[過去ログ]
【アベノミクス】国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 月給、ボーナスとも5年連続の増 ★6 (1002レス)
【アベノミクス】国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 月給、ボーナスとも5年連続の増 ★6 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540392210/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
97: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/10/24(水) 23:59:48.93 ID:y7vkr1bh0 優秀でもなんでもないわな 財政健全化と言い続けて30年w いまだ解決できないわけだから無能の集まりそれが公務員 民間だったら首だけどこいつら首にならず無能のまま偉くなり あほなことばかりするから ますます国難になる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540392210/97
133: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 00:05:40.93 ID:Z6ip5pnr0 消費税あげるなよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540392210/133
151: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/10/25(木) 00:07:41.93 ID:mQoJ8vU20 >>135 それは思うわ 正規公務員の給料3割減らして、 浮いた分で非正規公務員を正規雇用すればいいんじゃねえのって http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540392210/151
477: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 01:21:11.93 ID:SMVhq9cWO 64万円は嘘 国家公務員ボーナス「平均85万円」4年連続増 2017年6月30日 30日、全国の国家公務員に一斉にボーナスが支給される。 内閣人事局によると、平均支給率は2.045カ月分。人事院発表の資料では、公務員給与(一般職)の平均は43.3歳で41万7394円だから、 平均支給額は85万3570円で、4年連続の増加となる。 日本経団連の「2017年夏季賞与・一時金大手企業業種別妥結状況」(第1回、6月9日)だと、 1社当たりの平均は76万7986円。公務員の給与は「民間準拠」が建前なのだが、あの手この手をつくしてお手盛りに余念がなく、 結果として民間を上回っている。 そもそも、ボーナスの実支給額85万円という数字を国は公表していない。 とはいえ、人事院の資料から簡単に推計できるのだが、内閣人事局は「平均64万円」という“ダミー”の数字を記者クラブに流し、 大新聞やテレビはそのまま報じている。 しかし、この数字にはカラクリがある。「管理職を除く行政職、成績標準者」という注釈で、これがくせものだ。 国家公務員の総数は58万人。このうち自衛官や専門職、幹部を除いた事務系(一般行政職)は14万人。 内閣人事局の公表数字はさらに課長などの中間管理職も除いたヒラの平均額なのだ。 しかも、公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できるので、職員の過半数が管理職である。 さらに、国家公務員の人事評価では、上位6割が「成績優秀者」、下位4割が「成績標準者」である。 つまり、「成績標準者」の平均とは成績下位者の平均ということである。 ところで、30日は全国の都道府県庁、市町村の役所でも夏季特別給が支給される。 日曜に都議選を控える東京都は、国より多く2.125カ月分、平均88万円が17万人の職員に支給される。 国より多い理由は、支給率だけでなく物価手当分もある。国家公務員は全国におり、在勤地の物価に応じて額が変わる。 首都圏、それも霞が関で働く国家公務員に限ると、都職員よりも給与は高いのだ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540392210/477
562: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 01:47:49.93 ID:mJw6ewwo0 >>551 もう10年ロムれ その前にこの国終わるがな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540392210/562
616: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/10/25(木) 02:04:45.93 ID:aFjiwXZx0 障害者4000人も雇わなくちゃね 法令を作るところが法令違反だし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540392210/616
678: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 02:24:22.93 ID:AOkXvjZi0 海外のような国民投票が出来ないから、移民も消費税も 何でもかんでも「与党+官僚+利権集団」が 勝手に決めているんだ。 だから国民に不満が蓄積して いつしか詰まらない事で爆発する。 還元水、絆創膏、ホッケ、カップ麺、漢字などでね。 これを改善するには、憲法改正して 海外のような国民投票が出来る制度にすべきだが…… 民意が憲法改正にNOだったら、しかたないよな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540392210/678
791: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 03:09:44.93 ID:zOjWIZ980 ■比率が10%に近づくにつれ、 パリやアムステルダムなどにも見られる通り、地元住民が行なう 『イスラム教徒にとって不快に思える行動・言動』 に対するテロが日常的に起こり始めます。 (インド13.4%、イスラエル16%、ケニア10%、ロシア15%) ■20%を過ぎると、キリスト教会やユダヤ教のシナゴーグの焼き討ち、殺人、ジハード、 暴動などが多発するようになります。(エチオピア32.8%) ■40%を過ぎると、 国全体に虐殺と呼ばれる大規模の殺害が日常的に起こるようになり、 イスラムが独自の軍組織を持つようになります。 (ボスニア40%、チャド53.1%、レバノン59.7%) ■60%からは、シャリア法による、 非イスラム教徒に対する徹底した民族浄化が起こります。 (アルバニア70%、マレーシア60.4%、カタール77.5%、スーダン70%) ■80%からは、こうした非イスラム教徒に対する 民族浄化、民族壊滅戦を、政府主導で日常的に行なうようになります。 国が主導して非イスラム教徒を追い出し、 100%のイスラム教化を目指します。 (バングラディシュ83%、エジプト90%、ガザ98.7%、インドネシア86.1%、 イラン98%、イラク97%、ヨルダン92%、モロッコ98.7%、パキスタン97%、 パレスチナ自治区99%、シリア90%、タジキスタン90%、 トルコ99.8%、アラブ首長国連邦96%) ■そして、国全体が100%のイスラムの支配下に置かれた時に、 イスラムは国内に於いては『平和の宗教、平和の家』となるようです。 (アフガニスタン100%、サウジ・アラビア100%、ソマリア100%、イエメン100%) ■ところが、こういった地域が決して平和な地域でない事は、 彼らの間に繰り返されている虐殺の報道を見てもわかります。 過激イスラム教徒同士の間でさえ、憎しみが広がり、 より『過激でない派閥や宗派』或いは『異なる宗派』に対する 残忍な殺害が繰り返されているのが現状です。 もちろん、女性の人権や権利など存在しません。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540392210/791
858: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/10/25(木) 03:25:37.93 ID:t/99UTfy0 はーい増税分消えましたー http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540392210/858
916: 名無しさん@1周年 [] 2018/10/25(木) 03:52:13.93 ID:5x/U0RPK0 >>915 公僕自身か公僕の身内だろw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540392210/916
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s