[過去ログ]
【週刊ダイヤモンド謝罪】9月25日掲載 「住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった」の記事 → 嘘でした (1002レス)
【週刊ダイヤモンド謝罪】9月25日掲載 「住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった」の記事 → 嘘でした http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
860: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/28(金) 10:40:05.01 ID:D2q3+kAZ0 >>854 「原発しか実用的なエネルギーは存在しない!!!」 ってことにしとかないと原発推進の根本が問われるから太陽光はゴミで自然破壊ってことにしとかないと駄目なの。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/860
861: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/28(金) 10:40:09.43 ID:nRq93vO10 >>850 なるほど、ありがとうございます。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/861
862: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/28(金) 10:40:09.50 ID:uEW/2y5s0 >>848 ちなみにパネルは全然重くないぞ。 瓦どころかスレートより軽い。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/862
863: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/28(金) 10:40:11.04 ID:fjnB+xn30 躯体にかかる負荷がわからんもんは設置できん くそ頑丈な家じゃねえし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/863
864: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/28(金) 10:40:11.46 ID:WxsiXy430 新潮45みたいに廃刊しろよ フェイク広めたので新潮45より悪質性が高い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/864
865: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/28(金) 10:40:26.49 ID:qWB/7z1W0 >>751 もちろん保険はある。 10年で壊れるとか言ってるアホがいるが、20年保証のパネルも多い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/865
866: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/28(金) 10:40:52.21 ID:hCSvFcwQ0 スレート屋根の下の防水シートの寿命が平均で10年しか持たない件 つーかそもそも太陽光発電って その分発電できないもっと貧困層から無理やりカネを取り上げて 富裕層に金だして発電させる馬鹿システム http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/866
867: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/28(金) 10:41:11.12 ID:MXLYLsuz0 災害時のバックアップ用発電装置という位置付けで導入していれば 健全な方法で普及したんだろうけどね。 電力会社が高く買い取ってくれるから儲かりまっせ、という導入誘導政策では、 低俗雑誌のネタにされる始末だ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/867
868: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/28(金) 10:41:22.17 ID:7/RKJu7dO >>857 新築なら元から太陽光対応で建てる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/868
869: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/28(金) 10:41:28.40 ID:wLixGFsd0 >>863 家がやばいなら屋根はやめとけ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/869
870: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/28(金) 10:42:00.16 ID:noW0J6+t0 >>857 太陽光発電パネル専門屋根とか 開発されたら別かもしれんがな。 今の屋根じゃあ... http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/870
871: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/28(金) 10:42:07.45 ID:4LnAU/Y70 太陽光パネル業者から広告費を貰い虚偽の記載で消費者を騙した → 廃刊 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/871
872: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/28(金) 10:42:13.24 ID:BMgEQ4Yt0 10年で±0になって、そのあとは全部儲け? パネル他の撤去費用も込みで10年? 地代は別で? 50万投資でもいける? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/872
873: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/28(金) 10:42:25.33 ID:InjpEk890 お隣さんが太陽光パネル屋根(瓦)に取り付けてるけどもう20年ぐらいはそのままのような気がするな ああいうの見ると案外大丈夫なもんなんだなと思うけれど だけど瓦っていつダメになるか分からんもんな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/873
874: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/28(金) 10:42:26.08 ID:j/sSW7Kx0 原発ガーって思ったらまず自分の家だけでも オフグリッド化しないとダメだよ って思っていろいろ計算するとそこには絶望が待っていた 今のところ無理だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/874
875: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/28(金) 10:42:50.88 ID:31H2GJBO0 >>853 新築とか、ケイミューとかのコロニアルクアッドとかが、ほとんどだろ そんな30年も持つような代物じゃないですよ 10年、15年で交換するの前提だよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/875
876: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/28(金) 10:43:10.69 ID:fjnB+xn30 いつになったら瓦そのものが発電装置になるんだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/876
877: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/28(金) 10:43:34.29 ID:zYT5uPtY0 >>876 もうなってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/877
878: 名無しさん@1周年 [] 2018/09/28(金) 10:43:59.99 ID:wLixGFsd0 >>874 俺は買い取り終わる16年後が楽しみでしょうがない。EVは次の買い替えで買う予定だが。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/878
879: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/09/28(金) 10:45:23.57 ID:4Rg+5auI0 ただし途中で故障しなかった時に限る http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538089551/879
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 123 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.259s*