[過去ログ] 【人手不足】2030年の人手不足 全国で644万人 去年比5倍余と推計 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:38 ID:ZWHSLoXr0(5/10) AAS
----------------------

政府の新しい方針では、
最長5年間の就労の条件つきで
単純労働者を受け入れる。

これは(永住権をもつ)移民ではなく、
一時的な就労だというのが政府の説明だが、
国連の定義では、
移民とは「1年以上外国で暮らす人」である。

この意味での移民は247万人で、
すでに日本の人口の約2%を占めるが、
省22
23: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:39 ID:ZYAibk8L0(1) AAS
>>1
時代とともに
高齢という年齢があがってきているくらいだから
そのときには、いまでいう高齢が
まだまだ、働きの担い手かもしれないぞ。
24: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:39 ID:S/x1W2gc0(1) AAS
本当の氷河期到来するので無駄だと思う
25: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:39 ID:VF60oRO60(1) AAS
AIで人いらなくなるんじゃなかったん?
26: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:39 ID:0YSDkis30(1/2) AAS
人手不足なのではなく、低賃金労働者不足だろw
問題の本質を隠して移民を入れようとするゴミめがw
27: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:39 ID:ZWHSLoXr0(6/10) AAS
(・∀・) 「豊洲市場は、固定資産です。キリッ」

(*´ω`*) 「てことは、東京都には借金がないと。」

(・∀・) 「そのとおり。キリッ 

      ( 経理の知識がない奴は長生きしないからこれでOK! )」
28
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:39 ID:Il1ejkfJ(1) AAS
やっと賃金が上がるね。
29: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:39 ID:7ewGCeDm0(1) AAS
氷河期?何それ?
30: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:39 ID:o1LRyd3b0(1) AAS
(氷河期以外)
31: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:39 ID:/lCc7Pyy0(1/3) AAS
>人手不足は、企業の生産活動やサービスの提供を難しくし、
>日本経済にとって大きなマイナスとなる。

ちげーよ
今まで過剰サービスのために要らん人手をどしどしかけていた
やっとそれに歯止めがかかって質実剛健の価値が国民に理解されるようになんだよ!
32: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:39 ID:6yxZzOxU0(1) AAS
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 外部リンク:www.amazon.co.jp
続・法窓夜話私家版 外部リンク:www.amazon.co.jp

高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
省2
33: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:40 ID:K/cr8E2C0(1) AAS
とりあえず60年代からの雇用と職種並べてごらん

一体今の日本は当時の何倍の雇用があるのか

どれだけ無駄で必要のない所に使われてしまっているのか
34: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:40 ID:mAL95xgk0(1) AAS
でも正社員や正職員は減らして
非正規雇用は増える不思議
35: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:40 ID:0gNZj/oW0(1) AAS
AIのおかげで働かなくて良くなるんだろ?
ヒトデ不足とか心配しなくて良くね?
36: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:40 ID:LuqnOmHy0(1) AAS
ただし平行して行っていた機械化が完了したらリストラします
37
(6): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:40 ID:QMIyylbE0(1) AAS
>>3
氷河期関係なく能無しは雇わないってだけだろ
氷河期だろうとなんだろうと優秀なら働き先はいくらでもある
俺自身40半ばのまさに氷河期世代だけど今の職場辞めても働き先は多分いくらでもあるよ
向こうからうちに来てくれって声をかけてくるから
38: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:41 ID:ZWHSLoXr0(7/10) AAS
AA省
39: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:41 ID:ZWHSLoXr0(8/10) AAS
政府は1974年に人口抑制政策を進めた

 同会議には斉藤邦吉・厚生相のほか、
岸信介・元首相や人口問題の識者が勢ぞろいしました。

作家の小松左京氏や画家の岡本太郎氏も講演しています。

 当時、大学院生だった私は3日間の会議をすべて傍聴して、
今でも当時の資料を保管しています。

ただ、講演した政府関係者や研究者の大半は亡くなってしまいました。
省14
40: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:41 ID:yh6qIukz0(1) AAS
もう死んでるよ。
41: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:41 ID:hHkRuPcz0(1) AAS
奴隷不足ですね
1-
あと 961 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.134s*