[過去ログ] 【今春から徴収】妊婦加算なぜ 「少子化対策に逆行」批判噴出 厚労省は今月二日、加算の額や趣旨を記したリーフレットを配布★2 (510レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
203(1): 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:19 ID:k5YPKxQh0(4/10) AAS
>>201
乞食
204(1): 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:20 ID:k5YPKxQh0(5/10) AAS
>>201
なんでそれが補助対象と思えるのだよ。
乞食よ。
そんな費用も捻出できない乞食に
子育ては無理だろ
205(2): 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:20 ID:E2cIBt310(2/3) AAS
>>203
そういうお前は妊婦健診なんか受けたことないんだろ
毎回いくら払ってるか調べてから言えよ
206(1): 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:20 ID:k5YPKxQh0(6/10) AAS
>>205
乞食が発狂中!
207: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:21 ID:k5YPKxQh0(7/10) AAS
>>205
>>204だ
208(1): 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:21 ID:E2cIBt310(3/3) AAS
>>206
発狂してんのはどっちだってーの
子無しの俺にもっと金よこせってか
209(1): 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:22 ID:t2uvbUCf0(1) AAS
これって、今って高齢出産ばかりだからその分検診や出産でリスクが増えて色々大変だし医療費も嵩むからじゃないの?
自分達で出産の為の医療費が嵩む事をしてるからだと思うんだけど
210(1): 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:23 ID:Kb9ew93l0(1) AAS
結婚すると、妊娠すると負けな国。
それが日本。狂ってる。
211: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:24 ID:mRLg0H560(5/15) AAS
>>208
かほく市ママ課発想を持ってるのは自分のくせに
自分たちがされてる批判を
誹謗で相手に擦り付けるバカ話法来た
212: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:24 ID:mRLg0H560(6/15) AAS
>>210
自分にかかる費用を自分で負担することに対してそんな考えを持つ乞食は子供を作るなって
213(2): 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:24 ID:24XoQBro0(1/4) AAS
>>201
>全額補助
妊婦様は神様とでも思ったるのだろうか?
214: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:27 ID:mRLg0H560(7/15) AAS
>>213
「妊娠してやってる」
「子供を作ってやってる」
という恩着せがましい謎発想がいるよな
別に強制されているわけでなく
世間体とかマウントとかはあるにしても
自分の判断と責任で
結婚なりセックスなりして子供を作ってるくせにな
215(1): 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:27 ID:VAtvWMXq0(1/2) AAS
簡単に言えば
医者「妊婦は扱いがめんどい。扱いたくない。他に丸投げ」
厚労省「追加料金取っていいからちゃんと扱え」
と言う仕組みなんだが、現実では
「医者は相変わらず丸投げでまともにみないのに追加料金取られる」「金は取るが今までと対応が一緒」
って事態が発生し始めていて妊婦がマジオコプンプン丸って話
216: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:27 ID:mRLg0H560(8/15) AAS
>>213
子供を金の道具にしか思ってないから
簡単に離婚して
簡単にナマポコジキになりそうだよな
217: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:28 ID:mRLg0H560(9/15) AAS
>>215
墨田区で騒動を起こした熊田みたいな感じな人がいる
218(1): 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:30 ID:bqrN3J3H0(1) AAS
じっくり丁寧に問診や診察をしてくれるならいいが、流れ作業でろくな質問も出来ずハイ次ハイ次って診察にプラスの金払うのは嫌だわな
妊婦は加算してるから他の患者より時間とって丁寧に見ますよ、だから他の患者は理解して待っててくださいねって意味の徴収じゃないのかね
219: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:31 ID:aor/Kxpb0(1/6) AAS
>>13
後半文これやばいぞ。布石だぞ。
要は病人、持病持ちからも徴収するという流れをつける為の最初の布石なのではないか。
それにしても妊婦が先に加算対象とは。インテリでありながら未だ持たざる者逹も愕然としとるはずだ。
220: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:34 ID:VAtvWMXq0(2/2) AAS
>>218
そういう客側の話ではなく医者に対して報酬を調整することで医療の方向性を定める厚労省いつものやり方
ただ追加料金貰えるからって妊婦がめんどくさいのは変わらんのやなって話である
221(1): 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:35 ID:aor/Kxpb0(2/6) AAS
>>209
それならば素直に高齢加算をすればいい。それも高齢初産限定で。
2人目以降は年齢が上がる。はっきり明示されれば理解もするだろうて。
222: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)03:35 ID:24XoQBro0(2/4) AAS
将来の医療費の負担を補う為の介護保険料
出産時の医療費の負担を補う為の妊婦加算
何もおかしな話じゃないよね?
しかもたかが110円やそこらで文句って
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 288 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s