[過去ログ] 【研究】少子化は日本だけじゃなかった…世界の半数の国で出生率が低下していることが判明 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258(1): 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:27 ID:8AXw7fnb0(1/2) AAS
70億人もいて地球環境の破壊と汚染しまくってるからちょっとくらい減った方がいいわ
259: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:27 ID:dr0K1Kv20(17/37) AAS
>>254
でも南部は女性割合多いぞ
260(1): 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:27 ID:M6sqL49z0(1) AAS
ネットの普及していない国でも少子化しているのだろうか?
ネット内の女ならヒステリーも起こさないし飯も食わないし
妊娠しないしネチネチ文句も言わないからな。大勢から選べるし。
261: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:27 ID:ok5jctg50(2/5) AAS
>>3
> 2013年1月、販売の伸び悩みを理由に、2016年までにフランス国内の従業員の17%に相当する8000人の人員削減を発表したにも関わらず、
>ゴーンCEO自身は247万ユーロ(約3億171円)の報酬を受け取っていたことが発覚。
>従業員の生活を犠牲にし、フランスの経済成長を凍結させてまで高額な報酬を確保しようとするゴーンCEOの姿勢に、
>世論の反発はもちろん、フランス政府も警告を発した。
フランス: 従業員の生活を犠牲にし、社長の高額な報酬を確保すると、経済成長が凍結する
小泉(自民): 従業員の生活を犠牲にし、社長の高額な報酬を確保すると、経済成長する ←基地外オカルト
262(1): 名無しさん@1周年 [age] 2018/11/19(月)22:28 ID:kxdNIPvO0(16/21) AAS
>>250
問題は、その都内でも
ファミリーになると駅から遠い過酷な通勤環境のところにしか住めていないという統計データが出てしまってるわけで
画像リンク[jpg]:www.bcnretail.com
東京のファミリーの通勤時間は長いんだ
263(1): 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:28 ID:nbVhVPce0(27/28) AAS
実は、日本が東アジアには珍しく出生率がある程度高かったのは、
専業主婦文化のおかげ
264: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:28 ID:y6srNAFC0(1) AAS
ネットポルノが少子化に影響しているらしい
265: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:28 ID:Y5vhrEOX0(5/8) AAS
1960年ごろの平均就寝時刻は夜10時頃だ
昔は働き者ばかりだというがこのていどだ
大工も百姓も暗くなったら働かないし、店は大体6時まで 今が働き過ぎなんだよ
266: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:28 ID:stEhFKAR0(1) AAS
密度が高すぎたらネズミでも繁殖しなくなるからな。
267: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:28 ID:ZbKyPIyU0(1) AAS
先進国はみんな少子化なんだよな
動物的本能より理性が優先されるようになり進化の終着点に達したんだろう
ここから先の進化は遺伝子組み換えなど人工的なものになって行くだろうな
268: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:28 ID:C2mULEpc0(4/5) AAS
>>253
頭数と成長がリンクしない時代になるだけだと信じたい。
地球のキャパシティが有限である以上、
どこかで世界人口も頭打ちになるのは自明なのだし。
あとは科学や文化の発展による、一人当たりの成長を信じたい。
269: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:29 ID:dIBX2N7V0(1) AAS
一夫多妻制じゃない文化は歴史的に滅びる
270: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:29 ID:RhyueWtX0(1) AAS
>>98
ほんとにね
271(1): 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:29 ID:nbVhVPce0(28/28) AAS
>>262
ファミリーなら、女は普通、出産を機に仕事辞めてるからいいんだよ
272: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:29 ID:pho37XhX0(1) AAS
ネズミと猫だとネズミの方が出産数多いし、猫とライオンだと猫の方が出産数多いだろ
強い方が一生の出産数が少ない
そういうこった
273(1): 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:29 ID:2was3P/F0(1) AAS
1970年あたりまでの人間が死なないと老人の数が減らないからな
あと30年くらいあるぞどうすんだ
274(1): 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:30 ID:888FZiUF0(1) AAS
あやや 2016年にもう100万人を割っていたのか
275: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:30 ID:6e4P65aB0(1/3) AAS
出生率の高い国が素晴らしいというのならば、
出生率の高い国に移住するべきだ。
しかし、そんな事をするヤツがいないというのが真実。
むしろ逆流して出生率の低い国に移住してきている。
276: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:30 ID:ONLIRvnZ0(1) AAS
女性の人権とか女性の社会参加とか言ってれば、
そりゃ少子化は進む。
昔みたいに5人も6人も産むような事は有り得ない。
イスラムの、女性の人権が制限される社会の方が、
子供がたくさん生まれ人口も増える。
その内に、人口で圧倒するイスラム社会が、
アメリカやヨーロッパを内側から過半数を占めて征服する事に成るんじゃないかと思う。
277: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)22:30 ID:C2mULEpc0(5/5) AAS
>>258
それは賛成なんだけど、
急激に人が減ったり、老人だらけになったり、
特定の国や文化圏だけ増えたり減ったりしたら問題だし、
すごく難しいよね、。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 725 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s