[過去ログ] 【外国人留学生の就職支援】日本語の基準緩和要請を検討 法務省 ★2 (277レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
36: 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)12:19:33.76 ID:CBQVi+ga0(1) AAS
土地の安い都市近郊から移民に乗っ取られそう
189: 名無しさん@1周年 2018/11/14(水)06:10:07.76 ID:KzaeY5pk0(8/22) AAS
子供が居れば居るだけ環境にも負荷が掛る
人間一人の一生にどれだけコストが掛かると思っているのか
エコ社会というのならば人口増は決して
受け入れるべきではない 理性的とは言えない
209
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/14(水)06:59:26.76 ID:dDH4JKwE0(1/3) AAS
「コンビニ外国人」と「幻の留学生30万人計画」“日本版移民政策”の不安とは何か?
外部リンク:bunshun.jp
 学生ビザでのアルバイトが原則的に許されていないアメリカなど比べれば、日本の状況はかなりユルい。
 そのユルさが、“出稼ぎ留学生”の増加や質の悪い日本語学校を増やす一因にもなっている(このへんの実情に
ついては、拙著『コンビニ外国人』を参考にしてください)。

 美辞麗句で飾られていてわかりにくいが、つまり、政府は「高度人材をより多く受け入れる」ことを至上命題に
留学ビザの要件を緩和し、世界中から留学生をどんどん受け入れたのである。
 だが、蓋を開けてみると、高度人材に結びつくようなエリート留学生の数はあまり増えていない。

 高度人材を呼び込むプラットフォームだったはずの「30万人計画」の失敗が明らかになった、というわけである。
しかし、皮肉にも「30万人計画」は“(コンビニの接客など、日本人が嫌がる職に就く)労働力を確保する”という
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s