[過去ログ] 【人手不足】2030年の人手不足 全国で644万人 去年比5倍余と推計 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(41): みんと ★ 2018/10/23(火)17:33 ID:CAP_USER9(1) AAS
2030年の人手不足 全国で644万人 去年比5倍余と推計
2018年10月23日 16時47分
NHKニュース
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
2030年には人手不足が一段と深刻化し、その数は全国で644万人と、去年の5倍余りになるという民間の推計がまとまりました。
この推計は、民間のシンクタンクの「パーソル総合研究所」と、中央大学が共同でまとめました。それによりますと、日本経済が今とほぼ同じペースで成長を続けた場合、2030年には7000万人余りの働き手が必要になる一方、実際に確保できるのは6400万人余りにとどまり、全国で644万人の人手不足が生じるということです。
これは、厚生労働省が発表した去年6月時点の人手不足の推計値の5倍を超える規模となります。
省9
8(6): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:36 ID:Mji0S4Ee0(1) AAS
>>1
んなわけねーだろ? ちゃんと調べろよ。
これから単純労働がどんどんAI化・ロボット化が進んでいくのにバカじゃねーの。
パッと思い付くだけでも、レジ係と運転手は2030年には半分に減ってるわ。
23: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:39 ID:ZYAibk8L0(1) AAS
>>1
時代とともに
高齢という年齢があがってきているくらいだから
そのときには、いまでいう高齢が
まだまだ、働きの担い手かもしれないぞ。
54(2): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:42 ID:J20f/LkW0(1/5) AAS
>>1
普通に需要と供給で成り立ってる資本主義では、
労働市場においても、人手不足には、当然、賃金上昇が起きるハズ。
で、今、ドンだけ、労働者の賃金の上昇が起きてるのだ?
ボケ! 逆に賃金は下がってるだろうが。
(ホンの目クソばかり、アルバイト賃金が上がってるだけ)
その証拠のソース → 外部リンク[html]:www.nippon-num.com
省1
62: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:45 ID:qXBldZ7H0(1/5) AAS
>>1
じゃあ仕方ない
サービスを減らせ
もしくは値上げしろ
85: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:49 ID:9eU6Bgup0(1) AAS
AA省
92: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)17:51 ID:/QAvpAMM0(1) AAS
>>1
印象操作
乙(´・ω・`)
148: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)18:02 ID:08+ueG3O0(1/6) AAS
>>1
✖人手不足
◯一人分の給料で人の二倍三倍働く奴不足
206: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)18:12 ID:JQIQIQhY0(1) AAS
>>1
なら、給料あげようよ。
291: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)18:27 ID:gi1eUh/q0(1) AAS
>>1
24時間営業やめろよ
298: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)18:29 ID:CuSPYE6y0(1) AAS
>>1
心配無用。
来年からリストラが始まるよ!
そして20年間デフレ。
356(1): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)18:43 ID:1XjMEWas0(1) AAS
>>1
どうやれば前年の5倍になるんだよバカ
北朝鮮なみの世論誘導だな
368: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)18:46 ID:ZUIpsPFJ0(5/8) AAS
>>1
>パーソル総合研究所
そもそも人材派遣会社だろここ
移民入れて自社の派遣業拡大の為のアホみたいに我田引水なガバガバ調査じゃねえか
464: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)19:16 ID:zRef7SiM0(1/3) AAS
>>1
外食産業やコンビニなんて
つぶせばいいんだよ
90年代前半までの戦後50年間
日本は慢性的な人手不足だったが
その時は24時間営業などなかった
日曜日も閉まっている店が多く
日曜日に営業しているガソリンスタンドが混んでいた
欧州でも24時間営業などはほとんどないし
大半の店は日曜日はお休み。それが当たり前
省8
487: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)19:28 ID:6ccTS5+mO携(1) AAS
>>1
経済規模を人口減少に合わせて縮小すれば済む話
銭ゲバの経団連がそれに抵抗して自民党を操って移民を入れようとしている
489: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)19:29 ID:zRef7SiM0(2/3) AAS
>>1
有効求人倍率が1を下回り
「人余り」になったのが1993年
正社員の有効求人倍率が1を超えたのは
それから24年後の、2017年の6月
【 人手不足 (1945〜1992)】
労働者が守られ、無能な経営者は淘汰
省6
502: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)19:32 ID:BOvUS9YB0(1) AAS
>>1 ああ、これ多分計算間違いだよ。
求人誌見てればわかるわw
540: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)19:51 ID:HmH6b1Gl0(1) AAS
>>1
外食コンビニは店舗減らせばいい
小売りは営業時間短縮すりゃいい
医療は年齢制限すりゃいい
年寄りが気持ちよく死ねる医療目指せ
560: 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)20:03 ID:Fn41bVRb0(1) AAS
AA省
581(1): 名無しさん@1周年 2018/10/23(火)20:17 ID:bLp2+/BU0(1/9) AAS
>>1
ほんとに人手不足なのかな?
俺は自動車関連の工場にいるけど
人手不足感全く感じないよ。
異業種だと、まったく状況違うのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s