[過去ログ] 【日銀】「景気に大きな影響ない」 10%への消費税増税で−黒田日銀総裁★5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
280
(3): 名無しさん@1周年 2018/10/15(月)09:38 ID:JiLgY1MQ0(1/14) AAS
普通に影響少ないよ。アホほど消費税で騒ぐ。
消費税は実質賃金下げるから問題で、実際ここ数年、実質賃金下がってるけど消費税が主要因じゃない。
別の要因をまるで問題にしない奴が、消費税で景気が決まるというアホネタぶっこんでも知的水準の低いバカが騒いでるだけに過ぎない。

というか社会補償費順調にあがってるの気付いてないアホが消費税で騒いでも間抜けなだけ。
消費税は社会保障費補填の為で、間接的に高齢者も含めてまんべんなく取る、社会保障費は現役に直接取る話。
あえてどちらが有害がというと後者。
288: 名無しさん@1周年 2018/10/15(月)09:43 ID:JiLgY1MQ0(2/14) AAS
>>284
実質賃金下がった要因はむしろ円安な。
アベノミクスのせいだよ。
というか奇蹟的な原油安が起きなかったらとんでもなく実質賃金下がってたところだ。
アベノミクスの円安のせいでね。
302
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/15(月)09:48 ID:JiLgY1MQ0(3/14) AAS
消費税を目の敵にするやつってほんとバカが多いんだよ。
そもそも消費税って直間比率の是正目的から始まってる。
物品税も廃止され、直接税が減税され、消費税が導入されてんのね。
消費税で税収増えないから意味ないとか言ってる馬鹿がいたわけだよ。

現役はサラリーマン以外も平等に徴収、リタイアした世代からも徴収にしただけ。
消費税導入してから景気が悪化したとか言ってるウルトラバカも居るんだよ。

現役は社会保障費の負担の方が圧倒的で、順調に値上がってるのになーんにも文句言わない
そんな間抜けが、間接的に取られた場合に発狂する。
312
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/15(月)09:50 ID:JiLgY1MQ0(4/14) AAS
>>296
それ反論になってないのね。
俺は消費税で影響はないとは言ってない。

バカはなにがより問題か気付かないと言ってるだけ。
そんなもん、円安の方が中小企業はダメージ大きいだろ。
330
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/15(月)09:54 ID:JiLgY1MQ0(5/14) AAS
>>311
しかし、払わないわけにいかないんだが。

消費税も社会保障目的で取り方の違いだけ。
社会保障の徴収総額は消費税の3倍、しかも社会保障費は現役だけピンポイントで徴収。
これ順調に値上がってるのに、騒いでるの見たことも聞いたこともない。
どっちが消費性向の高い世代の負担になってるかも考えない。
345
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/15(月)09:57 ID:JiLgY1MQ0(6/14) AAS
>>326
年金も保険も上がってんだよ気付いてないんだろ。
社会保障費と消費税は一体。
同じ財源目的の徴収。

社会保障費の補填で消費税上げるだけ。
徴収総額は社会保障費の方が圧倒的。
直接取られる税金は無頓着で、間接だと重税感があるだけ。
359: 名無しさん@1周年 2018/10/15(月)10:02 ID:JiLgY1MQ0(7/14) AAS
ほんと消費税で景気が決まると思ってるやつは、バカの踏み絵を踏んでるのね。
おまえはどんだけ消費税が世の中支配してると勘違いしてんだと。
そもそも実質賃金が普通にあがってれば、消費税が理由で景気が悪化することなんてない。
消費税増税した時に景気悪化したから増税無くても景気は良くないだけ。
394: 名無しさん@1周年 2018/10/15(月)10:11 ID:JiLgY1MQ0(8/14) AAS
消費税と社会保障費との関係理解してる奴がホント多いんだよ。
そんなバカが騒いでも間抜けなだけ。

そもそも社会保障費の徴収で賄えてたら、消費税増税もないのね。
逆に消費税取らなければ、社会保障費値上げのインセンティブが高くなるのは必然。
実際、おバカちゃんは社会保障費では全く騒がないんだから、そっちの方が容易だろうよ。
423
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/15(月)10:24 ID:JiLgY1MQ0(9/14) AAS
ほんと税金は直接じゃなく間接的に取られると、アホほど大騒ぎするのが良くわかる典型だね。
バカほど直接取られるのは気付かない無頓着。
436
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/15(月)10:28 ID:JiLgY1MQ0(10/14) AAS
世の中、徴収される金はいろいろあるけど、消費税なんて特別大きくない。
そんな消費税が2%変わるだけなんて、ほとんど微かな増税でしかないのね。
それで景気が決まると思い込んでる奴って、消費税をどれだけ過大評価してんだか。
446: 名無しさん@1周年 2018/10/15(月)10:31 ID:JiLgY1MQ0(11/14) AAS
10%にあげたら日本は終わるとまで言ってる奴がいるんだけど壮絶だろ。
こんな知能の低い奴は指差して爆笑してやるしかない。
そいつ失われた20年は消費税から始まったとまで言ってやがる。
449: 名無しさん@1周年 2018/10/15(月)10:33 ID:JiLgY1MQ0(12/14) AAS
>>445
どうした?間接に取られる場合だけ発狂してんだ?
頭悪いと、いつの間にか取られてるのは気付かないんだろうけど。
515: 名無しさん@1周年 2018/10/15(月)11:19 ID:JiLgY1MQ0(13/14) AAS
>>461
そりゃそうだろ。
直間比率是正に反対するのは共産党くらいなもん。
あと消費税導入が純粋な増税だと思ってた間抜けが反対してただけ。

今消費税反対してる奴は直間比率是正に反対してるわけじゃないんだから関係ないのね。
586: 名無しさん@1周年 2018/10/15(月)12:02 ID:JiLgY1MQ0(14/14) AAS
>>579
それも気付いてない奴多いよな。
黒田が目指してるのは、低金利で物価高の誘導。
英国がやった金融抑圧と同じで、国民負担増で国民資産を削り取る政策。
これ、どっちかというと政府の財政には優しい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.369s*