[過去ログ] 【無慈悲速報】現金払いは「悪」なのか!消費税10%、カードを使わない人にポイント還元なしの無慈悲★6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
437: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:09 ID:gflGBtUW0(4/11) AAS
>>135
アホノミクスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
438
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:10 ID:LiMFtJKP0(4/6) AAS
>>423
下請け孫受けの労働者として彼らは
使われる。
つまり働く場所は中小企業だ。
439: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:11 ID:6pioiOKM0(1) AAS
デビットが一番いいんじゃないのか
持ってないけど
440
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:11 ID:N9CZKcZO0(4/6) AAS
>>432
お国柄が全く違うからね
日本じゃデビット系はほとんど利用されてないし
441: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:11 ID:CosqrSdB0(1) AAS
>>436
テレビに良く出てくるスーパーの社長が、同じことを言っていたな。
442
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:11 ID:hw92OlOz0(1) AAS
うちの近所の団子屋、年中行列してるのに、30年間一度もレシートもらったことない。こういう売り上げごまかす店の不正を減らすにはいいかもな。
443: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:11 ID:3e+TcVEq0(2/2) AAS
なんかとつながってんだろ
このゲリやろう
444: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:11 ID:kVD+26Hu0(1) AAS
小売に電算費用を掛けさせて販売単価を上げさせる。すればその分消費税が
多く取れる。これが目的なんだよね。塵も積もれば山作戦。そして現金払いは
損をするような仕組みにする。頭良いよな。w
445: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:11 ID:hjaj7mj80(1) AAS
特定の企業に肩入れするのはどうかと思う
446: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:12 ID:WGD/IA9S0(1) AAS
カードの不正利用が怖いってのなら、限度額下げておけばいいのに
あるいはiDやQUICPayなら一日の使用限度額が2万円くらいだったと思うから被害が少ないよ
447
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:12 ID:vKw2EcDA0(2/2) AAS
>>438
だからなんなの
大手がそういう中小を作ってるってことならゾンビの元凶は君が賞賛する大手じゃないの
448: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:12 ID:J1pW35pm0(1) AAS
カードも作れない貧乏人には還元なしという逆進性
449: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:13 ID:sWbueWW+0(1/2) AAS
現金なんてないほうが手間が減っていいんだよ
無知蒙昧な現金至上主義者に現実を知らしめるチャンス
450
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:14 ID:LiMFtJKP0(5/6) AAS
>>430
コンビニは直営店以外はみんな個人だからね。
451: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:14 ID:ncAE5O7H0(3/12) AAS
>>433
それがそうでも無いんだな
現金払いの時より月2万円くらい余計に使ってたわ
452
(3): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:14 ID:MpmHMXJy0(1) AAS
>>1
これは国が行う政策としてはおかしい。
クレカ、銀行、電子マネー運営会社などカード業界を潤すのが目的としか思えない。
日本はタンス貯金と言われるように、地方部ではいまだに現金社会だ。 JAの店舗でもクレカ使えない所が多い。
それにデビットカードにしても、地方のひとはわざわざそんなもん作らないよ。
453: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:14 ID:bgNsljyh0(9/39) AAS
>>430
コンビニ店舗って、実際に運営してるのはほとんど個人だぞ。
看板借りてるだけで。
飲食とかも大半はそれ。
454
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:15 ID:UDQD1aeI0(3/5) AAS
>>440
その差を国が税金で埋めるんだろ。
世界はキャッシュレス社会を目指してるんだし。

キャッシュレスが当たり前になれば補助金や税還付などに掛かるコストは一挙に下がる。
食料品に細かい軽減税率つけたり、ガソリンの高騰で価格差をポイントバックで埋めたりと、
細かい所に行き届く消費刺激策を国や自治体が即効的に使える。
455
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:16 ID:u5Ysumpe0(6/6) AAS
>>450
FCなんて本社の言いなりだし
権限ないのに
個人扱いするのか
結局本社の意向でやってることは無視して末端のせいにするって責任逃れで生きてるニートは酷い考えだね
456: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)13:16 ID:bgNsljyh0(10/39) AAS
>>452
わざわざ作らんでも、今時口座開いたり、ポイントカード作ったりしたら、
嫌でもデビット付着してくるわ。
1-
あと 546 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s