[過去ログ] ゴーンと東京地検特捜部 “全面対決” (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:27 ID:HyU866Ey0(2/4) AAS
>>66

無理
民訴法は日本の弁護士のみを想定

外弁は訴訟外の「外国法」についての法律相談だけ
91
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:27 ID:+VjUddn10(7/20) AAS
>>86

で、毎年交わした理由は?
92
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:27 ID:1qGCWik50(2/7) AAS
>>70
最高裁によると、召喚すれば済んでいたとしても国外にいれば時効は停止するらしい。

> 弁護側は上告審で「国外にいる場合に時効を停止するのは、起訴状を送達することが困難なためだ」
> という学説を引用し、「一時的な海外旅行の場合はすぐに帰国し、起訴状を受け取ることができるため、
> 時効の停止を認めるべきでない」と主張した。しかし、第一小法廷は「国外にいる間は、一時的な渡航に
> よる場合でも、時効の進行を停止する」と判断し、起訴が適法だったと結論づけた。

外部リンク:blog.goo.ne.jp
93
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:29 ID:+VjUddn10(8/20) AAS
>>88

報酬委員会のない日産ではゴーンの一存で決まっていたよw
実際、秘書室から極秘の覚書が見つかったからw

もしかした、全く無関係の文書を毎年交わして秘書室で保管していたのか?
馬鹿ですか?w
94
(4): 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:29 ID:MwdSKjiI0(12/29) AAS
>>87
そもそも分解したものを本当に退職時に支払うかはわからない。

その時の取締役会の承認が必要。

>>90
弁護士法は弁護士活動で報酬を得ることを禁止している。
弁護士活動で報酬を得ないのであれば別に弁護士資格はいらない。

(非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止)
第七十二条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で
訴訟事件、非訟事件及び審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して
鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。
95
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:30 ID:NQ54c+8i0(1/2) AAS
日本は法律的によくわからんから役所に聞きに行ってその通りに行動したら犯罪者になる野蛮な国なの?
善良な人間でも犯罪者にされるなんて法治国家とは呼べないんじゃないかな
96
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:30 ID:xxxHKoW70(1/2) AAS
将来の支払いが確定した役員報酬を有価証券報告書に記載していないのは金融商品取引法違反
ゴーンは終わり
97
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:30 ID:Ca3czN1D0(4/13) AAS
>>92
ゴーンの場合は一時的でも困難じゃないんだよ
日産本社の連絡すれば,CEOなんだから即時に伝わるでしょ
98: 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:31 ID:pD1xRaHk0(1) AAS
全面対決って・・・なんだそれ?
NHKって頭おかしいの?
99: 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:31 ID:GW3ronLW0(1/4) AAS
>>91
気持ちの問題だろ
おまえら分かってるやろな?退職するときは同意しろよ。これが証拠やからな
100
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:31 ID:7KxUmkvl0(1) AAS
>退任後の報酬の記載は金融庁や外部の弁護士にも確認して回答を得ており適切に処理した

役所の相談窓口や弁護士の指導に従ってやったなら故意ではなく指導した奴に騙された
だけということになって刑事問題にはならない。後ほど訂正しますで終わり。
101
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:31 ID:MwdSKjiI0(13/29) AAS
>>93
間抜け。
上場企業がその覚書だけで振り込みができるか。
それはあくまでスキームを決定したものに過ぎない。

>>96
確定したと言う決め手がないから起訴すらされていない。
残念だったね。
102: 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:32 ID:+VjUddn10(9/20) AAS
>>95
質問内容によるw
契約書に20億円を明記していること、極秘の覚書があること、退職後は絵画などを利用して支払うことを
説明しているかどうかだろうなw

多分、説明していないよw
103
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:32 ID:GW3ronLW0(2/4) AAS
金融庁に確認してんだからゴーンは無実だろ
104: 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:34 ID:08KjNGvI0(2/3) AAS
>>95
犯罪にはなるけれど、情状酌量はされるでしょ
本人に犯罪を犯す気がなかったわけだし

執行猶予付きで、今度は気を付けてね程度ではないのか
105
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:34 ID:+VjUddn10(10/20) AAS
>>101

で、毎年交わした理由は?
スキームだけなら一回だけでいいのでは?

馬鹿ですか?w
106: 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:34 ID:1qGCWik50(3/7) AAS
>>97
リンク先の内容では、「即時に伝わる」としても時効は停止すると最高裁は判断したらしい。
107
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:34 ID:xxxHKoW70(2/2) AAS
>>101
何のための契約書だよ?w
108
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:34 ID:TVY09caB0(1/3) AAS
>>46
昔の下山事件や松川事件みたいに、時間稼ぎで結局無罪か?
ま、とりあえず誰も死んではいないけど。
109: 名無しさん@1周年 2018/11/29(木)21:36 ID:APotUPMN0(4/10) AAS
勾留長期化人権侵害批判に、
外国とは制度が違う説明なんかしてて
特捜もう涙目ですわ
自信満々ならそんな批判歯牙にもかけてない
1-
あと 893 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s