[過去ログ] 【移民受け入れ】外国人労働者が増えることで日本人の賃金が上がらない可能性も★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66(1): 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)20:09 ID:IqnwYFJU0(1/2) AAS
>>40
給料が高ければ働くって人は多いよ
67: 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)20:09 ID:0mDxzZ4m0(1) AAS
当たり前、安倍はインフレやる気ないんだよ
68: 世界は「グローバリズムの危険性」から目覚めているのに逆行する日本! 2018/11/13(火)20:10 ID:Dsp2wBMM0(1/3) AAS
AA省
69: 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)20:10 ID:GfS/A09U0(1) AAS
移民+消費税増税wwwwwww
鬼畜すぐる
70: 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)20:10 ID:qgdg1Wnp0(1) AAS
というか今ですら賃金上がらない原因になってんじゃないの?
去年だけで17万人外国人増えてんだし
71: 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)20:11 ID:1XVCFWc/0(1) AAS
>>42
アホか公務員倍増して給与半分のほうが良いに決まってんだよボケナス
72: 日本は逆行、世界は「グローバリズムの危険性」から目覚め様としている 2018/11/13(火)20:12 ID:Dsp2wBMM0(2/3) AAS
>>1
> 安倍首相は外国人の受け入れ拡大に向けた法改正案に関して、
> 「外国人との共生社会の実現に向け環境整備を進めていく」。
トランプ政権が危険性に気づき“反グローバリズム”に舵を切ったというのに、
世界のトレンドから周回遅れと言うか、“逆走”をしているデンデン安倍政権。
.
★☆★『トランプ大統領、国連総会でグローバリズム拒絶、愛国心を称賛』★☆★
ドナルド・トランプ米大統領は、米ニューヨークで開かれている国連総会で演説し、
「この部屋にいる全ての国が自分の風習や信条や伝統を追求する権利を尊重する」
と述べ、グローバリズムの考え方を拒絶し、愛国心を称賛した。
省23
73: 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)20:12 ID:aO0q8U3w0(1/4) AAS
俺は外国人移民に大賛成
自公支持者がうざいからww
74: 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)20:13 ID:awW7Ni7m0(1/5) AAS
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
画像リンク[png]:56285.blog.jp
゛
2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。
一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。
ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
省15
75: 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)20:13 ID:awW7Ni7m0(2/5) AAS
(≧∇≦)b 「ありがとう移民党! いい毒薬です!」
「外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す驚愕の論文」(日刊ゲンダイ)
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
ヽ(=´▽`=)ノ 文章ではわかりにくいので、図を書いてみました。↓
・「技能実習」制度の概要。↓
画像リンク[png]:56285.blog.jp
・新しい在留資格「特定技能」。↓
画像リンク[png]:56285.blog.jp
省27
76: 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)20:14 ID:awW7Ni7m0(3/5) AAS
ドイツ版「技能実習生」、ガストアルバイター制度の重い教訓
ドイツは教育と職業のつながりが強く、
職業資格が重視される資格社会。
ドイツ語習得という
最初の一歩でつまずいた移民は
そのまま社会からドロップアウトしかねない。
社会の底辺にいる移民たちは、
ドイツ人より低い社会保障と
ドイツ人より高い貧困率にあえぐ。
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
省28
77: 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)20:14 ID:dcgGBUta0(2/2) AAS
>>59
は?人口減少するから移民いれなきゃ当然一人辺りの賃金が上がるに決まってるだろボケ。生産性も上がるし技術革新も起きる。賃金上がれば婚姻率や出産率も上がる。
移民のガキ増やしても生活保護等の社会保障にたかるポンコツが増えるだけ
78: 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)20:14 ID:c7UM4Ar/0(1) AAS
>>66
これだよな
79: 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)20:14 ID:awW7Ni7m0(4/5) AAS
----------------------
政府の新しい方針では、
最長5年間の就労の条件つきで
単純労働者を受け入れる。
これは(永住権をもつ)移民ではなく、
一時的な就労だというのが政府の説明だが、
国連の定義では、
移民とは「1年以上外国で暮らす人」である。
この意味での移民は247万人で、
すでに日本の人口の約2%を占めるが、
省24
80: 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)20:14 ID:1DqGqHov0(1) AAS
賃金とか雇用はテクニカルな話
移民問題の本質はそこじゃないのだけどね
81: 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)20:14 ID:awW7Ni7m0(5/5) AAS
そもそもの話が、このブラック企業というのは、
なかば違法な労働条件によって生み出されるマンパワーに支えられている。
それがこのところの、
通貨供給量の上昇による物価高と、(増刷した日銀券で、赤字国債や株式を購入)
消費増税による個人消費の落ち込みのせいで、
完全に崩壊してしまった。
だから、こいつらは、その帳尻を合わせるために、
もっと安い労働力を求めて、
さらなる奴隷貿易の拡大に、手を出そうとしているんだよ。
その結果、国民の何割かが失業したとしても、
省20
82: 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)20:15 ID:aO0q8U3w0(2/4) AAS
外人が町に増えると開放感が大きくなって非常に良い
83: 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)20:17 ID:f4EFAPrN0(3/5) AAS
最寄のスーパーは自動レジ化でレジ係が減ったのに行列は短くなったぞ
コンビニももうちょっと自動化を頑張れよ
84: 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)20:17 ID:4RjiRodM0(1) AAS
賃金が上がらないどころか、不景気になれば安い賃金で働く移民に仕事を奪われ失業だよ。
日本を牛耳っているのは安倍ではなく、経団連。安倍は経団連の使い走りでしかない。
数十年前に経団連事件というのがあったが今は理解できる。
85: 名無しさん@1周年 2018/11/13(火)20:18 ID:IqnwYFJU0(2/2) AAS
採算性の低いブラックな企業は潰しておかなきゃならんかった
アベノミクスの最中にね
ごみ収集だろうが、下水だろうが、人の嫌がるインフラ事業は給料が高くてもかまわんのだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 917 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s