[過去ログ] 【人材派遣大手】パソナ派遣社員の規則「脱法的」 無期契約のはずが合意退職 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
782: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:26 ID:ioCn47TdO携(14/23) AAS
>>532
違うよ。
日研トータルソーシング。
調べりゃわかるから。
783: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:26 ID:awYYCmd50(5/5) AAS
一月前に解雇予告なら合法だった
784: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:26 ID:EVD7B49K0(1/2) AAS
>>1
ワロタw
発覚したから変えます〜感が凄まじい件w
785: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:27 ID:ioCn47TdO携(15/23) AAS
>>533
533: [] 2018/10/10(水) 05:26:19.59 ID:iONGvWBR0
ただの嫌がらせ記事だな
脱法的ってなんだよ?東京新聞なんて営業妨害で訴えてやれ
2chスレ:newsplus
お前は人間じゃあないな。
786: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:27 ID:Tkhcwbes0(6/9) AAS
現場を知らない政治家や学者は「賃金ゼロだった人が非正規でも給料貰うようになったんだからよいことだ」と
言うわけだが、質の悪い雇用に就くくらいなら失業してるほうがいい。特に若者は望まぬ非正規について
キャリアアップの機会を奪われると将来にわたって莫大な損失をくらう。
787: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:29 ID:5tlZlPWN0(2/2) AAS
>>767
米国は日本の労基法やEUの強烈な労働者保護みたいなものが無く、直接雇用でも法的には切りやすい。
だから派遣の需要は技能労働者に偏る。
雇用しても切りやすいなら、単純労働者は直接雇う方がコスト安いからな。
だから平均すれば派遣労働者平均より高めなのは当たり前。
派遣だから給料が高いのではなく、技能があるから高い。
788: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:30 ID:pRvEEeaS0(1) AAS
ケケ中の奴隷が必死の火消し
789: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:31 ID:EVD7B49K0(2/2) AAS
>>346
企業経営者の良心?
あるのは極めて稀だろうな
そういうホワイト企業からは退職者が出ないという件w
790: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:36 ID:tfGU0WH90(5/6) AAS
>>226
折半て。。。www
全部派遣さんが稼いだ金じゃないか。
βακαУαЯο..._〆(゚▽゚*)
791: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:36 ID:EIvP1Ij20(1) AAS
>>726
IT系って意味あるのか最近疑問
優秀な人だけな気がする
企業のシステム系に配属されるほうが意味ありそう
792: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:42 ID:cMFZ2cvE0(1) AAS
さすが松下
793: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:43 ID:HroUKDYs0(1) AAS
>>7
残りの半分は小泉
794: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:43 ID:NwTBveR00(3/6) AAS
>>738
昔からあったのが合法化されただけ。
795(1): 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:43 ID:Flh+lJGs0(1) AAS
>>19 欲しくないという具体的理由は何?
今は自民党政権なんだから変えればいいでしょ。
796: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:44 ID:hfGc77cL0(1/2) AAS
>>432
竹中を重用してる時点でどっちもだ
797: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:44 ID:q0nWTYsD0(1) AAS
ネトウヨさー、お前ら底辺のくせに経営者側にたって議論する癖やめた方がいいよ
798: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:44 ID:ojLp9yID0(1) AAS
AA省
799(1): 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:45 ID:GFTyM1SN0(1) AAS
労組を軽んじる奴は食い物にされても仕方がないね
800(1): 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:46 ID:NwTBveR00(4/6) AAS
>>799
労組のせいで経営が傾いた大企業も数知れずw
801: 名無しさん@1周年 2018/10/10(水)08:46 ID:hfGc77cL0(2/2) AAS
>>185
大手でバリバリ働いてる営業さんがいるんだけど
その人も派遣だと聞いて本当にびっくりしたわ
中小の方が派遣少ないかもしれん
ただ待遇が派遣未満のところが多くてきつそうではあるけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 201 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s