[過去ログ] 【アメリカ】米軍、中露と戦争すれば「敗北」も…防衛戦略めぐり米議会超党派が警告 (444レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
179: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:10 ID:NJpIyheU0(8/15) AAS
アメリカの政治エリートや、ウンコもぐもぐ冷戦右翼は、中露をセットにして自ら絶対に勝てない体制を作り上げてしまうんだよね
180
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:11 ID:NJpIyheU0(9/15) AAS
>>177
中国とだったら、NATOは参戦義務がないよ
181
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:12 ID:wYDzb2Lq0(4/11) AAS
>>180
なんでやねん!
182: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:13 ID:tgh5amgv0(2/2) AAS
>>173…って書き込むやつがいると思ってたんだけどいないなぁ

エゥーゴ(アメリカ)がティターンズ(ロシア)に辛勝しても、
そのあとでネオジオン(中国)とやり合うことになる…って答えたかったんだが
183: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:13 ID:0SbvvyjZ0(1) AAS
だからこそ戦争が防げるってのが右翼論法の十八番だろw
184: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:14 ID:BN5zjoDw0(1/2) AAS
大統領が代表指名、議会で運用するレーガン由来の由緒あるw組織
ゴルバチョフ会談ときたら周会談?
議会はゲームの落としどころ探し始めたのかな25,080.50▼0.81%-205.99
185: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:14 ID:SQ2XAmcs0(1/3) AAS
負けはしないけど勝てもしない
核兵器のおかげで本気の殴りあいはどこもできない
変わりに局地戦やって勝ってもそのあとに核兵器の打ち合いになるかもだし
結局は関係ない国を舞台にして代理戦争するしかないと思う
186
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:15 ID:NJpIyheU0(10/15) AAS
>>181
アジア地域での局地戦なら、NATOは参戦義務はないよ
187
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:16 ID:TSi5k15M0(2/3) AAS
日本も東京一極集中何とかした方がよくね
東京がマヒしたら終わりだろ
188: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:16 ID:wONLtcPA0(2/3) AAS
>>178
沖縄という不沈空母があるからな
189
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:16 ID:NJpIyheU0(11/15) AAS
朝鮮半島使って、代理戦争すればいいよ
190
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:18 ID:wYDzb2Lq0(5/11) AAS
>>186
わからんなぁ、NATOに加盟してる国がよその国に攻撃されても、地域によっては参戦義務がないというのか?
191
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:18 ID:u89CySib0(1/2) AAS
アメリカなんて100年の歴史もない国だぞ
すぐ覇権国なんて変わる
歴史が証明してる

お前らアメリカならなんでもできると思いすぎだわ
192
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:19 ID:AIloI1MU0(1) AAS
アメリカと戦争して勝てる国など存在しない
Windows、Intel のCPU、Ciscoのルーター
アメリカとは戦争できないような仕組みが満載だそうだよ
193
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:20 ID:NJpIyheU0(12/15) AAS
>>190
そうだよ

第五条
締約国は、ヨーロッパ又は北アメリカにおける一又は二以上の締約国に対する武力攻撃を全締約国に対する攻撃とみなすことに同意する。

第六条
第五条の規定の適用上、一又は二以上の締約国に対する武力攻撃とは、次のものに対する武力攻撃を含むものとみなす。

(i)ヨーロッパ若しくは北アメリカにおけるいずれかの締約国の領域、フランス領アルジェリアの諸県、
トルコの領土又は北回帰線以北の北大西洋地域におけるいずれかの締約国の管轄下にある島

(ii)いずれかの締約国の軍隊、船舶又は航空機で、前記の地域、いずれかの締約国の占領軍が
条約の効力発生の日に駐とんしていたヨーロッパの他の地域、地中海若しくは北回帰線以北の
省1
194: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:20 ID:0k2nYQ8T0(1) AAS
核使えば共倒れ
現時点での通常兵器なら制海制空力で負けるはずがないw

周りに敵国も殆ど無い米に物量陸軍なんて意味も無いし
敵に囲まれ一枚岩でもない中国が墓穴掘るような直接米と戦争をするわけがない
今のロシアは言うまでもなく圧倒的な戦力差でもないと戦争する体力もないし
核を大量に持ってる限り直接対決なら勝つ方に付く

やるなら今までどうりに第三国による代理形式の戦争
まあ先で中国がコピーやパクリやめて全部自国で兵器開発し続ければありうる話ではあるな
195
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:20 ID:rr5QEdew0(1) AAS
仮定の話だけど軍事衝突で1対1なら中国にもロシアにもアメリカは
勝てると思うがこれが1対2になってアメリカが中国ロシアと
同時に戦ったらアメリカ負けるか?
196: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:21 ID:BN5zjoDw0(2/2) AAS
>>192
まだそれ読んだことない!
アマゾンURLお願い
197
(3): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:22 ID:J7ky2HzC0(1) AAS
>>191
ローマ帝国が500年続いたから
建国200年のアメリカ帝国は後300年は続くんでない
198: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)23:23 ID:SQ2XAmcs0(2/3) AAS
>>191
アメリカの時代がいつまでも続くとは思わないけどさ
現状では力に差がありすぎる
核兵器抜きでアメリカとロシアが戦争していい勝負できるのは最初だけ
序盤でロシアが叩かれてしまうと挽回は無理
中国はね国内がまとまってないからね
兵力だしてる間に各軍区が反乱おこすかもだし
1-
あと 246 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s