[過去ログ]
【移民受け入れ】外国人労働者が増えることで日本人の賃金が上がらない可能性も★2 (1002レス)
【移民受け入れ】外国人労働者が増えることで日本人の賃金が上がらない可能性も★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
66: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/11/13(火) 20:09:59.67 ID:IqnwYFJU0 >>40 給料が高ければ働くって人は多いよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/66
67: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/11/13(火) 20:09:59.74 ID:0mDxzZ4m0 当たり前、安倍はインフレやる気ないんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/67
68: 世界は「グローバリズムの危険性」から目覚めているのに逆行する日本! [sage] 2018/11/13(火) 20:10:11.85 ID:Dsp2wBMM0 >>1 > 安倍首相は外国人の受け入れ拡大に向けた法改正案に関して、 > 「外国人との共生社会の実現に向け環境整備を進めていく」。 トランプ政権が危険性に気づき“反グローバリズム”に舵を切ったというのに、 世界のトレンドから周回遅れと言うか、“逆走”をしているデンデン安倍政権。 移民推進で裏で糸を引いているのは、新自由主義の“グローバリスト”。 だから、入管法改正は、賃金を抑制
させることが大きな目標。 日本国民は人件費削減の一環として賃金が抑制される、 また、法人税率が下がる一方で消費税率の方が上がる、 外国人の増加分だけ社会福祉サービスの質が低下する、 ポリコレ強要による日本の文化破壊、秩序・治安の低下。 ●『安倍首相はただのグローバリストだった!』 https://youtu.☆be/UfK7W5og37U?t=7 (☆←トル) 安倍首相はグローバリストである経団連や国際金融資本から用意された課題を、 日本で国民受け入れやすい様にネーミングして粛々と国を売る政策
にしている。 【討論】やっぱり移民!外国人労働者という嘘[桜H30/11/10] https://youtu.☆be/tYekYbdNYRk?t=6 (☆←トル) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 最大の疑問は、なぜ人手不足がこんなに長く続いているのかということだ。 その答はパートの時給は上がっても正社員の賃金が十分上がらないからだ。 絶対的な人手不足は、市場経済では起こりえない。 労働市場が機能していれば、人手不足(労働の過少供給)になったら、 賃金が上がり労働供給が増えて需要と一致するはずだ。 こういう労働市場の歪
みを放置したまま外国人労働者の受け入れを増やすと、 地方の中小企業で低賃金労働者として雇われて賃金が下がり、 日本人はそういう3K(きつい・汚い・危険)企業で働かなくなり、 さらに人手不足になって移民を増やす…という悪循環になるおそれが強い。 無原則に移民を増やすと、彼らが都市の一部に集まってスラム化し、 社会に深刻な亀裂が生まれ、そこから後戻りできないのがヨーロッパでの教訓。 ミルトン・フリードマンは「自由な移民は福祉国家と両立しない」と指摘して、 すべての移民の生活を国家が保障することもできないと論じた。 国家
の中で人生が完結することを前提にする社会保障という制度は、 国境を超える移民には適していないのだ。 【SBI大学院大学 客員教授 青山学院大学 非常勤講師 池田 信夫】 (HEO586) . http://o.8ch.net/1bhgd.png http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/68
69: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/11/13(火) 20:10:48.38 ID:GfS/A09U0 移民+消費税増税wwwwwww 鬼畜すぐる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/69
70: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/13(火) 20:10:48.66 ID:qgdg1Wnp0 というか今ですら賃金上がらない原因になってんじゃないの? 去年だけで17万人外国人増えてんだし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/70
71: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/11/13(火) 20:11:01.52 ID:1XVCFWc/0 >>42 アホか公務員倍増して給与半分のほうが良いに決まってんだよボケナス http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/71
72: 日本は逆行、世界は「グローバリズムの危険性」から目覚め様としている [sage] 2018/11/13(火) 20:12:35.60 ID:Dsp2wBMM0 >>1 > 安倍首相は外国人の受け入れ拡大に向けた法改正案に関して、 > 「外国人との共生社会の実現に向け環境整備を進めていく」。 トランプ政権が危険性に気づき“反グローバリズム”に舵を切ったというのに、 世界のトレンドから周回遅れと言うか、“逆走”をしているデンデン安倍政権。 . ★☆★『トランプ大統領、国連総会でグローバリズム拒絶、愛国心を称賛』★☆★ ドナルド・トランプ米大統領は、米
ニューヨークで開かれている国連総会で演説し、 「この部屋にいる全ての国が自分の風習や信条や伝統を追求する権利を尊重する」 と述べ、グローバリズムの考え方を拒絶し、愛国心を称賛した。 これに対し、国連グテレス事務総長は「私たちは皆、“世界市民”でもある」と、 昼食会でトランプ大統領に忠告した。 【 BBC News Japan『トランプ氏、国連総会でグローバリズム否定』】 https://www.bbc.com/japanese/45637431 日本の貿易依存度(GDPにおける輸出総額の比率)は15%程度しかなく、 ドイツや韓国の約40%、中国、ロシア、イタリアなどの25%
前後と比べても低い。 実は、日本は輸出立国ではなく、米国の様に個人消費が経済を支える内需国である。 故に、経済のグローバル化を進める必要性は高くない。 トランプ氏がグローバリズムにストップを掛たのは日本にとってプラスの方が大きい。 寧ろ、杉田氏が指摘する様に、グローバリスト/コミュニストが推進するLGBT支援より、 国内需要を支える人口(少子化)問題の方が政治的な優先順位が高いといえる。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 “国民国家”という意識がないと、「グローバリズムの害悪」がわからな
い、 それがないと、どんどん“ポリコレ”という形で入って来る物を受け入れてしまう。 自民党や官僚もそう、今度はLGBTの法案を推進しようとしている。 それは社会を混乱させるという意図を持って日本に入ってきているのであって、 それを安易に、ジェンダーフリーなどで推進しているのは、非常に滑稽である。 トランプを始めとして、世界はそれから目覚めようとしているのに、 いまだに、ぜんぜん目覚めていないのは日本なんです! 【秋の特別対談】『馬渕睦夫氏と語る』[桜H30/10/6] (HEO586) https://youtu.☆be/BU4nkKMmVfo?t=3195
(☆←トル) . http://o.8ch.net/1b5xo.png http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/72
73: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/13(火) 20:12:39.13 ID:aO0q8U3w0 俺は外国人移民に大賛成 自公支持者がうざいからww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/73
74: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/13(火) 20:13:44.53 ID:awW7Ni7m0 外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。 http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E7%84%A1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.png ゛ 2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、 若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、 あとは横ばいで、景気に連動して、 微増、微減を繰り返しています。 一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたい
ですね。 ということはですね、 日本の若者がする仕事を吸収してからは、 外国人労働者同士の競争になって、 労働条件が、どんどん悪くなっていった ということなんですよ。 1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、 就職浪人が多かったのかも知れませんね。 日本の場合、甘えてるのは企業。↓ 労働生産性は上がってるが、賃金が下がってるのは日本だけ!(ピンハネを拡大してる) https://assetnotes.jp/wdprs/wp-content/uploads/c3101e3b82967485b84dd8910754bb28.png ここ20年間は、賃下げによってほぼ横ばいで、 下降傾
向にあります。( 主要先進国では日本だけ ) http://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf 自己資本比率は、意外にも上昇傾向で、これはバブル以前から。( p.14。上げようと思えば上げれる?) http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100215a05j.pdf http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/74
75: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/13(火) 20:13:57.63 ID:awW7Ni7m0 (≧∇≦)b 「ありがとう移民党! いい毒薬です!」 「外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す驚愕の論文」(日刊ゲンダイ) https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240977/ ヽ(=´▽`=)ノ 文章ではわかりにくいので、図を書いてみました。↓ ・「技能実習」制度の概要。↓ http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png ・新しい在留資格「特定技能」。↓ http:/
/56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC.png ・「特定技能1号」で対象となる14業種。↓ http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E6%8A%80%E8%83%BD1%E5%8F%B7%E3%81%A7%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B14%E6%A5%AD%E7%A8%AE.png ・【在留資格】の一覧。↓ http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%A8%E7%95%99%E8%B3%87%E6%A0%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7.png ・【移民政策の年表】↓ ( 「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pas
tportは重いので、画像にしてみました。) http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A7%BB%E6%B0%91%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8.png ・【人物相関図】はこちら。↓ http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%89%B5%E7%94%9F%E3%80%8D%E3%80%8C%E4%BA%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B.png ・「人手不足」は本当? お店が本当に流行ってるのなら、時給を上げることができるはず。↓ http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB
%E6%B0%91/%E6%B5%81%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%81%AF%E6%99%82%E7%B5%A6%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AF%E3%81%9A.png 産業別倒産件数では卸売業、小売業、サービス業他などが 前年同月を上回っており 「消費者に近い業種ほど 倒産が増加気配を強め、消費支出の鈍さを示した」 と分析している ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08H9X_Y8A101C1000000/ 売れてないのに「人手不足」とは
これ如何に。^^ 正解?) 日銀にお札を刷らせて、ゼネコンにばらまく。→ 物価が上昇。→ 値上げ or 減量で客離れ。→値下げしたいが、人が集まらず! http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E4%BA%BA%E6%89%8B%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%EF%BC%9F.png ・給料が上がりにくい原因。↓ http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%81%8C%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%84%E5%8E%9F%
E5%9B%A0.png ・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓ http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png ・最初にぶつかるのは、氷河期世代と高齢者。↓ (単純労働の奪い合い) http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%9D%90%E3%81%A8%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AB%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%82%84%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85
.png 参考にしたニュース記事などへのリンクは、こちらにまとめてあります。↓ http://56285.blog.jp/archives/52631893.html http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/75
76: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/13(火) 20:14:11.63 ID:awW7Ni7m0 ドイツ版「技能実習生」、ガストアルバイター制度の重い教訓 ドイツは教育と職業のつながりが強く、 職業資格が重視される資格社会。 ドイツ語習得という 最初の一歩でつまずいた移民は そのまま社会からドロップアウトしかねない。 社会の底辺にいる移民たちは、 ドイツ人より低い社会保障と ドイツ人より高い貧困率にあえぐ。 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-9981.php ------------------------- 平均時給は、ドイツ人労働者の平均を下回ってい
たが、 特別手当が支給される危険な仕事等を引き受けることで それを補填していた。 また、「短期間で可能な限り稼ぐ」という目標から、 多くの者は超過勤務をいとわず、 外国人男性の月労働時間は、36%が200時間を超え、(中略) 主に利益を得たのは、一部の企業である。 企業から見れば、ガストアルバイターは生産を拡大し、 賃金上昇を緩和し、 低い時給で高い利益と経済成長の維持に貢献してくれる存在だった。 もっともこれにより採算性のない事業が継続し、 労働力を節減する機械への投資がおろそかになった面もある。 https://www.jil.go.
jp/foreign/jihou/2014_12/germany_01.html ------------------------- しかし最大の原因は、 「帰る」という嘘を 50年に渡ってつき続けたことだと 指摘する人は多い。 この嘘によって 当局は移民政策を棚上げにし、 外国人は「融合」への努力を怠ることができた。 ドイツは、そのツケを 今後払っていかなければならないのだ。 http://www.newsdigest.de/newsde/column/jidai/1902-der-millionste-gastarbeiter/ ------------------------- http://asahi.5ch.net/test
/read.cgi/newsplus/1542105544/76
77: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/11/13(火) 20:14:12.30 ID:dcgGBUta0 >>59 は?人口減少するから移民いれなきゃ当然一人辺りの賃金が上がるに決まってるだろボケ。生産性も上がるし技術革新も起きる。賃金上がれば婚姻率や出産率も上がる。 移民のガキ増やしても生活保護等の社会保障にたかるポンコツが増えるだけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/77
78: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/11/13(火) 20:14:17.90 ID:c7UM4Ar/0 >>66 これだよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/78
79: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/13(火) 20:14:23.25 ID:awW7Ni7m0 ---------------------- 政府の新しい方針では、 最長5年間の就労の条件つきで 単純労働者を受け入れる。 これは(永住権をもつ)移民ではなく、 一時的な就労だというのが政府の説明だが、 国連の定義では、 移民とは「1年以上外国で暮らす人」である。 この意味での移民は247万人で、 すでに日本の人口の約2%を占めるが、 そのうち就労ビザをもつ労働者は2割しかいない。 大部分はコンビニや建設業などで ビザなしで働く「隠れ移民」である。 留学生の就労は違法ではない
が、 彼らの目的は技能の習得ではない。 骨太の方針では 「2025年までに外国人労働者が50万人超」増えることを想定し、 留学ビザではなく「特定技能」という資格で 単純労働の就労ビザを発行し、 滞在中に高い専門性が確認されれば 「高度専門職」などの在留資格に移行することも可能とする。 移民に消極的だった安倍首相が 外国人労働者の受け入れに踏み切ったのは、 地方の中小企業で人手不足が深刻化しているためだ。 来年の統一地方選や参院選に向けて、 地方の自民党組織から突き上げがあったといわれる。 http://agora-web.jp/archives/2034
065.html ---------------------- 「週刊新潮」によると、 竹下派の菅義偉(すがよしひで)官房長官が主導していて、 菅さんといえば、創価学会の佐藤副会長と仲がいいみたいよ。↓ http://56285.blog.jp/%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E3%81%AE%E7%9B%B8%E9%96%A2%E5%9B%B3.png http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/79
80: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/11/13(火) 20:14:34.26 ID:1DqGqHov0 賃金とか雇用はテクニカルな話 移民問題の本質はそこじゃないのだけどね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/80
81: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/13(火) 20:14:38.22 ID:awW7Ni7m0 そもそもの話が、このブラック企業というのは、 なかば違法な労働条件によって生み出されるマンパワーに支えられている。 それがこのところの、 通貨供給量の上昇による物価高と、(増刷した日銀券で、赤字国債や株式を購入) 消費増税による個人消費の落ち込みのせいで、 完全に崩壊してしまった。 だから、こいつらは、その帳尻を合わせるために、 もっと安い労働力を求めて、 さらなる奴隷貿易の拡大に、手を出そうとしているんだよ。 その結果、国民の何割かが失業したとしても
、 この連中にとっては、どうでもいいわけなんだよ。 そしてそれを政治家が推し進めているということは、 この人たちもまた、皆さんのことを考えていない、ということなんだよ。 本来、営利企業の心配なんて、行政がやることじゃないんだよ。 いかにこの政治家と企業とか一体になっているかということだよ。 こんなことしてたんじゃ、いつまで経っても、 給料も上がらないし、雇用問題も解決しないでしょ。 一部の企業だけ金回りをよくして、 それで平均値をごまかそうとしてるんじゃないの? 言いたくはないけど、まあそういうことだよね。 --
----------------------------- ◎池田はかつて、 「学会子は名前もいらない、金もいらない、身体もいらない、 奴隷(どれい)のように学会につかえよ、 それが御本尊様につかえる事だ」 (昭和46年7月8日・社長会記録) といっています。 http://www.correct-religion.com/pages/souka01-05.html ------------------------------- http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/81
82: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/13(火) 20:15:57.87 ID:aO0q8U3w0 外人が町に増えると開放感が大きくなって非常に良い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/82
83: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/13(火) 20:17:12.68 ID:f4EFAPrN0 最寄のスーパーは自動レジ化でレジ係が減ったのに行列は短くなったぞ コンビニももうちょっと自動化を頑張れよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/83
84: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/13(火) 20:17:52.63 ID:4RjiRodM0 賃金が上がらないどころか、不景気になれば安い賃金で働く移民に仕事を奪われ失業だよ。 日本を牛耳っているのは安倍ではなく、経団連。安倍は経団連の使い走りでしかない。 数十年前に経団連事件というのがあったが今は理解できる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/84
85: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/11/13(火) 20:18:14.45 ID:IqnwYFJU0 採算性の低いブラックな企業は潰しておかなきゃならんかった アベノミクスの最中にね ごみ収集だろうが、下水だろうが、人の嫌がるインフラ事業は給料が高くてもかまわんのだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/85
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 917 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s