[過去ログ] 【社会】見過ごされる大人の発達障害 難しい診断 「子どもの障害」先入観も 統合失調症などと誤認、進まぬ治療★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
171: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:22 ID:+xZXq9G+0(18/21) AAS
ポンコツのAIがでてきたら発達障害とか揶揄しそうな風潮だな
172: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:22 ID:h2hiU49D0(2/2) AAS
昨日も人と20分話しただけで帰って大量飲酒喫煙したわ
対人恐怖症も併発してるのか
173: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:22 ID:1bKkZwL30(11/29) AAS
>>169
入りの問題なだけでは。
174: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:23 ID:q23GUEzx0(1) AAS
>>168
バカウヨのほとんどが定型愚鈍なのは分かっている
175(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:23 ID:vg7JmqLf0(5/7) AAS
>>167 多分、母親の親が毒親だったはずだから、仕方ないんだよな。
176: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:24 ID:vTjBABiG0(3/8) AAS
>>170
どうかなもしみんなが問題抱えてるならみんなは私のことをこんなに責めないはずだ
でもみんな私のことを悪だと思うわけで
それはみんなが当たり前にやってることが私にはできないからわざとサボって甘えてるように見えるんだろうね
私は真面目にやってて病んでるのに
177(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:24 ID:o8SLgfR/0(10/21) AAS
発達とか言ってもその殆どは単なるアホたがらな
江戸時代くらいまでだと
アホはアホなりに居場所があって
一芸に秀でてればアホでも尊敬されたりしたけど
今は人が画一化されてるから
ちょっとでもアホになると突然世の中から居場所がなくなる
178: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:24 ID:QFr34y2b0(2/7) AAS
>>169
その程度で障害はないから安心して。
現代のストレスフルな生き方に疲れただけの人を障害者呼ばわりしている場合も多分にあるから。
本物はマジで異常な才能の偏りが見られたり、
見た目からしてやばいとかそういう人だから。
179: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:24 ID:1bKkZwL30(12/29) AAS
暗黙の了解の領域が多すぎるとそうなりますね。
180(2): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:25 ID:vTjBABiG0(4/8) AAS
>>175
まあ母親の母親もおかしいね
基本子供放置してたみたいだし私はあの人嫌いだわ
父方は結構まともなんだけど母方はクソ
181: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:25 ID:GyTqp8Aj0(2/6) AAS
LGBTもそうだが発達障がいも色々な意味で認めてほしい
本人がなりたくてなったものじゃない 生まれつき機能障害だったり内部と外観の性がちがってるだけ
1度メンヘラチャットで外見は男、でも内面は女、恋愛対象が女と言う内面的に同性愛な人が居た
内面と外観の性が違うのも苦痛だろうな
昔は男らしくないだの女らしくないだので早めに結婚で苦痛を味わっただろうに 特に男性
182: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:25 ID:JFrVsm9l0(1) AAS
学生の頃は雑談とか大丈夫だったのに30過ぎてから急に出来なくなった。頭真っ白なるし顔面蒼白なるし手も震えるし胃と頭が痛くなって食欲もなくなる。
183: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:26 ID:FowuGwoq0(1/5) AAS
外傷とかのように目に見えないから難しいし
この分野はここ十数年からの話でまだ発展途上だよ
あと本当に発達障害もいるわけだし真剣に悩んでる人もいるから
見境なく甘えだの言い訳だのリアルで言うのはNG
184(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:26 ID:FU4+X9qM0(1/9) AAS
>>157
診断つくメリットは税金控除受けれたり、年金もらえたりなんだけど、デメリットとして、保険に入りづらくなったりローン組みづらくなったりする。(どちらもできなくはならないけど、選択肢が狭まる)
注意しないといけないのは、軽度とみなされて年金とかもらえないのに、診断おりたがために保険やローンが制限されることがあるってこと。
もちろん、今すごくしんどいなら、ためらわず受診するべきだけど、楽になるならいいなあくらいなら、まずは発達障害支援センターみたいな、医療機関ではないところで相談するのがよいかと。
185(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:26 ID:o8SLgfR/0(11/21) AAS
「人の気待ちがわからない」
「対人恐怖症」
「言っちゃいけないことを言う」
こんなの落語の登場人物なら普通にいそうだけどな
この20年くらいで社会の基準が異常に厳しくなってる
186(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:27 ID:J2GBSF7R0(4/5) AAS
そもそも算数や数学を子供の頃から必修で学ぶのは何故?
それは、集団心理に左右されずに客観的な視点で物事を正しく判断するための論理性を学ぶためだ。
それが苦手で脱落した人間が、自分たちを正当化しようとすると
理系科目が飛び抜けて得意→発達障害
集団に染まれない→発達障害
拘りが強い→発達障害
裏が見えてきただろう?
187(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:27 ID:o8SLgfR/0(12/21) AAS
>>180
母親ってそういうもんなんだよ
おそらく過半数の家庭の母親はクソ
でも、多くの人が自分は特別だと思いたがる
188(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:27 ID:nFlobPSd0(1) AAS
昭和の頃は、小3までの時点で、おかしな奴は希望学級行きだった。
やがて、なんでもかんでも「個性だ」と言って普通学級に居座らせるようになった。
その結果が、これだ。
発達障害に気づかないままの大人が、会社に、街に溢れている。
189(1): 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:28 ID:vTjBABiG0(5/8) AAS
>>185
うちの母だな
うちの母は仕事できなくて転職しまくりだけど専業主婦になれたから今まで子供を虐待しながら平気で生きてきてるけど
今は女は専業主婦にはなれなくなったから絶望的だな
190: 名無しさん@1周年 2018/10/17(水)18:28 ID:o8SLgfR/0(13/21) AAS
>>188
いや、それはむしろ逆
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 812 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s