[過去ログ] 【週刊ダイヤモンド謝罪】9月25日掲載 「住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった」の記事 → 嘘でした (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
890: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:47 ID:noW0J6+t0(7/11) AAS
>>872
儲けてる分のお金は一般家庭から吸い上げてる上流階級システム
891: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:48 ID:HDxlD2Od0(1) AAS
インバーター耐用年数10年、パネル耐用年数20年。
結局元は取れない。
892(2): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:48 ID:31H2GJBO0(6/10) AAS
太陽光発電をのっけちゃう人って、
10年、15年で、屋根の葺き替えや、壁の塗り直しが有るって知らない人なんだろうな
893: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:49 ID:jtC+HOts0(6/6) AAS
>>849
太陽光が支援されないのは原発村の陰謀とか言ってたのは嘘だったわけか
てか最初は住宅用だけだったんだな
それだった再エネ賦課金もここま高くならなかっただろうに・・・
894: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:49 ID:noW0J6+t0(8/11) AAS
>>873
スレートがまし。瓦は先の台風でかなりの軒数が吹き飛んだ
895: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:49 ID:BMgEQ4Yt0(2/2) AAS
屋根がなくても大丈夫かな?
896: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:49 ID:sDr2nbjD0(3/3) AAS
ダイヤモンドが意図的にフェイクニュース出したんだ
編集長、謝罪辞任案件なんだが
897(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:49 ID:ip1ca3en0(3/3) AAS
>>889
台風で飛んだ太陽光パネルでよその家や車破壊した場合じゃないかな?
火災保険とかで対応できそうだけど
うちの場合パネル自体は20年の自然災害保証もついてたと思う
898(2): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:49 ID:hbLBrPNz0(1) AAS
何千万何億とかけて設置してる人がいる
これが全てだから
899: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:50 ID:5D1lVSA/0(2/3) AAS
>>892
ちゃんとしたメーカーの家で10で屋根吹き替えや塗り直しがいるなんてことはない。
建材は進歩してるよ。
っていうか、太陽光あってもできるぞw
900(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:51 ID:YYDdRwbk0(1/8) AAS
10年後にほぼ回収してるから、10年後パワコン交換したら、ただでパネルだけつけてもらったという感覚。
別に買い取り金額が下がってもいいんだよ。
10年もすれば、安い電池とかEV 車とかもっと出て来るだろうから。
901(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:51 ID:7/RKJu7dO携(4/9) AAS
>>892
大手ハウスメーカーはメンテナンス計画ちゃんと出すから
15年くらいじゃコロニアル剥がしたりしない
洗浄塗装のみ
902(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:51 ID:31H2GJBO0(7/10) AAS
>>898
少なくとも、それは屋根ではないだろう
屋根への設置は、屋根自体の修繕費を考えれば、元が取れるとは思えん
903(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:51 ID:+FVR5RA10(27/34) AAS
>>897
台風で吹っ飛んだものが吹っ飛んだ先でなにしようが責任を負う必要ないぞ?
これは別に太陽光パネルに限らない
似たようなので隣家の失火で自宅まで延焼しても隣家には責任がない
904: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:51 ID:5D1lVSA/0(3/3) AAS
>>900
そう、個人の場合は自分の使用分を賄うだけでだいぶ違うからな。
905(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:52 ID:DagXu/01O携(1) AAS
>>131
で、相変わらず廃棄コストは計算に入れていない、と。
タダで引き取って棄ててもらえるつもりかな?
906(1): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:52 ID:8NedtP+o0(3/4) AAS
太陽光ってすごい不思議な事業だよなあ
太陽光やっている人がどれだけ儲かるよと言っても
太陽光やっていない人が絶対に儲からないと否定するw
6〜8年で元は取れますよ
907(2): 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:52 ID:s7JUbI4k0(2/17) AAS
>>850
【台風21号】太陽光パネルが飛ばされる被害が多数
外部リンク:togetter.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
省5
908: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:52 ID:RlP3uDgd0(1) AAS
>>201
それ結構電気使ってるじゃんクーラーガンガン入れたんだろ?
売った分だけじゃなくて電気代浮いた分も計算しろよw
909: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金)10:52 ID:Jz/0umf20(2/6) AAS
>>898
当初に会社で登録しておけば買取価格は当時の高額設定のままだろからな
そういう業者はバンバン建てそうなものだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s