[過去ログ] 【立憲】枝野代表(衆埼玉5区) 「不勉強な人が憲法語る」 安倍首相に皮肉 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
629: 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:46 ID:V3tFPFbm0(1) AAS
ほんと野党は口だけだな
630: 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:46 ID:7XszBRNh0(11/34) AAS
>>612

集団的自衛権の議論をするなら、間違いなく国際法の理解が必要だと、
日本の憲法学者に教えたら?w
631
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:47 ID:zB3P6PAE0(18/45) AAS
>>622
憲法に違背するかどうかと国際法としてどうかっていうのは別の論点だからね
632: 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:47 ID:7iNjtFC70(1/3) AAS
安倍は不勉強なんじゃなくてバカなのに
633: 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:47 ID:INtRA1Qr0(7/17) AAS
>>622
だよなあw
っていうか、集団的自衛権自体は認めるが安保法制は違憲、とか論理として
成立しないレベルにしか見えないw
634
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:48 ID:7XszBRNh0(12/34) AAS
>>625

ぶっちゃけ、日本の憲法学者の憲法>国際法という考えは、
韓国の条約軽視と同じだよw
635: 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:48 ID:diDofh7E0(1) AAS
>>600
>変節漢
「tpp 自民党 ポスター」で検索すると楽しくなれるよ
変節漢が国を牛耳っている生きた証だからw
636: 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:48 ID:79lUv3hf0(1) AAS
憲法の問題と憲法典の問題を混同するのも大概やで
637: 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:48 ID:g+o4yDvr0(1) AAS
批判じゃなくて政策語ろうぜ
638: ■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ 2018/11/05(月)10:48 ID:Pj9041iS0(1) AAS
 

 バカなのに政治家をやってるパヨクが居るらしいよ www

 
639
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:49 ID:3+l0w+PKO携(1) AAS
市民感覚の無い烏合の衆が何ほざいてるのやら。
640
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:49 ID:PKuUr2Sk0(1/29) AAS
安倍自民は義務教育で習うはずの憲法の基本理念すら理解できてないからな
草案をみればよくわかるよ
権利と義務はセットみたいな思想を堂々と発信できる環境なんて異常でしょ
641: 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:49 ID:GSDOeESQ0(1/6) AAS
こういう権威主義丸出しのマウンティングって頭のおかしい信者にしか受けないよな
普通の人は眉をひそめる
642: 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:49 ID:AszdT39N0(1) AAS
埼玉5区って何市だよ、クソが
643
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:50 ID:v5qkP3j00(8/11) AAS
>>634
まあ、韓国が超大国で最大の軍事力と経済力があれば韓国の決定が国際法になるんだけどね
日本の憲法学者ってそういう現実がわかってないんだろうね
644
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:50 ID:7iNjtFC70(2/3) AAS
>>639
カップラーメン500円の麻生太郎の事か?
645: 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:50 ID:GSDOeESQ0(2/6) AAS
>>640
むしろ憲法に国民の権利としての改憲が書いてあるのに、改憲することを悪のように
言って回ってる枝野のほうがまともに理解してないだろw
646
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:50 ID:7XszBRNh0(13/34) AAS
>>631

国際法の変遷に伴って憲法解釈が変わることは不思議な話しか?

ぶっちゃけ、解釈改憲が違憲かどうかを判断するのは最高裁であって憲法学者ではないw
647: 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:51 ID:3DHS8qCf0(2/6) AAS
>>198
こいつやべーわ
この程度の教養で憲法語るとか安倍信者は勘弁してほしいわ
国会が選ぶ立法府の長は議長だぞ
一方で議院内閣制は三権分立の観点から語られるべきもので意味合いが違う
本当に中学レベルの憲法の基礎の基礎からわかってないんだな
648: 名無しさん@1周年 2018/11/05(月)10:51 ID:1+tdMDEt0(1) AAS
お前が言うな
1-
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s