[過去ログ]
【ビジネス】IT音痴で負け組へ 日本に残された時間は7年 AI駆使する中韓勢 経営者はシステム刷新の決断を ★2 (1002レス)
【ビジネス】IT音痴で負け組へ 日本に残された時間は7年 AI駆使する中韓勢 経営者はシステム刷新の決断を ★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
238: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/11/15(木) 12:28:43.99 ID:vQG8aJ0M0 マイナンバーなんて当然、公務員が公務員の給料で入力するもんだよ。予算とって外注だすとか頭うじわいてる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/238
239: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/15(木) 12:28:47.09 ID:Bl/NyDWe0 AIはデータを集めて育てる段階 でもそれさえしていないのが日本 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/239
240: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/15(木) 12:29:10.45 ID:m+FtzZub0 日本は移民奴隷で乗り越える予定だろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/240
241: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/11/15(木) 12:29:13.71 ID:SAeTvN5e0 日本はむしろアナログで生き残ろう やれITだ、やれデジタルだってうるさいんじゃ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/241
242: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/15(木) 12:29:21.87 ID:AIGFTV7u0 >>13 中国もそんな感じだな。 そっちの方が縛りが無い分、身軽に動けるし強いだろうな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/242
243: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/15(木) 12:29:26.10 ID:2W5gK8qD0 >>54 日本は、ブロードバンドと言う意味でのITインフラだけは進んでいるほうだろ。 狭いところに密集しているからだとも思うけどwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/243
244: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/15(木) 12:29:26.27 ID:bkDlUtXV0 民泊の許可申請って手間かかりすぎだろ。 あんなもん外国だったらネットで3分だろ。 起業もネットで3分だ。 日本は何年かかるんだよ馬鹿。 ならず者のような無能な公務員を馬鹿みたいに大量に配置して 仕事が遅すぎて何一つ進まないなんてコントだろ。 コンピューターならそいつらが1週間かかる仕事を1秒でこなすんだよアホ。 全員首にしてAI導入しろ。 これでプライマリーバランスも黒だろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/244
245: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/15(木) 12:29:29.75 ID:+c0ScaRc0 >>189 そこは重要だわな 変化のスピードが全然違うのに いまだに「後出しジャンケンが得」と思っちゃってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/245
246: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/15(木) 12:29:36.17 ID:Bl/NyDWe0 >>241 それもええなぁ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/246
247: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/11/15(木) 12:29:53.99 ID:qFHmUfHy0 パソコンが出て来た時 事務職が無くなる → 無くなりませんでした オイルショックの時 石油が枯渇する → 枯渇してません http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/247
248: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/15(木) 12:30:16.42 ID:G08NZO8E0 >>228 高市が口出しておかしくなったんだろ。 なんで官僚のせいになってるんだ? マジでお前ら、頭おかしくね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/248
249: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/11/15(木) 12:30:17.73 ID:5VNq8cQ30 >>1 この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/249
250: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/15(木) 12:30:19.31 ID:2W5gK8qD0 郵便局は、小包で手紙を送れない。厳しく規制している これは、既得権益を守るため。 小包に手紙を入れるのを認めると、クロネコやペリカンでも手紙を送れるようになるから。 独占権益を守るために消費者の利益を侵害している。 地方を守ると言い訳するが、地方は切捨てしているし、郵便料金は値上がりし続けているし、天下りは増えている。 本部でぬくぬくお茶飲んで羊羹食っているやつらに文句言えよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/250
251: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/15(木) 12:30:22.53 ID:ataOk/h90 アホやAIの恩恵を受ける人間ってのは利益を生み出す存在じゃない 社会ってのは人が働いて納税や生産、消費を行う、その個々の活動がどれだけ 良質で国家の存在価値を高めるかが重要 品質の良い人間の活動がどれだけたくさん居るかで国家の経済や存在が変わる AIより人間の生活向上をすすめるべきなんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/251
252: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/11/15(木) 12:30:27.85 ID:Q5orLXE70 ゆとりなら企業は神様ですという目的の為にAIを活用するに1リンギット http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/252
253: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/15(木) 12:30:32.75 ID:2W5gK8qD0 米国を巻き込むなよ。 米国の郵便は、USPSといい、憲法に規定された公社だ。生協とかと同じ住民自治組織。 なぜこうなったかは生い立ちを考えれば分かる。 米国は、イギリス帝国相手に独立戦争を挑んだ。米国は、皇帝や国王相手に独立戦争を挑んだ。 独立派は、血判状や連判状みたいなのを送りあって通信したわけだ。 だから、通信の秘密が必要だった。 国家から、通信の秘密を守るため、人権を守るために、郵政公社となったのだ。 国営ではない。 お前等日本は、建国や歴史がそもそもおかしい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/253
254: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/11/15(木) 12:30:37.40 ID:eENWI0pu0 またBTSあたりが竹槍でB29を撃ち落とそうとして爆撃を食らうジヤツプの図のTシヤツを着てライブするかもしれんな(´・ω・`) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/254
255: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/11/15(木) 12:30:45.00 ID:JP6senHS0 イット革命 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/255
256: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/15(木) 12:30:46.73 ID:g/iMlvwC0 >>223 知る必要なんかないよ どれも目的を達成する為の手段だからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/256
257: 名無しさん@1周年 [] 2018/11/15(木) 12:30:47.25 ID:yMI4t44n0 >>241 観光立国として売りになるな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542246667/257
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 745 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.403s*