそう
233: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:42 ID:Zp+wtj2O0(1/9) AAS
買取り価格が下がったのはスルーなの?
234: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:43 ID:c4M7aRxg0(1) AAS
>>1
バカ雑誌
235: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:43 ID:KqKxoKT/0(1) AAS
>>53
シミュレーションの妥当性の話しだからな
売上と利益の見込みは発電量の見込みに行き着く
発電量を過去の平均値で見込むかミニマム値で見込むかの違い
236(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:43 ID:r8aprY5n0(1) AAS
夜間電力でリーフに蓄電がお得な気がしています
頭が良い人ならどう考えますか
237: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:43 ID:KzTjgtLl0(1) AAS
反原発厨はさあ、
台風で吹っ飛んだパネルで
どうやって回収するんだ?
238: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:43 ID:K8ZLHKhg0(1/2) AAS
10年でトントンって聞いたことあるわ(´・ω・`)
239: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:44 ID:Zp+wtj2O0(2/9) AAS
なんで、買取り価格が下がったのはスルーしてるの?
240: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:44 ID:JB/UqP/D0(5/10) AAS
パネルは20年,パワコンは15年が普通の保証期間だろ
10年ないって何のことだ?
241: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:44 ID:DA4ZEmBr0(1) AAS
>>77
ていうか、地震も台風も無く国土だだっ広い中国こそ
もっと太陽光発電進めたら良くね?
242(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:44 ID:/uFupzdU0(1) AAS
>>192
世の中全部ネトウヨに見えるのはさすがに病気だぞ
病院いけ
243: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:44 ID:hiY7DxXy0(1) AAS
電気自動車の前提となる発電
244: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:44 ID:DLg95Rlg0(1) AAS
知ってた 素人でも分かるアホ記事
245(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:44 ID:wLixGFsd0(14/66) AAS
>>227
停電時は切換えで自家発電で使えるんだが?
停電用に2つコンセント(1500w✕2)取ってあるわ
246: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:44 ID:ZCzWmtJg0(3/8) AAS
誤報乗せた号回収しないのか?
完全かつ最終的な再発防止策が決まるまで休刊しないのか?
247: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:45 ID:HJuwKve30(1) AAS
原発推進いきり立って荒らしてたアホウヨども涙目
248: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:45 ID:dwe7HhC70(2/2) AAS
屋根の改修時に費用が嵩んで泣くことになるよ(´・ω・`)
249: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)08:45 ID:OygAQr0s0(1/2) AAS
>>199
台風や水害にやられなきゃ余裕で回収できる
やられたらダメなのは何でも一緒やろ
保険は掛けとけって事やな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 753 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s