[過去ログ] 【参院厚労委】水道法改正案が審議入り 野党「民間運営」に反発 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35(1): 名無しさん@1周年 2018/11/22(木)21:18 ID:n8srWHo40(1/8) AAS
水道インフラに税金使いたくないのか?
土建と同じで、悪徳仲介業者が多いのか?
民営化すればコストダウンしないといけないからな〜
電力自由化は、地域超えて契約の自由があるけど…
水道ってどうなん?
四国に住んでて、関東の水道事業者と契約できるのか?
市場と権利ってどうなってるねん???
53: 名無しさん@1周年 2018/11/22(木)21:24 ID:n8srWHo40(2/8) AAS
これ… 土地の評価額に影響してくるかな?
水道インフラのレベルの低い地域は、土地評価下がるのか??
100(1): 名無しさん@1周年 2018/11/22(木)21:48 ID:n8srWHo40(3/8) AAS
東レなど、浄水器の株が上がるかな??
どうよ?
105: 名無しさん@1周年 2018/11/22(木)21:50 ID:n8srWHo40(4/8) AAS
>>102 カネにならないからw
「浄水器の濾過フィルターで対応しましょう!」なんてやるかもよw
126(1): 名無しさん@1周年 2018/11/22(木)21:56 ID:n8srWHo40(5/8) AAS
品質落とす代わりに、ただ同然になったりしてw
浄水は各家庭でやってくれと〜w
日本の水道レベルなら、意外といけたりしてな〜
アフリカのどっかの国と比較するのもね〜
日本は、水に関してはじゅうぶんあるだろ? 石油は無いけどw笑
水の入手が困難な国で、民営化したらえらいことになるけど〜
輸出するぐらい原油の出る国なんて、ガソリンクソ安いからなあ〜
そこらへんの具体的な計算がでてこないので不安があるのは当然だが…
197: 名無しさん@1周年 2018/11/22(木)22:17 ID:n8srWHo40(6/8) AAS
>>135 そこなんだよ〜
多くの事業者が参入できる、システムがあるんかいな?っちゅ〜ことなんよw
たとえば〜
コンビニのような感じで、簡単に水道事業システムを設営できるようなユニット化されてるとかw
主水道業者と、傘下事業者でやるとか〜
インターネットのNTTとMVNOのような感じだ。
とりあえず、うちの大元事業者は水を送るだけ〜
それを地区の小規模事業者が飲める水や風呂用の水とかで個人や事業者と契約w
水道配管に関しては、買取りと貸出し=使用権で利用契約w
どうよ?
211(1): 名無しさん@1周年 2018/11/22(木)22:23 ID:n8srWHo40(7/8) AAS
>>209 日本は水は豊富なんだがw
226(1): 名無しさん@1周年 2018/11/22(木)22:31 ID:n8srWHo40(8/8) AAS
>>212 知らないことを決めつけるべきではないということはわかっている。
日本は水は豊富にある。
現時点での具体的なインフラ設営・運営コストなんだよ。
たとえば〜
インフラ用の統合溝を国が整備する。
電気、ガス、水道、通信、下水など一括で通す。
利用料は自治体に払う。
すると、工事は最初の溝設営だけ。
あとは、電気配線にしろ、ガス配管にしろ、水道管にしろ、据え付けは簡単だ。
パイプ入れて繋げるだけ〜w
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.117s*