[過去ログ] 【社会】見過ごされる大人の発達障害 難しい診断 「子どもの障害」先入観も 統合失調症などと誤認、進まぬ治療★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
491: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:23 ID:L3C5RXqT0(1) AAS
そもそも日本人自体が発達障害みたいなもんだろ。
クソくだらない会議や飲み会でじっと座ってるとか
正常じゃなく異常だよ。
生物は普通もっと楽しむものだよ。
492: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:24 ID:UGPhpWoQ0(14/15) AAS
>>461
伴わない人もいるよ。
東大→郵政官僚→コロンビア大院留学→国会議員と進んだ人が、
政界きっての問題児になっちゃって所属してた政党も追い出されたし
493(3): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:24 ID:IRbDNwS70(1) AAS
発達障害はいろんなタイプ居るから一般的には理解すすまない
典型的な池沼自閉、IQ普通のいわいるアスペ
それらとはまったくタイプの異なる多動系
494(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:24 ID:K9/CS+Hv0(4/9) AAS
>>484
想像つくようにすればいいんだけどね
人に興味がないとまずだめだね
発達って人嫌いというか人自体に興味がない
495(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:26 ID:FU4+X9qM0(2/9) AAS
>>489
診断は、まずは自分で自分のことを理解するためだから。
496: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:26 ID:AKC4Ss/L0(2/12) AAS
>>468
それがアスペなの?
つまり世間で「馬鹿」と言われる底辺がアスペや発達障害者の典型例?
では診断する意味が分からないw
497: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:26 ID:uYFJiF5A0(1) AAS
>>447 直接しゃべらなくてもいい世の中になっちゃったからじゃないの
LINEではすっごい面白いけど、リアルではほとんど会話が成り立たない人とかいる
498(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:26 ID:+XqmahsF0(4/5) AAS
このハゲー!!!の議員も発達
公私混同の元知事も発達だろう
499: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:27 ID:U6WvmuZa0(1/2) AAS
高い職業になればなるほど、客観的な事実を元にする思考法が重要になるからな
法廷で「皆が無罪と言ってるから無罪です」
科学論文で「天動説が正しいと世間で言われているから地動説が間違っています」
とか噴飯ものだろ?
そういう階層に住む人たちへのやっかみは多分にあるよね
500: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:28 ID:HZKizuty0(4/5) AAS
>>498
ハゲーの人は人格障害っぽい
人格障害はまあ性格に分類されるけど
501(2): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:28 ID:AKC4Ss/L0(3/12) AAS
>>495
それはつまり、何十年も生きてきて「自分はこういう奴だ」って理解してない人が多いってことか。
502(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:28 ID:+t7ZirlQ0(1) AAS
独特の不思議な動きをしたり、異常に不器用だったり
TPOを気にせず誰に対しても舐めた態度なのは
彼らが外の世界からこの仮想現実にログインしてきたプレイヤーだから
503: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:29 ID:pbDkVRlF0(1) AAS
昔は農家継いだり一人でやれる家内職人なんかで一人でやる仕事だと目立ったなかっただけだろ
504: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:29 ID:hG9oU0yr0(16/22) AAS
>>493
偏に発達障害と言っても最近は個人に収まらないぞw
企業や地区の等の場合もあるw
505: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:29 ID:UGPhpWoQ0(15/15) AAS
派遣法改正が気に入らないと言って、高齢の議員に飛びかかった議員もいたなあ。
それ以前に暴力を何度も振るって問題になっていたんだけど。
あの人は京大院→政経塾→スウェーデン留学と何気に高学歴だったなあ。
506: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:30 ID:HZKizuty0(5/5) AAS
事実を知るのは悪いことじゃないわな
自分の子供の頃は、全てが努力でなんとかなるみたいに言われていた
だけどスポーツだけは遺伝とか生まれつきって言われていたのも不思議
507: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:30 ID:xmKDGz/N0(1/2) AAS
結局何なら出来るの?って話になる
508(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:31 ID:55MOugFy0(6/18) AAS
状況が読めないことによる誤判断を普通に考えたらそうはならないってこと前提に
動機面、人格面のせいにされないだけでストレスが大幅に軽減されるのになぁ。
509: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:31 ID:FU4+X9qM0(3/9) AAS
>>493
そうなんだよな−。
詳しく説明できる相手ならいいけど、簡単にしか言えない相手に「発達障害なんですー」とかいったら、どういうのを想像されるかがわからないから、うかつに言えない。
510(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)21:31 ID:YdYJ8uus0(2/16) AAS
>>501
そりゃ多い。
そもそもこのスレだって、発達障害とパーソナリティ障害の区別すら付かない奴等が殆どだ。
発達障害が更に細分化される事なんて当然知らない。
多少なりとも発達障害に興味がなけりゃ覗かないだろうこのスレですら、だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 492 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s