[過去ログ] 【一億総奴隷】政府、70歳までの就業を義務化へ 当面は努力義務に留め、将来的には義務化の方針★6 (845レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
392: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)08:32 ID:nq8Bdzt00(1/15) AAS
年金支給したくないだけだな
現状、働かないでナマポもらってる奴が沢山いる中で、70歳まで奴隷のように働くのはアホくさい。
404: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)08:41 ID:nq8Bdzt00(2/15) AAS
現状だって、働いていない奴なんて沢山いる中で、真に受けて、70まで奴隷のように働く奴は馬鹿見るな。
外国人でも敬遠する劣悪な労働環境で70まで雇われで働くのはアホくさい。
414: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)08:46 ID:nq8Bdzt00(3/15) AAS
自営業とかで自由に働けてる奴は、70まで働くのも悪くない。70まで、働くのであれば、一般的な日本人労働者の働き方を根本から変えないとダメ。
430(1): 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)08:53 ID:nq8Bdzt00(4/15) AAS
これ、単に年金支給したくないだけの話で、ナマポ支給者等の増大で、社会保障が膨らんでるから、働ける奴を限界まで働かせようとしているだけだろ。
こんな方針に従って、奴隷生活を70まで続けるくらいなら、ナマポ受給したり、自分で老後の資金貯めて、とっととリタイヤした方が正解。
435: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)08:57 ID:nq8Bdzt00(5/15) AAS
今の年寄りの年金を維持するために、現在の現役世代を働かせ続ける政策。もう、いっそのこと年金制度なんてやめてしまえばいいんだよ。
449(1): 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)09:03 ID:nq8Bdzt00(6/15) AAS
>>439
外国人移民沢山入れるのはいいが、そいつらがみんな真面目に働くとは限らんぞ。将来ナマポ化する奴もかなりいる。
>>437
ブラック企業で奴隷のように働く位なら、ニートして好きなことして生きた方が、個人の生き方としては正解だな。
460(2): 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)09:11 ID:nq8Bdzt00(7/15) AAS
>>451
妻子のために働くのが幸せな人は、それを続ければいいと思う。
でも、そうでなく、やりたいことを我慢して、金のために仕方なく働いている人も世間には多いから、
ニートして好きなことして、生きていくことは、個人の生き方で言えば正解。
474(1): 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)09:16 ID:nq8Bdzt00(8/15) AAS
>>463
それはその人が自身が決めることであって、他人が決めることではない。
妻子を養ってる人の中にも、自分のやりたいことを我慢していて、早く労働から解放されたいと思っている人もいる。
493(1): 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)09:27 ID:nq8Bdzt00(9/15) AAS
>>487
言っていることは分かるが、是非はともかく、ニートが働けるところなんてブラックなとこしか残ってないから、そんなとこで働く位なら、寄生して、好きなことして楽した方が良いってなるのが普通。
誰かや何かに寄生しているのはニート以外にも沢山いるし。
509(1): 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)09:45 ID:nq8Bdzt00(10/15) AAS
>>499
その例はちょっと極端。
ニートなんて親がある程度余裕が無ければできないので、親が比較的裕福なパターンの方が多いと思う。
幸せニートもかなりの数いる。
仮に、そういうニートがいたとして、そういう奴も社会保障から排除することはできない。
523(1): 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)09:55 ID:nq8Bdzt00(11/15) AAS
>>516
ナマポ制度を維持するために、働ける人は限界まで働かせようとしている面もある。
529: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)09:58 ID:nq8Bdzt00(12/15) AAS
>>514
自殺者3人は多すぎ。
言っちゃ悪いが、同世代の他の高校の同窓会はそこまでひどくないと思うぞ。
539: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)10:08 ID:nq8Bdzt00(13/15) AAS
今の社会保障制度を維持しようとするから、財源確保のために、こうなるわけで、年金制度辞めて、個人が各々自分の責任において、将来に備えるようにすればこのような問題は起きない。
682: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)13:00 ID:nq8Bdzt00(14/15) AAS
まあ、義務化にしようがしまいが、金さえあれば、関係ない話だから、資産作ってる奴にとってはどうでも良い話だろうな。
689: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)13:10 ID:nq8Bdzt00(15/15) AAS
70歳まで雇用義務を課されるのは、企業側だが、結局、70まで働くのが普通という世論を醸成することになる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.532s*