[過去ログ] 【タバコ】広がる「喫煙者は採用不可」の動き、導入企業は好評価 「差別だ」など反発の声も…★4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701: 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)21:21 ID:Xr8Lj/e30(1) AAS
>>1
もう差別でいいから差別している人を差別するのをやめなさい
702: 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)21:21 ID:rUg7iabd0(1) AAS
瓦斯室設置などのコスト負担をするなら考えてやってもいい。
自分たちで掃除しろよ。 

ヤニは落ちにくいぞ。
炭酸水素ナトリウム溶液を吹き付けて溶かして拭い取る。
703: 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)21:21 ID:TAwHh1ey0(31/56) AAS
>>692
普通に問題にされますがね?
>>695
一応、通勤時間や休憩時間は勤務時間帯ではなくても会社の拘束時間帯ってことである程度条件は付けられる
もちろん、それにしたって、絶対ではない、単にそれに違反する行為をした時点でそっから先は通勤時間ではないという扱いになって
例えば、その後事故など起きても会社からの補填がなくなる
704
(1): キャプテン旅人@ [@captaintabibito] 2018/09/30(日)21:21 ID:pBh9j83V0(5/5) AAS
飲酒でアル中の奴のが生産性ヤバイと思うんだがな。
下手したら脳卒中とかで現場に大迷惑かけるから
705: 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)21:22 ID:GyxakEMW0(14/18) AAS
>>678
まあネラー不採用の基準の会社かあってもいいんだよ別に
結局採用基準は会社の自由、それで人が来なくても会社の責任なんだから
706: 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)21:22 ID:QhpudXzc0(1) AAS
周りに健康被害かけてることに気付けよ
707: 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)21:22 ID:kJreLSUk0(2/3) AAS
>>697
別に酒禁止にしてもいいから
その代わりタバコも禁止しろよな
708: 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)21:22 ID:8mhHdED60(22/44) AAS
>>693
両方仕事中に無断休憩したら怒られる
709: 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)21:22 ID:TAwHh1ey0(32/56) AAS
>>704
アル中なんて現状でも普通に解雇要件ですがな・・・
710: 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)21:23 ID:U6GR2Iri0(1) AAS
タバコの匂いを振り撒く喫煙者は、傷害罪適用で。
711
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)21:23 ID:+hxQeE8K0(1) AAS
>>699
ホントそう
飲酒で色んな事件事故起きてるんだし酒はドラッグと同じ扱いで良いと思う
712
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)21:23 ID:t0TWYQlt0(2/2) AAS
こういう話題になると酒はどうこうという奴が出るけど
酒は普通勤務中には飲まないじゃん
タバコは勤務中でも吸う奴がいてそれを咎める事がしにくいのが問題なんだよな
喫煙中は完全にサボりなのに
713
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)21:23 ID:GyxakEMW0(15/18) AAS
>>699
それ言ってるのが違う層なんじゃ?
714
(2): 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)21:23 ID:8mhHdED60(23/44) AAS
>>697
酒飲みはまともだからだろ
715: 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)21:23 ID:fyBAZc5U0(4/10) AAS
スメハラ案件の
香水も柔軟剤もコーヒーも禁止な
アルコールは前日飲酒は測定器でちぇっくな
716: 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)21:24 ID:udGehzz/0(1) AAS
臭いからやむを得ない
717: 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)21:24 ID:TAwHh1ey0(33/56) AAS
あと、通勤に関しては例えば会社周辺で明らかに社員ってわかるような状態でやらかして周辺住民からクレームが着た場合は
会社に損害を与えたってことでルールを強制できる面もある
飲みの席で会社の名札つけたままオイタやらかすと懲戒くらうのと同じ理由
718
(1): 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)21:24 ID:AH0X3u9Y0(5/10) AAS
>>682
場合によっては禁止できるぞ。
社員が喫煙者という事で会社のイメージが損なわれると認定される場合とか。
最終的に裁判にまでなる可能性あって、ハードル高いけど。
719
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2018/09/30(日)21:24 ID:bKQc+6580(1/2) AAS
>>714
それは無い無いw
720: 名無しさん@1周年 2018/09/30(日)21:25 ID:TAwHh1ey0(34/56) AAS
>>697
飲酒はすでにまともじゃないやつには相応の罰則や規制があるからだろ・・・
何言っても説得力ないぞ
1-
あと 282 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s